こんばんは、麻乃ヨルダです。本日は遊戯王マスターデュエルのデッキレシピ紹介をしていきます。
今回紹介するデッキは「リゾネーター型デス・ガーディウス」。
デッキレシピ
下級モンスター(13枚)
仮面呪術師カースド・ギュラ×1
メルキド四面獣×1
ヴィジョン・リゾネーター×3
魔界発現世行きデスガイド×3
魔犬オクトロス×1
怨念の邪悪霊×1
炎魔の触媒×3
上級モンスター(1枚)
破械神シャバラ×1
最上級モンスター(2枚)
仮面魔獣デス・ガーディウス×1
ダーク・ネクロフィア×1
魔法(23枚)
遺言の仮面×2
コール・リゾネーター×3
予想GUY×3
ダーク・オカルティズム×3
クリムゾン・ヘルガイア×3
原石の皇脈×3
コマンド・リゾネーター×3
原石の鳴獰×3
罠(1枚)
デモンズ・ゴーレム×1
エクストラデッキ(15枚)
Necroquip Princess×1
レッド・ライジング・ドラゴン×1
地縛戒隷 ジオグレムリン×1
レッド・デーモンズ・ドラゴン×1
スカーレッド・デーモン×1
フルール・ド・バロネス×1
カオス・アンヘル-混沌の双翼-×1
真血公ヴァンパイア×1
彼岸の黒天使 ケルビーニ×1
破械神ラギア×1
スプライト・エルフ×1
魔界特派員デスキャスター×1
破械神王ヤマ×1
S:Pリトルナイト×1
トロイメア・ユニコーン×1
下級悪魔の力でデス・ガーディウス様を呼び出せ!
ここ最近デス・ガーディウスにハマっていて(理由は聞かないでください)、デス・ガーディウスを上手く使えるデッキを作れないか試行錯誤をしていました。
デス・ガーディウスの魅力について→遊戯王・性癖破壊モンスターズ「仮面魔獣デス・ガーディウス」
ただデス・ガーディウスの効果を使うだけなら、フィールドから墓地へ送られさえすればいいことを利用して、デス・ガーディウスを装備魔法扱いなり永続魔法扱いなりで置いて墓地送りをする型にするのが手間が少ないですが、強奪が無制限で使える時代に「アレコレして遺言の仮面出せます」だとデス・ガーディウスを使う意味が見出しにくいので、折角ならちゃんとデス・ガーディウスを正規召喚できるデッキを作ろうと考えました。
研究の中で原石破戒ユベルデス・ガーディウスを作って手応えを感じていたんですが、ユベル要素は横展開のしやすさが格段に上がる一方でユベルギミックそのものはデス・ガーディウスをサポートしているわけではなかったので、もっと噛み合わせをよくできないか悩んでいました。
研究の中で目をつけたのがレベル3悪魔族。フィールドから墓地へ送られるとデッキからレベル8悪魔族をサーチできる魔犬オクトロスがデス・ガーディウスのサーチ手段で、そのオクトロスを特殊召喚できる魔界発現世行きデスガイドが自分の考えるデス・ガーディウスデッキの最強初動。
更にこのレベル3を2体使って彼岸の黒天使 ケルビーニを出して、効果で怨念の邪悪霊を落とします。怨念の邪悪霊は相手が効果を発動した時に手札フィールドからこのカードを墓地へ送ることで、自分の墓地のレベル8悪魔族を蘇生できます。特殊召喚したモンスターの効果は無効化されますが、墓地効果持ちのデス・ガーディウスには関係なし。
更に、レベル8悪魔族が自分の墓地へ送られたら怨念の邪悪霊を墓地から回収できるので、デス・ガーディウスの蘇生と自身の回収でデス・ガーディウスを使いまわし続けることができます。デス・ガーディウスと怨念の邪悪霊を一緒に用意できるこの展開にもっと全集中した方が良いと思い、ガイドさんのサーチ手段を探して見つけたのがコレ。
手札のリゾネーターを捨ててデッキからレベル4以下の悪魔族をサーチできるコマンド・リゾネーター。リゾネーターはサーチ手段が豊富で悪魔族なのも噛み合うので、展開の補助として入れてみたらガイドさんとデス・ガーディウスの召喚成功率が高まりました。
仮面呪術師カースド・ギュラとメルキド四面獣は予想GUYと原石カードでリクルートして、ガイドさんで上記の展開。ケルビーニと仮面モンスターを生贄にデス・ガーディウスの登場です。
そしてフィールドにレベル5以上の闇属性モンスターが居れば特殊召喚できるヴィジョン・リゾネーターを特殊召喚。8+2で揃うのでレベル10シンクロを出したいところですが、これはデス・ガーディウスデッキなのでデス・ガーディウスのサポートを優先して破戒神王ヤマを出します。
ヤマから破戒神シャバラをサーチすることで、初ターンの準備が完了。最終盤面を見ると、大体の場合はヤマとクリムゾン・ヘルガイアが残って、デモンズ・ゴーレムと原石の皇脈もついてくるかなという感じで、一見展開したのに何も残っていないように見えますが、相手が効果を使えば怨念の邪悪霊でデス・ガーディウスを蘇生できるので大丈夫です。
相手ターンにモンスターが出されたら、相手の効果発動のタイミングで怨念の邪悪霊を使ってデス・ガーディウス復活。手札のシャバラの効果でいつでもデス・ガーディウスを破壊できるので、好きなタイミングで遺言の仮面を呼び出すことができます。怨念の邪悪霊も回収して、次なるデス・ガーディウス復活の準備もOK。
あとはデモンズ・ゴーレム、原石の鳴獰も添えられていれば使って、なんとか相手ターンを凌ぎましょう。ヤマが墓地へ送られたら墓地効果でオクトロスを蘇生。オクトロスが墓地へ送られたら裏エースのダーク・ネクロフィアもサーチできます。
次のターン以降は、回復したリソースを使ってシンクロやリンクで戦っていきます。クリムゾン・ヘルガイアでサポートできるスカーレッド・デーモン、デモンズ・ゴーレムで無効効果の再利用ができるフルール・ド・バロネス、相手ターンに特殊召喚された相手モンスターを吸ってS:Pリトルナイトを出せる破戒神ラギアなどを出しつつ、デス・ガーディウスとダーク・ネクロフィアのNTRコンビでパンチ。この流れが決まれば、相手デュエリストはデス・ガーディウス様の生贄間違いなし!
