GBA版デュエルマスターズシリーズ

【攻略】GBA版デュエルマスターズ2インビンシブル・アドバンス その4【+切札勝舞Ver】

投稿日:2017年5月16日 更新日:

今回は隠しキャラの攻略をしていきます。



隠しキャラ達

この作品には隠しキャラが存在し、条件を満たすことで彼らと戦えるようになりますが、登場キャラは各バージョンでちょっとだけ変化します。

まず、通常版はトーナメントで6回優勝して不亜幽が登場した後、神殿に行けるようになります。ここでハイランダー・フルコモン・6弾限定のそれぞれ特殊なルールでの連戦に勝利すると、順に紗雪・先生・ゲドーが登場します。対して、勝舞バージョンだとハイランダー戦に勝つと紗雪が登場するのは同じですが、フルコモン・6弾限定に勝利しても誰も出ません。代わりに、7回目のトーナメント優勝で大田Q、8回目のトーナメント優勝でPちゃんが登場します。キャラの違いはこんなもんです。

Drルート

6段解放時に登場。ミミとかを通常キャラ扱いで攻略するなら、ルートと幽も通常キャラ扱いで攻略しちゃえばよかったのでは、と書いている途中に思った。まぁ、いっか。それにしてもルートの原作初登場時は色々と衝撃的だったなぁ。ルートのせいで、いまだにスワンプ・ワームとギガルゴンが強カードに見える。立派なトラウマ!

レベル6 ターボ・ロスト(ルートげきつよ!)

水文明(6枚)
サイバー・ブレイン×4
エナジー・ライト×2
闇文明(16枚)
ブラッディ・イヤリング×4
ロスト・ソウル×4
デーモン・ハンド×4
ゴースト・タッチ×4
自然文明(18枚)
大勇者「ふたつ牙(デュアル・ファング)」×3
青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)×4
大勇者「大地の猛攻(ガイア・スマッシャー)」×3
炎のたてがみ(バーニング・ヘアー)×2
シビレアシダケ×2
巨翼の爪(クロー・ウインガー)×4

自然のウィニーで速攻を仕掛けつつ、早いタイミングでロスト・ソウルを打ちこむデッキ。水のドローも含めてかなりスピード感のあるデッキだが、長期戦をこなせる構成になっているのが厄介。エメラルでサイバー・ブレインやデーモン・ハンドを仕込んだり、デュアル・ファングで火力を持たせていたり、中々に隙が無い。隙があるとすれば、クリーチャーの直接的な除去手段がデーモン・ハンドしかないことで、デーモン・ハンドさえ使い切らせてしまえば戦闘以外でこちらのクリーチャーが潰されることがないこと。これによって、ミスト・リエスのような場にいることでアドバンテージを稼ぎだすクリーチャーが働きやすいのが幸いな部分だ。もっと完璧に対策をとりたいのなら、アルカディアスをつかうことも考えよう。

不亜幽

6回目のトーナメントクリア時に登場。そういえばこの子の名前の由来が「Who are you?」なことに最近になって気付きました。当時は全然気付かなかった。角古れく太とか邪藩牛次郎とかも改めて思うと、実はすごく分かりやすいコロコロ的な名前だったんすね。でも「ジャパン牛耳ろう」は子供には絶対分からんって。

レベル6 ブルー・スパーク(ぶきみなふあゆう)

光文明(4枚)
ホーリー・スパーク×4
水文明(36枚)
クリスタル・パラディン×4
アクア・ハルカス×4
アストラル・リーフ×4
エメラル×4
エレガント・ランプ×4
アクア・ガード×4
マリン・フラワー×4
ストリーミング・シェイパー×4
スパイラル・ゲート×4

アストラル・リーフとクリスタル・パラディンを筆頭に速攻を行いつつ、シールド・トリガーで迎撃を行う速攻デッキ。まさにシンプル・イズ・ベストなデッキで、スピード感のある攻めを捌ききれないとあっという間にシールドを壊しつくされてしまう。ホーリー・スパークを除いて全て水文明のカードで構成されているため、ほぼ水単。その構成を活かしてストリーミング・シェイパーを使ってくるところも、このデッキが圧倒的な早さを持つ一因になっている。速攻に思い切り舵を切っている分、バウンスや除去系のカードはスパイラル・ゲートしか入っていないため、エグゼズ・ワイバーンやストームジャベリン・ワイバーンで場のウィニーを潰しまくるのも手だ。ちなみに、デッキのカードは全種類4枚積みという、考えられているのかテキトーに作ったのか分からない作りになっている。それでもやたらに強いのだから水文明って本当に恐ろしい。

真中紗雪

神殿でのハイランダー縛りクリア時に登場。アニメオリジナルキャラだけど、アニメあんまり見てなかったから彼女に対する記憶が殆ど無い。「こんなキャラもいたっけなぁ」とビジュアルだけは思い出せるんだけど、どんなキャラだったか全く分からない。でも可愛いから許す。

