シャーマンキング 超・占事略決シリーズ

【攻略】シャーマンキング 超・占事略決3 アニメモードその2(第4廻〜第7廻)

投稿日:2019年5月23日 更新日:

続きです。ここからシャーマンファイト本戦となり、厳しい戦いが続いていくので頑張りましょう。

第4廻 ファイッ!/土組デッキ(ペヨーテ&善良)

シャーマンカード(6枚)
善良×2
ペヨーテ×4
スペシャル霊カード(8枚)
カルロス×3
ジョアン×3
ホセ/パンチョ/サパタ/ミゲル×2
必殺技カード(8枚)
さまよえる青い霊魂×2
ちみちみ魍魎Re-Mix×2
サボテンミサイル×2
灼熱ガマ地獄×2
秘技カード(2枚)
アントニオッ!×2
巫術カード(2枚)
ちみ・ちみMORYO×2
霊カード(6枚)
カエル×1
猪×1
馬×1
ブタ×1
魍魎×2

使用デッキ チームTHE蓮デッキ(蓮/ホロホロ&チョコラブ)

シャーマンカード(6枚)
道蓮/ホロホロ×2
チョコラブ×4
スペシャル霊カード(12枚)
コロポックル/コロロ×3
武人/馬孫×3
ジャガー/ミック×6
必殺技カード(3枚)
SHAFT×3
秘技カード(5枚)
超!×2
ダブルアタック×2
ニポポパンチ×1
巫術カード(6枚)
オーバーソウル×1
黒いジャガー×2
エアーズロック×3

シャーマンファイト本戦のルール通り3対3が再現されたシナリオです(原作はホロホロなんもしてない実質2対3だったけど)。楽しみながら戦いましょう。

こちらのデッキはオーバーソウル祭りな構成です。攻撃カードがこれでもかと投入されているのでガンガン攻めていきましょう。

しかし、敵の攻撃は意外と侮れないので注意。Sp霊を複数持つペヨーテは当然として、善良も必殺技を含めて攻撃力を高めてきます。あまりオープンな殴り合いをしすぎると手痛い反撃を受けるので、時には自制も必要です。

体力が多くSp霊を2体用意できる蓮&ホロホロは好きなだけ暴れて構いませんが、チョコラブは体力が少なくSp霊もミックだけ。攻めすぎると落とされる危険があるので、付加したミックを防御に使うなどして適度に身を守りましょう。

エアーズロックは使いどころが難しく、使えば相手の攻撃は防げますが、霊を壁にされるのは防げません。こちらの場が整わず、準備に時間を掛けたい時にだけ使うべきでしょう。一切使わないという手もありますが。

場を整えたらまずは善良を叩きましょう。その後はペヨーテですが、撃破系を2枚持っていることに注意。それらを使い切ったのを確認してから全開の攻撃を叩き込みましょう。

クリアボーナスはグランデファンタスマ(060/090 EX3)マタムネ(026/080 GB)

第5廻 北プライド/北プライドデッキ(ICEMEN)

シャーマンカード(5枚)
ICEMEN×5
スペシャル霊カード(9枚)
バズウ×3
ヴォジャノーイ×3
ヴァイキング/デヒト×3
必殺技カード(3枚)
アイスランチャー×3
秘技カード(3枚)
アイスクラッシュ×3
巫術カード(12枚)
ドルイドマジック×3
脅し×2
気合い番長×2
森林浴×3
お経×2

使用デッキ 悪魔のメラ気合いデッキ(木刀の竜/ファウストⅧ世)

シャーマンカード(5枚)
ファウストⅧ世×2
木刀の竜×3
スペシャル霊カード(15枚)
看護婦/エリザ×4
盗賊/トカゲロウ×4
メフィスト・E/看護婦/エリザ×2
ヤマタノオロチ号/盗賊/トカゲロウ×2
スケルトン/フランケンシュタイニー×3
アタックカード(2枚)
アタック20 ファウストⅧ世×2
必殺技カード(4枚)
愛しのエリザよ!!×2
地獄竜紅蜥蜴×1
何度も同じところを刺すぞ!!×1
巫術カード(6枚)
超・占事略決ーファウストⅧ世×2
超・占事略決ー木刀の竜×2
あだ名×1
走れ! まん太!!×1

