2019年1月12日に発売したパック「DARK NEOSTORM」にて、融合D-HEROを強化する新規カードがいくつか登場したため、それらのカードを用いた「ディストピアガイ軸D-HERO」デッキのレシピを紹介していきたいと思います。
デッキレシピ
最上級モンスター(2枚)
D-HERO Bloo-D×1
D-HERO ドレッドガイ×1
上級モンスター(3枚)
D-HERO ディアボリックガイ×3
下級モンスター(12枚)
E・HERO シャドー・ミスト×1
D-HERO ディスクガイ×1
D-HERO ディシジョンガイ×1
D-HERO ディバインガイ×3
D-HERO ドリームガイ×3
V・HERO ヴァイオン×3
魔法(16枚)
死者蘇生×1
増援×1
大欲な壺×3
デステニー・ドロー×3
フュージョン・デステニー×3
融合×2
融合再生機構×3
罠(7枚)
戦線復帰×3
D-タクティクス×1
D-フュージョン×3
融合モンスター(10枚)
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン×1
D-HERO ディストピアガイ×3
D-HERO デッドリーガイ×3
D-HERO ドミネイトガイ×2
V・HERO トリニティー×1
エクシーズモンスター(2枚)
No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ×1
セイクリッド・トレミスM7×1
リンクモンスター(3枚)
X・HERO クロスガイ×1
X・HERO ドレッドバスター×1
X・HERO ワンダー・ドライバー×1
※リミットレギュレーション2019年4月1日版準拠
デッキの回し方
まずは融合D-HEROのテンプレであるデッドリーガイを利用する流れで場を整えます。一番良いのはヴァイオンを使った流れで、ヴァイオン通常召喚から1の効果でシャドー・ミストを落としてデッキからディアボリックガイをサーチ、2の効果で墓地のシャドー・ミストを除外してデッキから融合をサーチ。場のヴァイオンと手札のディアボリックガイで融合しデッドリーガイを召喚。墓地のディアボリックガイの効果で2枚目のディアボリックガイをデッキから特殊召喚。これで2体のD-HEROが場に並びます。
更にデッドリーガイの効果で手札を1枚捨て、デッキからD-HEROを1枚墓地に送り墓地肥やし。後は状況に応じて更に融合したりリンクしたり、という流れです。ヴァイオンが引けなかった場合でも、融合再生機構などでとりあえずは初手でデッドリーガイを召喚できるようにしよう、というコンセプトでデッキを作っていたのですが、それを更に助けてくれるカードがDARK NEOSTORMで登場しました。それが「フュージョン・デステニー」です。
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分の手札・デッキから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「D-HERO」モンスターを融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは次のターンのエンドフェイズに破壊される。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は闇属性の「HERO」モンスターしか特殊召喚できない。
このカードで融合召喚したモンスターは次(相手)のターンのエンドフェイズに破壊され、フュージョン・デステニーを使った後は闇属性の「HERO」モンスターしか特殊召喚できなくなるデメリットがありますが、デッキから素材を持ってきて融合ができるのはデメリットを遥かに超えるメリットです。これにより初手融合の安定感が更に高まり、墓地肥やしも非常にスムーズにできるようになりました。このカードかヴァイオンどちらか1枚でも引けばテンプレの流れに持っていけますね。
初手融合の際に使用する素材、デッドリーガイやフュージョン・デステニーで落としたいカードはまずドリームガイ。戦闘破壊を防いでくれるので、次ターン以降の戦線維持に大きく貢献してくれます。ドリームガイさえ落とせれば、後はどのD-HEROを落としても展開の補助になってくれます(Bloo-Dは除く)。
うまく初手で場を整えることができ、相手の攻撃も凌いだら融合を繰り返して大型モンスターを出していきましょう。まずはこのデッキの主役であるディストピアガイ。1の効果で特殊召喚に成功する度に、自分の墓地のレベル4以下の「D-HERO」モンスター1体を選び、その攻撃力分のダメージを与えることができます。墓地にディバインガイかディシジョンガイを置いておけば1600ダメージを与えることができます。
1ターンに1度だけの効果ですが、特殊召喚であれば手段は問わず、このデッキは相手ターンでもディストピアガイを召喚できる手段が豊富なので、何度も墓地と場を行ったり来たりして地味にダメージを与えていきましょう。
2の効果はディストピアガイの攻撃力が元々の数値から変化していたら、攻撃力を元に戻して相手の場のカードを1枚破壊できるというトリッキーな効果ですが、条件を満たすのは意外と簡単です。場にデッドリーガイが居ればフリーチェーンで効果を使ってパンプアップできますし、ドレッドバスターのリンク先に召喚したり、DARK NEOSTORMで登場した「D-タクティクス」を使うことでも条件を満たせます。
永続罠
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手のスタンバイフェイズに発動できる。自分フィールドの全ての「HERO」モンスターの攻撃力は400アップする。
(2):自分フィールドにレベル8以上の「D-HERO」モンスターまたは「Dragoon D-END」が特殊召喚された場合に発動できる。相手の手札・フィールド・墓地のカード1枚を選んで除外する。