レベル6 ドラゴンラッシュ(さゆきもがんばる)

火文明(23枚)
バザガジール・ドラゴン×2
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン×3
ガルカーゴ・ドラゴン×3
ストームジャベリン・ワイバーン×3
エグゼズ・ワイバーン×4
コッコ・ルピア×4
クリムゾン・ハンマー×4
自然文明(17枚)
念仏エルフィン×3
青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)×4
再誕の森×3
ディメンジョン・ゲート×3
フェアリー・ライフ×4

使用デッキは、まさかのドラゴンを主力にした重量級デッキ。こんな男の夢みたいなデッキを使うとは末恐ろしい娘よのう。序盤はマナブーストをしつつ、コッコ・ルピアや念仏エルフィンでコストカットの準備をし、早いタイミングでドラゴンを出しまくるのが基本の流れ。デッキに入っているドラゴンは3種類で、シールド・トリガーを無力化するボルメテウス、タップされていないクリーチャーを攻撃できるガルカーゴ、同じくタップされていないクリーチャーを攻撃しつつ手札に帰還する能力を持つバザガジールとなっている。どれもデュエルの流れを決めてしまう力を持つクリーチャーなので、現れたらすぐに対処したい。コストを軽減してくるとはいえバウンスは良く効くので、バウンスとハンデスを組み合わせてデュエルをコントロールするといいかも。また、除去呪文はクリムゾン・ハンマーのみで、除去手段をストームジャベリン・ワイバーンなどのクリーチャーに頼りきっているため、守勢に入ると非常に脆い欠点を持つ。速攻で主導権を握りにいこう。

先生

ショウVerのみ、神殿でのフルコモン縛りクリア時に登場。やべぇ、このキャラのことがマジでわかんねぇ。原作の超初期にいた?アニメ版で出てた?うーん、うーん……ダメ、分かんない。大人しくデッキを攻略します。

レベル6 4Cサバイバー(がんばるせんせい)

水文明(10枚)
流星魚(スターブルー・フィッシュ)×2
プロメフィウスα×4
サイバー・ブレイン×4
闇文明(6枚)
死縛虫グレイブ・ワームγ×2
ギガリングα×2
ダーク・ティアラγ×2
火文明(14枚)
ブレイドラッシュ・ワイバーンδ×2
スフィンティラノスβ×2
エグゼズ・ワイバーン×2
ブレイズザウルス×4
ピコット・ミサイル×4
自然文明(10枚)
シェル・ファクトリーγ×2
威嚇するスマッシュ・ホーンα×4
フェアリー・ライフ×4

実は僕、サバイバーがかなり好きです。良いじゃんサバイバー。仲間が増える度に能力を共有し合って強くなってさ、じわじわと場を制圧していくのがたまらんではないですか。デッキ内容は、光以外の4色を用いてサバイバーを展開していくセオリー通りのもの。マナブーストとドローで手を整え、最後はブレイドラッシュ・ワイバーンδでW・ブレイカーを共有して止めを差してくる。厄介なカードは多いが、特に注意しなければいけないのはシェル・ファクトリーγとグレイブ・ワームγ。前者はサバイバーデッキのエンジンであり、絶対に止めなければいけないデッキの核。後者はサバイバーが召喚される度に墓地の仲間をサルベージする第2のエンジン。この2体を的確に潰すことがサバイバーデッキに勝利する近道だ。また、サバイバーは強力な効果を持つ代わりにどれも非力で、バースト・ショットなどの全体除去がとても効果的なので使ってみよう。

ゲドー(Pちゃん)

ゲドーはショウVerにて神殿での6段限定縛りクリアで登場、Pちゃんは勝舞Verにてトーナメント8回クリアで登場。ただ、使用デッキが同じなので一緒に紹介。ゲドーは白ちゃんに「再教育(はぁと)」と称して自分好みのオトコノコに調教した悪い大人。Pちゃんは身体がアルファベットの形をしていて自分の名前を叫び続けるイカれた宇宙生物。以上!

レベル6 ガイマン・ターボ(ガルドのしかく!)