超・占事略決の使い方が勝敗を分けると言っても過言ではない戦いです。超・占事略決の使い方さえ分かっていれば倒すことは難しくない相手です。

ICEMENはゲーム上1人のシャーマンとして戦うため2対1の戦いとなりますが、持ち霊が3種類いるため人数差を感じさせない戦いをしてきます。持ち霊の能力も高く、アイスランチャーを織り交ぜた攻撃はかなり強力。更に、ドルイドマジックと脅しでこちらの霊を下げてくるため半端な守りはすぐに突破されてしまいます。

ICEMENの攻撃に耐え反撃に転じるには進化霊を出さなければいけませんが、お経を2枚持っているのでただ進化霊を出しても簡単に除去される可能性があります。また、進化霊を出しても気合い番長などが無いので出したターンにすぐ攻撃が出来ません。何も考えず召喚フェイズに進化霊を出しても隙を作るだけになってしまいます。

では、どういった状況で進化霊を出すか。一つは、場が空の時に超・占事略決を使いノーコストで進化霊を出す。消耗を抑えるためにも基本的にエリザとトカゲロウは進化霊のコストに使わず、超・占事略決でコストを踏み倒して進化霊を出すことを心掛けましょう。

もう一つは、攻撃後待機フィールドに下がった霊をコストに超・占事略決で進化霊を出す。エリザかトカゲロウで攻撃した後は無防備になってしまいますが、そのタイミングで超・占事略決を使うことで進化霊を壁として立てることができます。そうすれば召喚後すぐに攻撃できないデメリットも無くなり、次のターンから反撃に転じることができます。

このように、進化霊を出すことで生まれてしまう隙やコストを消すように超・占事略決を使えれば、後は進化霊を暴れさせるだけです。圧倒的なパワーで相手を踏襲しましょう。

この戦いに勝利するとそのまま連戦です。しっかり2連勝を決めましょう。

第5-2廻 北プライド②/オーロラ北極点デッキ(ICEMEN)

シャーマンカード(5枚)
ICEMEN×5
スペシャル霊カード(9枚)
バズウ×3
ヴォジャノーイ×3
ヴァイキング/デヒト×3
必殺技カード(5枚)
アイスランチャー×3
オーロラ北極点×2
秘技カード(2枚)
アイスクラッシュ×2
巫術カード(11枚)
ドルイドマジック×3
脅し×1
気合い番長×1
森林浴×2
お経×2
黄泉との交渉×2

使用デッキ 葉力デッキ(麻倉 葉)

シャーマンカード(4枚)
麻倉 葉×4
スペシャル霊カード(7枚)
侍/阿弥陀丸×4
侍/阿弥陀丸(進化霊)×3
アタックカード(2枚)
アタック10 麻倉葉×2
必殺技カード(4枚)
阿弥陀流大後光刃×1
仏陀切り×3
秘技カード(2枚)
金剛返し×2
巫術カード(13枚)
超・占事略決ー葉×3
気合い番長×2
オーバーソウル×2
走れ!まん太!!×2
頼むぜ!まん太!!×2
お使いまん太!!×1
底無し沼×1

ICEMENのデッキは微調整されていますが基本はそのまま。変わったところはオーロラ北極点が入ったことですね。正直、オーロラ北極点は隙が非常に大きく、使ってくれたら逆に助かるくらいのカードです。デッキは少し弱体化したと言ってもいいでしょう。

こちらの戦い方は、前の戦いと同じように超・占事略決のタイミングが鍵となります。無闇にスピリット・オブ・ソードを出さず、タイミングを見極めた上で進化させましょう。

前の戦いと大きく違うのは、進化霊を出さずともある程度戦えること。オーバーソウルがありますし、金剛返しで跳ね返すこともできます。ただ、ドルイドマジックなどがあるためこれらのカードを過信するのは危険です。あくまでオーバーソウルと金剛返しは進化霊までの繋ぎと考え、時期が来たらすかさず進化させましょう。

攻めは進化霊で行い、それ以外のカードは防御のために使う。その意識を徹底すればこの戦いも問題なく勝てるはずです。

クリアボーナスはバズウ(021/040 Glico3)ヴォジャノーイ(022/040 Glico3)ヴァイキング/デヒト(023/040 Glico3)マタムネ(027/080 GB)

第6廻 Xの正義/正義Xデッキ(メイデン&マルコ)

シャーマンカード(5枚)
メイデン×1
マルコ×4
スペシャル霊カード(8枚)
シャマシュ×4
天使/ミカエル×4
必殺技カード(2枚)
懲罰の剣×2
巫術カード(12枚)
静かなる海×1
骨肉の勾玉×2
聖・少・女の祝福×1
正義の尋問×1
マルコのお仕置き×1
お経×3
合戦×1
吹き荒ぶ風×2
霊カード(4枚)
武将/尾張のうつけ×2
カエル×1
猪×1
付加カード(1枚)
シャマシュの口づけ×1

