遊戯王

遊戯王ARC-Vの一挙放送が開始!初見の雑感

投稿日:

こんばんは、麻乃ヨルダです。ここ数年、Youtubeの様々なチャンネルで積極的にアニメ作品の公開をしてくれている遊戯王ですが、今年は5D’s、ZEXALと続いて遊戯王ARC-Vの一挙放送が開始されました。

ネット上でボロッカスに評価されているこのアニメ、自分はZEXALと共にリアタイせず通り過ぎていった作品で、VRAINS以降で遊戯王に復帰した後も「わざわざこんな不評の作品見たくねぇな……」とスルーし続けていました。

(ZEXALの感想などは【遊戯王ZEXAL】一挙放送お疲れさまでした!の記事で)

何ならもう見ることは無いだろうくらいの気持ちでしたが、ZEXALⅡの一挙放送を追っていったことで、「来週からARC-Vか……まぁこの流れのまま見たるか」と、一挙放送を見る習慣が残ったままだったのでARC-Vを見る気になりました。一人で観るのは流石にキツいと思っていた作品でも、みんなのコメントと一緒に見れば苦痛を笑いに昇華できますからね。

というわけで、ARC-Vを初見視聴してきました。散々ネット上の評判を見聞きしてしまっていて、有名なネタやストーリーの大まかな部分は大体知っている状態なのでまっさらな初見では無いですが、”あの”ARC-Vを初めて見た率直な感想を残しておこうと思います。



ARC-Vの良かったところ

まずは良いと思ったところから話していきましょう。一つ目は「キャラクターが魅力的」。主人公の遊矢は今のところ「うーん……」って感じですけど、序盤時点でも光るキャラクターは何人か居ましたね。

柚子ちゃんは勝ち気なヒロインで、ハリセンでバシッとツッコむという懐かしの平成ヒロイン感があって良かったです。権現坂の熱血っぷりも良いノリしてました。チラッと出てきたユート零児社長の底知れない感じもワクワクしますし、キャラの魅力は十分に感じられました。

(今回の一挙放送で一番受けたのは、日美香ママがデュエル前の口上をノリノリでやってたところ笑)

シナリオ上におけるデュエルの見せ方も良くて、特にLDSの刺客3人がエクシーズ・融合・シンクロの使い手として登場して、その後に全てを使いこなす零児社長がドン!と出てくるのはインパクトがありました。ユートの初エクシーズも凄かったですし、これは当時盛り上がったんだろうな〜と今の自分にも伝わってきました。

(DDのコアなファンが多いのも納得。自分は絶対回せないデッキだが……)

デュエルの展開が割とOCGに寄ったガチな動きで、この辺の時期から過去テーマのテコ入れなどが積極的になっていったようなので、OCGと連動した販促アニメとしてかなり良い感じに始動できていたんだろうなと思いました。実際、アニメ見てたらどのテーマも使いたくなってきました。漢、権現坂。不動のデュエル!とかやりたいもんな。

総じて、「期待感」という意味ではかなり明るい作品だったと思います。今後が非常に楽しみになるスタートで、だからこそその期待感が話を進めるほどに萎んでいって失望に変わっていったようなので、その辺を踏まえて自分は精神ダメージを抑えつつ視聴を続けていこうと思います。



ARC-Vの良くなかったところ

では、序盤だけ見て感じたイマイチだったところも書いていこうと思います。一つ目は「アクションデュエルに入り込めないこと」。いきなりARC-Vの根底を否定しちゃってますが、正直もう既に序盤の段階で「アクションデュエル要素(特にアクションカード)を持て余してないか?」と感じてしまいました。

主人公はめっちゃ動いてアクションカードを探し回るけど、相手は棒立ちでそれを見守るような構図が多くて、イマイチ見栄えが悪いというかアンバランスな感じがしましたね。バタバタ動き回ってもモンスターの戦闘となるとモンスターの攻撃でしっかり追尾されて、棒立ちで妨害する側が遥かに楽そうで頑張って動いてるのがバカバカしく見えてしまうのもあんまり。

また、アクションカードが非常に優秀が故に、取りに行かないとそれはそれで「アクションカード取りに行かないのなんで?」となってしまうのも設定として辛いですね。アクションカードの制約などが機能しているように見えず、取りに行っても取りに行かなくても最適プレイをしていないように感じてしまうんですよね。

あと、単純にアクションカードでピンチを解決するのが盛り上がりに欠けるってのがあります。ピンポイントメタカードで切り返すとか、デッキ外からカードを持ってくるとか、ツッコミどころのある解決方法は他の遊戯王シリーズでもよく見られるところですが、アクションカードでの解決は現実で再現不能な上に「うおお!このアクションカードかっけぇー!」とならないのが致命的です。