光文明(3枚)
ホーリー・スパーク×3
水文明(16枚)
アストラル・リーフ×4
エレガント・ランプ×4
マリン・フラワー×4
サイバー・ブレイン×4
自然文明(21枚)
大昆虫ガイアマンティス×3
大勇者「ふたつ牙(デュアル・ファング)」×2
ブルーレイザー・ビートル×4
青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)×4
シビレアシダケ×3
スナイプ・モスキート×2
深緑の魔法陣×3

これまた水と自然の速攻デッキで既視感がすごいが、それだけこの時期は水と自然が猛威を振るっていた証拠である。他の水・自然デッキと違うのは、リキッド・ピープルが抜かれジャイアント・インセクトが主役になっている点。よりパワー重視な構成になっており、切り札のガイアマンティスはほぼブロックされない効果を持つため、パワーが大きい分クリスタル・ランサーよりも面倒な相手かも。弱点は幽のデッキと似通っていて、速攻の威力が凄まじい分、除去カードが少ないこと。こちらはスパイラル・ゲートすら入っておらず、クリーチャーの除去はブルーレイザー・ビートルに任せきりと限りなくオフェンス重視なデッキなので、まずは速攻をいなしてから除去カードを使ってペースを握ろう。

大田Q

勝舞Verのみトーナメント7回クリア時に登場。彼が原作で見せた、猿神兵アッシュと「無限掌+フルコマンド」のコンボに心をときめかせた人は多いはず。そして、実際に使ってみて「あんまり強くねぇな」と我に返った人も同じくらいいたはず。とにかくインパクトは凄かったんだけどねぇ。

レベル6 アクア・ソウル(がんばるせんせい)

水文明(29枚)
アクア・サーファー×3
クリスタル・パラディン×3
アクア・ハルカス×3
アストラル・リーフ×4
エメラル×4
エレガント・ランプ×4
マリン・フラワー×4
サイバー・ブレイン×4
闇文明(11枚)
ブラッディ・イヤリング×4
ロスト・ソウル×3
デーモン・ハンド×4

デッキのコンセプトはルートと似ているが、こちらは水を主軸にしている。アストラル・リーフをメインに速攻を仕掛け、マナが溜まってきた段階でロスト・ソウルを打つのが定番の流れ。マナブーストの要素は無いため、ロスト・ソウルの発動までは時間があるのが救いか。あくまで水の速攻デッキを相手にしていると考えた方が戦いやすいだろう。これで最後だから言うけど、どいつもこいつも水ばっか使い過ぎなんだよこの野郎!このシリーズで何回「水の速攻デッキが~」って言わされたと思ってんだ!似たような構成のデッキばっか使いやがって!まぁ、自分が使うとすっごく楽しいんだけどね。

伍大翔

勝舞Verで、乱入のみの登場となる通常版の主人公。「ショウ」と書いてないと誰のことだか分からなくなるかも。フリーデュエルでは出てきません。ついでに乱入のシステムをちょっと紹介しておくと、ショップでパックを大量に購入(約20パックほど。一度にではなく累計でOK)した後、どこかの施設に行くとイベントが発生します。ショウ以外のキャラでの乱入イベントはトーナメントを6回クリアしてから発生するのですが、ショウだけはトーナメント6回クリア後以外にも乱入のタイミングがあるので、トーナメントをクリアする度に乱入のタイミングを見計らってみましょう。

レベル1 ショウ・ビート(しょうぶのあか!)

火文明(24枚)
ガトリング・ワイバーン×2
メテオ・ドラゴン×2
ストーンザウルス×3
銃神兵ディオライオス×4
喧嘩屋タイラー×2
凶戦士ブレイズ・クロー×4
トルネード・フレーム×3
クリムゾン・ハンマー×4
自然文明(16枚)
からみカズラ×2
無敵の咆哮(マイティ・シャウター)×4
青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)×4
炎のたてがみ(バーニング・ヘアー)×4
ナチュラル・トラップ×2

ショウのデッキはどれも勝ちゃんのマイナーチェンジなので、あんまり言うことが変わらない。このデッキも切り札がボルシャック・ドラゴンではなくメテオ・ドラゴンなことくらいしか大きな違いがないので、あとは間違い探しでも楽しんでください。

レベル2 ビート・シンカー(しょうぶゴー!)

火文明(28枚)
機神装甲ヴァルディオス×2
銃神兵ディオライオス×4
機神装甲ヴァルボーグ×4
不死身男爵ボーグ×4
小さな勇者ゲット×4
喧嘩屋タイラー×4
凶戦士ブレイズ・クロー×2
クリムゾン・ハンマー×4
自然文明(12枚)
青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)×4
大勇者「大地の猛攻(ガイア・スマッシャー)」×4
鋼鉄の鎚(アイアン・ハンマー)×4

レベル2と3はもはや名前が変わっていない。考えるの忘れてしまったんでしょうか。さぁ、勝ちゃんのデッキとの違いはどーこだ!

レベル3 スプラッシュ(ヴァルボいのち!)