使用デッキ ふんばれふんばり温泉デッキ(葉&木刀の竜/ファウストⅧ世)

シャーマンカード(5枚)
麻倉 葉×1
木刀の竜/ファウストⅧ世×4
スペシャル霊カード(10枚)
侍/阿弥陀丸×1
看護婦/エリザ×1
盗賊/トカゲロウ×1
侍/阿弥陀丸(進化霊)×3
メフィスト・E/看護婦/エリザ×2
ヤマタノオロチ号/盗賊/トカゲロウ×2
必殺技カード(5枚)
天叢雲×1
オロチ降臨×1
霊界よりの使者×2
阿弥陀流大後光刃×1
巫術カード(10枚)
超・占事略決ー葉×2
超・占事略決ーファウストⅧ世×2
超・占事略決ー木刀の竜×2
お経×2
ネクロマンシー×2
霊カード(2枚)
武将/尾張のうつけ×2

アニメモードの戦いはある程度運が絡みつつも打ち回しのテクニック次第でちゃんと打開策を導き出せるようになっているのですが、このシナリオは例外でどうしようもない運ゲーです。運が無ければ勝負にすらなりません。

まずデッキを見てもらえば分かると思いますが、相手のデッキはガチ寄りの瞬骨デッキです。それに対しこちらは手札事故を起こさない方が不思議なくらい重たいファンデッキです。多くの場合、葉が霊も出せずに瞬殺され、竜とファウストも猛攻に押し潰されて敗北のパターンを辿ります。なので、それなりの初手が引けるようにお祈りをしてください。

それなりの初手とは、葉と竜&ファウストの場にそれぞれ霊を用意できる手札。相手のデッキはお経が3枚入っているので除去される可能性は高いですが、「お経を消費させた」「お経のダメージが入った」と考えれば意味はあります。とにかく初動で壁を立て、相手に対応をさせてから勝負が始まります。

超・占事略決の使い方は前話と同じです。相手の霊が強いので早く進化霊を出したくなりますが、無闇に進化霊を出してお経で除去されると立て直せません。尾張のうつけを出すタイミングと合わせて考えていきましょう。

メイデンとマルコはどちらも厄介な相手ですが、倒しやすいのは回復手段がないメイデンの方です。ただミカエルの攻撃が痛いので、こちらのお経はミカエル相手に使いたいところ。となると、どちらを狙うかは状況次第と言わざるを得ません。隙を見せた方を集中攻撃しましょう。

こちらの布陣はSp霊が1体だけの葉がどうしても落とされやすいです。竜&ファウストも余裕が無く、最後まで葉を庇うような立ち回りは難しいので、メイデンかマルコどちらかを倒せるくらいまで相手を追い込んだら葉を捨てる判断も時には必要です。

クリアボーナスはアタック10Sp. メイデンマタムネ(028/080 GB)

第7廻 シャーマンキング/ハオデッキ(ハオ)

シャーマンカード(5枚)
ハオ×5
スペシャル霊カード(6枚)
スピリット・オブ・ファイア×6
必殺技カード(5枚)
スピリット・オブ・バーベキュー×5
巫術カード(11枚)
気合い番長×5
お経×3
森林浴×3
霊カード(5枚)
武将/尾張のうつけ×2
盗賊/石川五右衛門×1
猪×1
煙羅煙羅/ベル×1

使用デッキ 葉デッキ(麻倉 葉)

シャーマンカード(4枚)
麻倉 葉×4
スペシャル霊カード(8枚)
侍/阿弥陀丸×3
侍/阿弥陀丸(進化霊)×5
アタックカード(3枚)
アタック10 麻倉 葉×3
必殺技カード(5枚)
仏陀切り×3
阿弥陀流大後光刃×2
秘技カード(4枚)
ピンポイント×1
金剛返し×3
巫術カード(8枚)
気合い番長×1
オーバーソウルー麻倉 葉×3
超・占事略決ー葉×2
頼むぜ!まん太!!×1
走れ!まん太!!×1

アニメモード最終話は、遂に来た兄弟の一騎打ち。SOFの攻撃を凌ぎきり、ハオに一撃叩き込まないといけません。何度倒しても蘇るSOFの前に挫けそうになるかもしれませんが諦めずに頑張りましょう。