デッキの評価
デッキの強さは「カジュアル向け」。ソロモードなら安定して勝てる、ランクマはまず無理くらいのレベルなので、フレンドと遊ぶようなカジュアル戦で使うと面白いかなといった感じですね。
40枚全てデス・ガーディウス降臨の準備みたいなデッキで、当然手札誘発などを積む余裕は無し。生贄となる仮面モンスターをリクルートしながらデス・ガーディウスのサーチも行えるような専用サポートでも来ない限りはこういう構築から抜け出せないでしょう。これだけサーチカードをガッツリ積んでも、ガイドさんを止められたら終了なのが切ない笑。
ただ拡張性は結構あって、核となっているモンスターは皆レベル3・8の闇属性悪魔族という非常に恵まれたステータスなので、採用していないだけでサポートカードは他にもあります。魔サイの戦士で墓地肥やしの加速、魔竜将ディアボリカでサルベージと展開、抹殺の邪悪霊でデス・ガーディウスとダーク・ネクロフィアの再利用強化など、選択肢は色々。ただ、展開がガイドさん頼みでガイドさんかコマンド・リゾネーターの素引きに強く依存したデッキなので、デッキを膨らませたくなくて40枚に圧縮。
コマンド・リゾネーターがサーチできるようになったら世界が変わりそうですし、リゾネーター、原石、破戒、レベル8悪魔族(バクラ)と、今後の強化が見込めるテーマがぎゅうぎゅう詰めになっているので、仮面モンスターの強化が来なくても間接的な強化で進化する余地が沢山残されています。いや、仮面モンスターリメイクも諦めてないですよ!
今回デス・ガーディウスデッキを作るにあたって色々と悪魔族サポートを研究しましたが、いい発見だったのは炎魔の触媒(サラマンデル・カタライザー)。仮面モンスターの素引きが困りものだったんですが、1の効果で仮面モンスターを召喚権使わずに展開でき、レベル4なのでコマンド・リゾネーターでサーチも可。保険の展開要員として最後のピースになってくれました。
まぁ、自力で特殊召喚できたりサーチできたりできるリメイク版カースド・ギュラとかメルキド四面獣が来たら、こういうカードも使わなくて済むんだけど!原石に頼らず悪魔族だけでデス・ガーディウスを安定して出せるようになったら嬉しいなぁ……。
あと、最初はメインデッキの切り札がデス・ガーディウスだけだったんですが、「レベル8悪魔族って元々ネクロフィアサポートじゃん!」と、ダーク・ネクロフィアを入れたら完璧にハマりました。
効果を使い終わってお役御免のガイドさん、オクトロスくん、ヴィジョン・リゾネーターくんを無駄なくコストにして出てきて、デス・ガーディウスと同じようなNTR効果持ち。共にレベル8悪魔族で特殊召喚モンスター、一度正規召喚すれば使い回しが容易、死に際にコントロール奪取と、まるで夫婦のような息の合い方。もうこの2体はセットでしか考えられない。今後のデス・ガーディウスもダーク・ネクロフィアとセット起用しなきゃ。
おまけ。代表3カードの並びが妙に上手くハマってて笑ってしまいました。ボスのデス・ガーディウス様に、お仕えしている女の子のガイドちゃんとマスコットのリゾネーターの3体が、実にそれっぽい組み合わせ。デス・ガーディウス王とダーク・ネクロフィア女王の下で、ガイドちゃんとリゾネーターくんたちがせっせと働いていることでしょう。で、ペットのオクトロスくん、家具に住み着く邪悪霊たちが居ると。もう家族じゃん。コメディードラマの配役じゃん。デス・ガーディウスデッキエモいわ……。
(みんなもデス・ガーディウスデッキを組んで僕と一緒に幻覚を見ましょう!)
(Twitterでたまに遊戯王について呟いているのでフォローしてね→@yolda2s)
(この記事が面白いと思ったらSNSでシェアや感想の投稿などよろしくお願いします!)
関連コンテンツ