光文明(3枚)
ホーリー・スパーク×3
水文明(22枚)
クリスタル・パラディン×3
アクア・ハルカス×4
エメラル×4
アクア・ガード×4
サイバー・ブレイン×4
スパイラル・ゲート×3
火文明(15枚)
機神装甲ヴァルボーグ×4
不死身男爵ボーグ×4
小さな勇者ゲット×4
クリムゾン・ハンマー×3

こちらは名前こそ一緒だけど、構成は結構変わってます。勝ちゃんの方は火文明が主軸だったけど、こちらは水文明が主軸。スピードと火力は勝ちゃんの方が上だけど、こちらはクリスタル・パラディンでブロッカーを無効にしてくるのが厄介。ブロッカーに頼り切らずに戦っていこう。

レベル4 パワー・ドラゴン(ドラゴンだいすき)

水文明(12枚)
ファントム・フィッシュ×4
サイバー・ブレイン×4
ディープ・オペレーション×4
火文明(14枚)
バルキリー・ドラゴン×4
ガルカーゴ・ドラゴン×3
バースト・ショット×3
クリムゾン・ハンマー×4
自然文明(14枚)
大勇者「ふたつ牙(デュアル・ファング)」×3
無敵の咆哮(マイティ・シャウター)×4
青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)×4
シビレアシダケ×3

はい、また間違い探しタイムです。どーこだ!

レベル5 ナイトロ(そっこうデッキだ)

火文明(29枚)
ツインキャノン・ワイバーン×4
ストームジャベリン・ワイバーン×4
機神装甲ヴァルボーグ×3
解体屋ピーカプ×4
不死身男爵ボーグ×3
小さな勇者ゲット×3
トルネード・フレーム×4
クリムゾン・ハンマー×4
自然文明(11枚)
大勇者「ふたつ牙(デュアル・ファング)」×3
青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)×4
巨翼の爪(クロー・ウインガー)×4

こっちの間違い探しの方が難しいかも。呪文に注目!

レベル6 ドレッド・レッド(つよいぜしょうぶ )

水文明(12枚)
アストラル・リーフ×4
エレガント・ランプ×4
マリン・フラワー×4
火文明(28枚)
機神装甲ヴァルディオス×2
機神装甲ヴァルボーグ×4
襲撃者エグゼドライブ×4
不死身男爵ボーグ×4
小さな勇者ゲット×4
無謀鉄人チョイヤ×4
クリムゾン・ハンマー×2
火炎流星弾×4

最後まで間違い探し!ただ、レベル6のデッキは勝ちゃんよりショウの方が間違いなく強いだろうなぁ。こっちの方が確実に速いもん。



あとがき

冷静に考えてみると、勝舞Verはショウがフリーデュエルで登場しない分、戦えるキャラの数が減ってるんですよね。後発の完全版商法みたいな売り方しといてなんじゃそりゃ。白凰が綺麗な白凰になったり、ストーリー面で多少のテコ入れはされているけど、なんとも納得いかない。容量の限界だったんでしょうか?次作のデュエルマスターズ3では1~6段のカードが一部を除いてリストラされているので、本当にそうなのかも。

その他のデュエルマスターズシリーズ攻略記事→GBA版デュエルマスターズ攻略記事まとめ



-GBA版デュエルマスターズシリーズ

執筆者:


  1. ルナ より:

    勝舞Verでショウはフリーデュエルで登場しますが
    どうすれば出るのか分かりません(今調査中)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【攻略】GBA版デュエルマスターズ3 その2

今回はお馴染みのサブキャラたちを攻略していきます。 目次1 角古れく太1.1 レベル1 れくた・ギア1.2 レベル2 ハイパー・れくた1.3 レベル3 れくた・チューン1.4 レベル4 れくたスペシャ …

【攻略】GBA版デュエルマスターズ3 その3

今回は四天衆の3人とあのカップルを攻略します。 目次1 邪藩牛次郎1.1 レベル1 カウアディス1.2 レベル2 スカルキング1.3 レベル3 ラスカル1.4 レベル4 トリックスター2 三国2.1 …

【攻略】GBA版デュエルマスターズ2インビンシブル・アドバンス その5【+切札勝舞Ver】

今回は特殊デュエルをやっていきます。 目次1 特殊デュエル2 ハイランダー2.1 三国 ファイアワークス2.2 愛善真 エクリプス2.3 白凰 スノー・ホワイト2.4 使用デッキ3 フルコモン3.1 …

【攻略】GBA版デュエルマスターズ3 その4

今回はデュエルマスターズの主役たちを攻略していきます。勿論、主役なんだからその力は最強クラス……なのかなぁ?この先は自分の目で確かめてくれ! 目次1 黄昏ミミ1.1 レベル1 アクアサバイバー1.2 …

【攻略】GBA版デュエルマスターズ3 その5

今回は隠しキャラ4人を攻略していきます。キャラもデッキも超個性的な面々、苦戦は必至です。 目次1 Drルート1.1 レベル1 ヘラクレイトス1.2 レベル2 パルメニデス1.3 レベル3 デモクリトス …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2017年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031