ハオのデッキは常にSOFを戦闘フィールドに上げ続け、攻撃でも守備でもSOFの高い能力を活かす単純なもの。それでもSOFが戦闘面で圧倒的に強いため、非常に強力な相手となっています。スピリット・オブ・バーベキューを使うことで攻撃力160になりますし、お経を使われたターンにこの攻撃を通されたらとんでもないダメージを受けます。

この戦いにおいて最も重要なカードは、オーバーソウルでも超・占事略決でもありません。金剛返しです。ハオは秘技を持たないため、金剛返しは確実にハオの攻撃をカウンターできる重要な手段となります。金剛返しを何度決められるかどうかが勝利に直結すると言っても過言ではないでしょう。

ハオを倒すためにはまずハオを守るSOFを倒していかないといけませんが、SOFは6体もいるため倒し切るのは大変です。しかし、必殺技のスピリット・オブ・バーベキューを使い切らせることはできます。スピリット・オブ・バーベキュー無しの攻撃なら素の阿弥陀丸でそのままガードできるので、守備が相当楽になります。まずはその状況を目指して凌いでいきましょう。

スピリット・オブ・バーベキューが無くなったら反撃です。進化霊阿弥陀丸で仏陀切っていきましょう。ハオのデッキは回復カードが潤沢にある上、高性能な霊で防御してくるので体力を削りきるのは大変です。お経のタイミングとうまく噛み合えば一気に削りきれますが、そうでもない限りかなりの長期戦を強いられます。

しかし、回復にカードを回すということはそれだけ消耗も早くなるので、戦況を見て巫力切れでの決着も視野に入れていきましょう。スピリット・オブ・バーベキューに加えお経も無くなれば、阿弥陀丸でガードするだけでターンを終わらせられるので、状況に応じてどちらの勝ち筋が良いのか見極めましょう。

余談ですが、進化霊阿弥陀丸は1枚だけが本物(019/080 GB)なので、ここぞという時に使いましょう。能力的には本物じゃない方(009/080 GB)と対して変わらないので、戦闘フィールドに出る効果で一気に大ダメージを与えられるチャンスに使うのがいいですね。

クリアボーナスはスピリット・オブ・ファイア(112/261 2nd)馬孫&黒桃in白凰/武人/馬孫(071/080 GB)。また、より難易度の高いアニメモード・エクストラが解禁されます。エクストラをクリアしてやっとアニメモード完全制覇なので頑張りましょう。

関連コンテンツ

アニメモード攻略プロローグ〜第3廻、第4廻〜第7廻(ここ)、エクストラ

その他のシャーマンキング 超・占事略決シリーズ攻略記事→シャーマンキング 超・占事略決シリーズ攻略記事まとめ



-シャーマンキング 超・占事略決シリーズ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

シャーマンキング 超・占事略決3 全巫術カードまとめ 後編(2nd、EX3、Glico、GB)

ゲーム中に登場する巫術カードのまとめです。長いので2つに分けました。前編はこちら。 目次1 エアーズロック2 黒いジャガー3 魂喰らい4 吸血の儀式5 大地のエナジー6 ミラー・インフェルノ7 判決 …

【攻略】シャーマンキング 超・占事略決3 バトルモードまとめ

今回はバトルモードで遊べる各モードについての解説をしていきます。 目次1 フリーバトル2 ユーザーバトル3 プレイルーム4 勝ち抜きバトル5 トーナメント6 関連コンテンツ フリーバトル 条件:シナリ …

シャーマンキング 超・占事略決3 全秘技カードまとめ 前編

ゲーム中に登場する秘技カードのまとめです。長いので2つに分けました。後編はこちら。 目次1 麻倉 葉2 道 蓮3 恐山アンナ4 ホロホロ5 ファウストⅧ世6 玉村たまお7 道 潤8 木刀の竜9 リゼル …

【攻略】シャーマンキング 超・占事略決3 超・占事略決2から超・占事略決3への通信トレードまとめ

今回は、前作の超・占事略決2からトレードでカードを移した場合、特典をもらうことが出来るカードたちをまとめました。前作を遊んでくれたプレイヤーへのプレゼントということで非常に豪華な内容となっているので、 …

シャーマンキング 超・占事略決3 全精霊カードまとめ 前編(First、EX、EX2)

ゲーム中に登場する精霊カードのまとめです。長いので2つに分けました。後編はこちら。 目次1 猫又/沙奈2 濡れ女/紫3 船幽霊/俊作4 から傘5 雪女/ゲレンデのみゆき6 女郎蜘蛛/ヴァネッサ7 化け …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031