遊戯王

【遊戯王ZEXAL】一挙放送お疲れさまでした!

投稿日:

こんばんは、麻乃ヨルダです。ここ数年、Youtubeの様々なチャンネルで積極的にアニメ作品の公開をしてくれている遊戯王ですが、今年は遊戯王ZEXALの一挙放送が行われました。

そして、先日最終回までの放送が終わり、ZEXAL編が完結。すぐにZEXALの感想を書こうと思っていたら、デュエリストカップの振り返りなどもあって気づけば一週間経ってしまい、今日からARC-Vの一挙放送が始まってしまうということで、このタイミングを逃すわけにはいかんと今日感想を書いています。



5D’sで卒業してしまったあの頃の自分

自分は原作をリアルタイムで追っていた世代で、小学生の頃に初代、小〜中学生頃にGX、中〜高校生頃を5D’sで過ごしてきた、正に遊戯王ドンピシャ世代です。ただ、ZEXALの頃は一旦アニメもカードも卒業な気分で、ZEXALはリアタイしていませんでした。

というのも、5D’sがあまりにも綺麗に完結してしまったことで自分の中で区切りがついてしまったのが大きいです。自分が友人達と遊戯王をやっていたのは中学生時代がピークで、それから「シンクロ?なにそれ?」で遊戯王から離れていく友人が増え、身内で遊ぶ相手が居なくなっていったことで自分も紙のカードをやらなくなっていきました。

その頃から、好きなカードをいくらでも手に入れられて対戦相手に困らないデジタルカードゲームの方が肌に合っていると感じて、DSのWCSシリーズを遊び倒していました(PSP持ってなかったからTFはリアルタイムで遊べなかった)。ゲームで一人遊びをして満足しつつ、5D’sのアニメが完結し、紙のカードは殆ど卒業した状態。

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥2,480 (2025/10/6 19:16:00時点 Amazon調べ-詳細)

(WCSの方でもタッグデュエルが遊べたので、おバカCPUといかに息を合わせられるか楽しんでいた思い出があります笑)

そして、翌週からZEXALが始まったわけですが、まだ5D’sの余韻から覚めておらず、ガラッと作風が変わって対象年齢が下がったZEXALに入り込めませんでした。数話だけ見てZEXALを見なくなってしまい、紙のカードもやっていなかったので、カードでもアニメでも遊戯王から離れていき、ゲームの方も同じゲームを一人でやっているだけでは流石に飽きも来て、この辺りで一度遊戯王から距離を置く時期がやってきました。

それからもちょこちょこ遊戯王に触れることはあったんですが、アニメでもカードでもゲームでも最新のものに触れることはなく、今更ゲームボーイの遊戯王DMシリーズにハマってみたり、あの頃は出来なかったタッグフォースをやってみたりという感じで、新しい遊戯王については何も知らずの状態で時が進んでいきました。

ZEXALとARC-Vの時代をスキップし、ARC-Vの放送終盤くらいに仕事仲間に誘われて紙の遊戯王に復帰して、リンクショックでたまげながらVRAINSを見始めたのがもう十年近く前の話。そしてVRAINSのアニメ終了でまた遊戯王から離れ、マスターデュエルのサービス開始で本格的に復帰し今に至る、というのが自分の遊戯王史になります。

いつだったか、アマプラでZEXALを見れた時期があって、「そういや見たことないし見てみるか」とZEXALを見始めたんですが、リアルタイムで見ておらず思い入れが無いせいなのか、その時はあまりZEXALにハマりませんでした。流石に愛する遊戯王と言えどハマっていない長期作品をダレずに見続けることは難しく、段々と視聴が面倒になり、ZEXALⅡでギラグの顔見せがあったくらいのところで見なくなってしまい、気づけばアマプラの配信期間が終了。ZEXAL部分だけを見終わって、ZEXALⅡを見ないままここまで来ました。

それから何年も経って今は2025年。5D’sの一挙放送があり、ZEXALの一挙放送があり、デュエリストたちが盛り上がっていました。自分も5D’s見ようかなと思ったんですが、一挙放送をやっていることを知ったのが結構放送が進んでしまった後で、途中から見るのもなぁと思ってスルーしてしまいました。その流れでZEXALの一挙放送もスルーしていたんですが、ZEXALⅡは見れていなかったのでこのタイミングで見ようと思って、ZEXALⅡが始まったところから一挙放送の視聴を始めました。



こんなに面白かったのかZEXAL!?

