GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブラヴァド デューンローダー(Bravado Duneloader)」

投稿日:2021年12月27日 更新日:

古いトラックのデューンローダー。大戦時代の香りを感じさせるオフロードトラックです。年代モノのパワーを見せる1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:ブラヴァド(Bravado)
名称:デューンローダー(Duneloader)
分類:オフロード
駆動方式:FR
乗車定員:2人
購入価格:$15,000(非売品)

モデル車の考察

モデルは1940年代後半のダッジ パワーワゴンですね。元々はダッジ WCという名前の軍用車だったのが、戦後に民生用ピックアップトラックとして生まれ変わったモデルです。なお、モデルは4輪駆動ですがこちらはFR。モデルを考えると4駆であってこそな車だと思いますが……

今作では同様にパワーワゴンをモデルにしていると思われる車がもう1台存在していて、それがラットローダーです。メーカーが同じブラヴァドで見た目も名前も似ているので、まるでデューンローダーのラットローダー版がラットローダーのように思えますが、「ウインターサプライズ」アップデートでラットローダーを綺麗にしたラットトラックが登場。デューンローダーとラットローダーは別物ということになりました。

「銃器密造」アップデートにてこの車をベースにした戦闘車両ハーフトラックが登場。デューンローダーにミリタリー的な魅力を感じたならハーフトラックの方も要チェックです。

走行性能

見た目通りの鈍重な走りで、オフロードカテゴリーでは堂々のブービー賞。最初から誰も期待していないと思いますが、速さには期待しないように。

加速は欠伸が出る遅さで、フルカスタムすれば多少はマシになったかな?という程度。FRということでトラクションもイマイチで、傾斜のきつい坂道を登るだけでも一苦労。最高速も低いです。

ハンドリングは重ためでアンダー傾向。ブレーキの効きは見た目の印象よりも良い気がしますが、そもそもブレーキの強さが求められるほど速度が出ていないという気もします。車高が高めな割にはサスペンションのショック吸収も微妙で、オンロードでもオフロードでも路面に対する反応は硬いですね。

車体の強度は低めで、特にフロント部分は何度もぶつけているとすぐにタイヤがハの字になって真っ直ぐ走れなくなります。そもそも遅い車なのであまり速いスピードでガンガンぶつけるようなことは少ないと思いますが、強度が気になるならアーマーで補強するのも良いと思います。

この車にはシュノーケルが付いていて、車体がある程度水に沈んでもシュノーケルがしっかり出ていればエンジンが止まらずに走ることができます。シュノーケルがちょっとだけ出てるくらいの深さに潜るとアウト判定でエンジンが停まってしまうので、ギリギリは狙わず「ボンネットが沈むくらいならOK」と思っておくといいのではないでしょうか。

余談ですが、この車の車体は大型トラックと同じ扱いのようで上に乗っていても振り落とされず立っていることができます。これを利用してNPCや他プレイヤーが乗っているデューンローダーの上に立って暴れるなんて遊びもできます。

この車は非売品で、サンディ海岸周辺やパレト・ベイなど郊外でたまにスポーンします。CEOになるとスキルで呼び出すこともできるので、エサ用のデューンローダーやオフロードトラックを走らせていると出会える確率が上がるかもしれません。

カスタマイズ

固有の外装パーツは無し。サスペンションを変えてもあまり車高は変わりませんし、カラーを変えてもボディの錆や汚れは取れません。

バリエーションとして、荷台にガラクタが載っているバージョンと載っていないバージョンが存在します。改造で変更はできないので、荷台に拘りがあるなら自分が欲しいバージョンが湧くまで頑張って散策しましょう。

感想

意外とこういう古くて大きめでミリタリー感のあるトラックが他にないので、独特な魅力がある車ですね。ボーディウィンキーなど似たようなタイプでサイズ感が違うトラックたちと並べるとかなり味わい深い絵面になります。あとは錆を取って綺麗にすることが出来たら……

初期の車なので仕方ないとはいえ、カスタマイズがほぼ出来ないのは残念なところ。錆を落として迷彩ペイントを塗れるようになるだけでも違うでしょうし、荷台の荷物のパターンが増えると面白そう。まぁ、それらのテコ入れよりもまずは通販サイトで販売されるようになるのが第一かもしれない。この記事を書くためにデューンローダー探したけど全然出てこなくてめちゃくちゃ困ったんですよ!(結局フレンドの方に見つけてもらいました)



モデル車について

ダッジ パワーワゴン

ダッジ社は1914年に独立して以来、小型トラックの生産を行ってきた。1917年の第一次世界大戦時にはアメリカ軍に輸送用トラックを供給し、その性能が高く評価。第二次世界大戦中の1941年にはWCシリーズを開発し、WCシリーズは“ジープ”よりも一回り大きいトラックとして輸送車や救急車など様々なバリエーションで戦場を駆け抜けた。

戦後になるとダッジは民生用にWCシリーズをベースにしたパワーワゴンを開発し販売。当時から既に4輪駆動のトラックは存在していたものの、その全ては商用または軍用の大型トラックであり、民間用の中型4×4トラックは存在していなかった。そこに現れたパワーワゴンはウィリスのジープと共に市販モデルの4輪駆動車として人気を博した。

パワーワゴンは改良を加えられながら1970代後半まで生産され、WC同様にレッカー車や消防車、救急車など様々にバリエーションを増やして人々の需要に応えた。それから約25年後、ダッジは大型ピックアップトラックのラムにパワーワゴンの名を冠した特別モデルを投入し、パワーアップの名前を復活させる。

フォトギャラリー

関連コンテンツ

ハーフトラック版→ハーフトラック

モデルが同じ車→ラットローダー

ボロ車仲間について→【GTAオンライン】ボロ車カスタムが楽しめる乗り物まとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら

created by Rinker
PROBLOC - COBI SERIES プロブロック ーコビーシリーズ
¥6,000 (2025/09/29 07:03:00時点 Amazon調べ-詳細)



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「RO-86アルコノスト(RO-86 Alkonost)」

アルコノスト最大の売りはスピード?俊敏さ?恐ろしい空気力学的パワー?それよりも、中規模の島1つを丸ごと沈められる量の兵器?もしくは一度レーダーに見えないくらい十分な高さまで行くという事実?恐ろしいです …

【GTAオンライン】King of Arenaのクルーエンブレムが完成!

我がクルー「King of Arena」を立ち上げてから半年、気づいたことがありました。 「クルーエンブレム作ってねぇな」 いや、気づいてはいた。気づいていたけど、別に積極的に作る理由が無かったので放 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「シャイスター フューソラード(Schyster Fusilade)」

アメリカのブランドに、ドイツの資金と製造。祖父母の世代が防ごうと戦っていたのは、まさにこの車です。シャイスターのマーケティング部がヤクとブラットブルストで盛り上がった夜の後に作られました。彼らに後悔は …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ウィラード ユードラ(Willard Eudora)」

夢のウィラードの世界からやってきた、ジェット機時代の豪華な名マシン。クロームメッキの流線型は、今にも成層圏まで連れて行ってくれそうなほど。お父さん世代がかつて目を輝かせ、歯肉炎の臭いのする息とともにデ …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「バッキンガム マベリック(Buckingham Maverick)」

2枚ブレードの双発ヘリコプターであるマーベリックは、カナダで生産されていますが、うんざりする必要はありません。元々は軍用に設計されたものの、「見た目がフランスっぽすぎる」との理由で軍に却下された後、全 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2021年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031