(3):魔法&罠ゾーンのこのカードが効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「D-HERO」モンスター1体を手札に加える。
D-タクティクスを発動させておけば、1の効果でディストピアガイの攻撃力を変化させるだけでなく、ディストピアガイが特殊召喚された時に2の効果で対象を取らない除外をすることもできます。このように両者が揃うと強力なコンボになりますが、コンボ前提のカードであり始動も遅いので今回のレシピではピン挿しにしてあります。
ディストピアガイがあの手この手で悪さをしている間に、他の強力モンスターでラッシュをかけます。そこで役に立ってくれるのが新規の「D-HERO ドミネイトガイ」です。
融合・効果モンスター
星10/闇属性/戦士族/攻2900/守2600
「D-HERO」モンスター×3
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。自分または相手のデッキの上からカードを5枚確認し、好きな順番でデッキの上に戻す。
(2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。
(3):融合召喚したこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地のレベル9以下の「D-HERO」モンスター3体を対象として発動できる(同名カードは1枚まで)。そのモンスターを特殊召喚する。
素材がD-HERO3体と重いので、基本的にフュージョン・デステニーでデッキ融合させて出すことになります。1と2の効果はオマケのようなもので、大事なのは3の効果。融合召喚したドミネイトガイが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地のレベル9以下の「D-HERO」モンスター3体を復活させることができます。このデッキではBloo-Dとドミネイトガイ以外全てのD-HEROが対象となり、破壊を恐れず攻めることができます。
蘇生する対象で選びたいのはドレッドガイ。他のD-HEROと共に蘇生させて攻撃力を一気に上昇させるだけでなく、ドレッドガイが特殊召喚されたターンは自分の場のD-HEROに破壊耐性が付くので、攻撃にも守りにも使えます。他にもディストピアガイを復活させてダメージを与えたり、ディスクガイを復活させてドローしたりと、ドミネイトガイの蘇生効果は大きなアドバンテージを与えてくれます。
故に、相手から能動的にドミネイトガイを破壊しに来ることは無いと思いますが、上述のとおりフュージョン・デステニーのデメリットに自壊効果があるため、相手に破壊されずとも自壊させることができます。これらのカードでアドバンテージを奪っていき、場を制圧していきましょう。
各カードの紹介
D-HERO Bloo-D
スキルドレイン+サクリファイス効果で最後のシメに。そうでない時は融合素材。
D-HERO ドレッドガイ
このカードで攻めるというより、味方のDに破壊耐性を付与する役がメイン。
D-HERO ディアボリックガイ
展開を大いに助けてくれる過労死枠。
E・HERO シャドー・ミスト
闇属性で融合の手助けをしてくれるならEから出張させるしかない。
D-HERO ディスクガイ
エラッタで大きくパワーダウンしたけど2ドローは大きい。
D-HERO ディシジョンガイ
主にディストピアガイのバーンに利用して、ディシジョンガイ自身が動くことは少ないため効果を忘れがち。
D-HERO ディバインガイ
ディストピアガイのバーンに使えてドロー促進もできる有能。
D-HERO ドリームガイ
基本的にステータスがそこまで高くないDの戦闘補助。
V・HERO ヴァイオン
融合Dと相性が良すぎるV。
死者蘇生
復活させたいモンスターは色々。
増援
まずはヴァイオンを手札に持ってきたい。
大欲な壺
除外したディアボリックガイなどを再利用。
デステニー・ドロー
お馴染みのドロー促進カード。
フュージョン・デステニー
デメリットがデメリットにならないパワーカード。
融合
融合の基本形。
融合再生機構
何が何でも融合したい人向けのカード。
戦線復帰
ディストピアガイを復活させたりドレッドガイを復活させたり。相手に除去を打たせつつ使えると最高。
D-タクティクス
ハマれば強いコンボカード。
D-フュージョン
融合目的というより耐性付与で意表を突くのがメイン。追撃にも使用可能。
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン
打点が低めのDを手助けしてくれる力持ち。
D-HERO ディストピアガイ
悪さをしまくる大エース。
D-HERO デッドリーガイ
デッキを動かす影の主役。
D-HERO ドミネイトガイ
フュージョン・デステニーと相性良すぎ。
V・HERO トリニティー
パワーで何とかしたい時に。
No.39 希望皇ビヨンド・ザ・ホープ
こっちの攻撃力が低くても相手をゼロにすれば関係なし。
セイクリッド・トレミスM7
状況に応じてのバウンスが光る。
X・HERO クロスガイ
Dを蘇生して次の展開を助けてくれる。
X・HERO ドレッドバスター
ディストピアガイをパンプアップさせる以外にあんまり使いみちはない。
X・HERO ワンダー・ドライバー
融合もフュージョン・デステニーも再利用。
あとがき
D-HEROに更なる強化がやってきましたが、フュージョン・デステニーのパワーは凄まじいですね。ほぼデメリットの無いデッキ融合て。以前までの形でも十分に安定して展開ができていたのに、フュージョン・デステニーのおかげで更に早く安定したデッキになりました。
とにかく破壊に強く、除外されてもなんのそので、バーンしつつもアドバンテージを奪える多芸なデッキに仕上がっています。一発で相手を仕留めるパワーはないですが、どんな局面にも対応してデュエルをコントロールしていけるのが楽しいですね。ジワジワとデュエルを支配したい人にオススメのデッキです。
ブログ制作の励みとなりますのでよかったら何かください→http://amzn.asia/iptHZaf