カードゲームアニメは販促のために作られるもので、我々視聴者に「このカード使いてぇー!」と思わせるのが一番の仕事です。しかし、アクションカードもアクションデュエルも現実に存在しないですし、仮にアクションデュエルがゲームやVR技術などで可能になったり、アクションカードがOCG化したりしたとしても、「俺も遊矢みたいに奇跡・回避使いてぇ!」となるかと言われると、自分は全くならないです。各キャラの切り札とかはキャラデッキ作ってごっこ遊びしたくなるけど、アクションカードの再現するためにデッキ作ったりしようとはならんやろ〜。

created by Rinker
YU-GI-OH!
¥236 (2025/10/8 21:52:45時点 Amazon調べ-詳細)

(インチキだろうがご都合だろうが、ごっこ遊びしたくなるカードと演出が正義なのだ)

アクションデュエル要素が無かったり少なかったりするデュエルはノイズが無くてすんなりと見れてしまい、再現遊びもしたくなったので、12話しか見ていないのに既にアクションデュエル要素の部分は今後どうなるんだと心配しています。まぁ、案の定大丈夫じゃなかったという話も既に耳にしているわけですが……。

もう一つ辛かったのは、遊矢のエンタメデュエルが魅力的でないこと。メンタルが不安定なところからストーリーが始まるので仕方ないは仕方ないんですけど、苦しい時はエンタメを捨てて、優勢になったら相手を煽りまくる「勝ち確煽り」はだいぶしんどかったですね笑。劣勢の時もあのスタンスなら良いんですけど、優勢の時だけ元気になるのはシンプルにダサいです。さっきまで涙流して俯いてたのに、勝てそうになったら急にグサグサ精神攻撃してくる対戦相手、嫌じゃない?

ただ、一番キツイのは勝ち確煽りそのものよりも、作中でそのスタンスが肯定されてしまっていることですね。遊矢が急に敬語で相手を煽り散らかしているのを、仲間たちが喜んで見ているのがなんだかなぁと笑。あの世界では対戦相手を煽りまくるのが正しいエンタメなんでしょうか。



俺たちの戦いはこれからだ!

そんなわけで、「主人公が好きになれない」「アクションデュエルが好きになれない」というあまりに致命的なハマらなさからスタートしてしまっているARC-Vですが、自分は最初から「ダメな作品」としてハードル低くARC-Vの視聴を始めているので、特に気にせず視聴を続けていきます。

リアタイなら間違いなく耐えられなかったでしょうけど、ある程度情報が入った状態で、他の人のコメントを見ながら、一挙放送で短時間に見てしまえば別に辛くないので、「これがみんな言ってたアレかぁ〜」と答え合わせ気分でARC-Vを履修していこうと思います。リアタイしていた先駆者の方々は本当にお疲れさまでした……。

ダメなところが既に目立っているものの、良いところもちゃんと見えているのでそこは楽しみです。早く黒咲さんのデュエルとか見たいよね。柚子シリーズが洗脳されるところとかも楽しみにしてます。「良いところはちゃんと良い」と評価されている作品なので、出来る限り良いと思ったところを拾っていきたいですね。悪いところはもう、先駆者たちに語り尽くされているでしょうから笑。

(Twitterでたまに遊戯王について呟いているのでフォローしてね→@yolda2s

(この記事が面白いと思ったらSNSでシェアや感想の投稿などよろしくお願いします!)



関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダより、ちょっと人生の話をさせてください

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥155 (2025/10/8 21:40:37時点 Amazon調べ-詳細)



-遊戯王

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2018年1月版リミットレギュレーションの雑感

新しいリミットレギュレーションが発表されましたね。相変わらず?環境デッキとは無縁な僕はノーダメージで高みの見物ができているのですが、規制緩和の方には興味があるので、しっかりチェックします。 目次1 新 …

遊戯王・性癖破壊モンスターズ「万力魔神バイサー・デス」

こんばんは、麻乃ヨルダです。本日は、対象年齢9歳以上を謳う遊戯王デュエルモンスターズ・オフィシャルカードゲームにて、多感な時期のお子様が触れたら性癖を歪ませてしまう危険性のあるカードを紹介し、皆様に注 …

【遊戯王OCG】七色HERO~「レインボー・ネオス」デッキ解説【デッキレシピ】

遊戯王OCGデッキレシピ第3弾は、これまた大好きなHEROを使ったデッキです。新作デッキを作る度に、1デッキに対して掛ける金が増えていく事実から目を背けつつやっていきます。HERO最高、デュエル最高! …

【遊戯王】海外で新フォーマット「Genesys」が登場!リンクとペンデュラムが使えない、デッキキャパシティ制のデュエル!?

こんばんは、麻乃ヨルダです。本日は遊戯王TCGで新しく登場したフォーマット、「Genesys」に触れてみたいと思います。 目次1 新しい遊戯王の遊び方2 TCGの未来を変えられるか3 果たして流行るか …

【遊戯王OCG】振れる時計の針~「ペンデュラム型時械神」デッキ解説【デッキレシピ】

今回は時械神デッキの別の形ということで、原作通りにバーンダメージで戦える時械神を作ってみました。カウントダウンを用いた時械神もかなり好きなのですが、折角なら時械神本体の効果を使って勝つデッキも作りたい …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031