そうして見始めたZEXALⅡ、超面白くてびっくりしました。ZEXALの方は主人公の遊馬が未熟者ということもあって、デュエルの内容など尻上がりに良くなっていく感じで、WDC編で謎のコースター回があって波もあったりして、面白いところとそうでないところが分かれてしまっていた印象がありました。

しかし、ZEXALⅡは本当に全話捨てるところなし。シリアスでもネタでも毎話見どころがあり、全てが語り継がれるエピソードという感じでアベレージがべらぼうに高かったです。打席は基本全部ヒットで、ヒットの半分はホームランが出るような無双状態。気づけば、まるでリアルタイム放送を見ているかのように、月曜の配信を楽しみにしていました。

序盤は真月の登場、妹シャークこと璃緒の復活、ギラグとアリトのギャグなどで盛りたて、アリト戦の真っ直ぐな戦いと、ギラグ戦の不穏なシリアスさで緩急をつけ、色ボケ日常回でほっこりしたと思ったらあの伝説のサルガッソ回

(真月怪しいと見せかけて、正体を隠していたからだったんだと思わせ、本当の正体をもう一段隠している念の入れよう。あれは騙されるわ……)

そこから遺跡編でドルベの真価が発揮され、ブラック・ミストの暗躍でアストラル消失。トロン一家と四悪人たちの激アツタッグバトルがあり、アストラル世界に行ってエリファス戦。遊馬とアストラルが無事帰ってきたと思ったら、息もつかせぬ間にシャークがバリアンだと分かりバリアン七皇戦。仲間がほぼ全滅し、バリアン側もベクターの裏切りで半壊するという衝撃の連続でした。

ベクターとの戦いに決着が付くと、全ての元凶であるドン・サウザンドとの決戦。ドン・サウザンドを倒してめでたしめでたしと思ったら、ドン・サウザンドの置き土産でナッシュと戦わざるを得なくなり最終決戦。ナッシュとの戦いを終え、ワクワクを失ってしまった遊馬とアストラルの最初で最後の戦いをしてエンディング。本当に一時も目が離せない展開が続き、あっという間に最終回が来てしまいましたね。

こんなに面白いならあの時ZEXALⅡ見とけばよかった〜!という気持ちが出てきましたが、一挙放送でコメント欄があったからより楽しめたという気持ちもあるので、ある意味こういう形でZEXALⅡを初見視聴できてよかったのかもしれません。ネタにされている部分は既に知っていたのでネタバレも気にならず、自分一人で見ていたら気付けないネタに気付けたりして、一挙放送ならでは楽しみ方が出来ましたからね。ドルベとかベクター周りは元々面白かったのがコメントで倍楽しめました笑。



エクシーズ次元最高!

心に残ったデュエルは沢山ありますが、中でも一番好きになったのはエリファス戦。命がけの戦いばかりして、ベクターに裏切られて、アストラルも失って、ボロボロになりながらもみんなの助けを得てアストラル世界に辿り着いた遊馬。エリファスという未知の敵に一人で挑む遊馬の姿に感情がこみ上げてしまい、エリファスと戦う前から泣いてしまいました笑。頑張り過ぎだよ遊馬〜、どうしてそんなに頑張れるの〜。

モンスターを使わないエクシーズ召喚、全てがシャイニングドロー、ランクアップに全てを懸けた戦術と、異世界のデュエリストであることをこれでもかとアピールする戦い方で、「どうやったら勝てんねん……」と思わせる絶望感。特に、シャイニングドローという主人公の特権であった逆転の一手を相手が使ってきて、しかも必殺技ではなく通常技で打ってくるのが格の違いを感じさせて、こんな強大な敵をアストラルの力を借りずに遊馬一人で倒したのは感動しました。

自分はカードゲーム作品で「試合の内容が世界観やキャラクターの立場・思想をそのまま反映している」という描写が大好きで、エリファスの高潔かつ潔癖な戦い方と、ランクアップではなくランクダウンを選んだ遊馬のやり方が、ZEXALという作品を象徴しているように感じられて良かったです。誰のためのものか忘れたランクアップに意味なんてないと。

ドン・サウザンド戦も、ドン・サウザンドのセコさと強大さがこれでもかと出ていて、ナッシュ戦はむしろナッシュの方が主人公に見えてくるような仲間との繋がりを大事にしたデュエルで、アストラル戦は自分の相棒であったホープとの戦いで、どの戦いも見れば見るほど新しい発見があって、何回でも見られる戦いでした。メッセージ性のあるデュエルが遊戯王シリーズの中でもべらぼうに上手い気がしましたね。いくらでも深読みできます。

ナンバーズの設定も調べるほど面白そうですし、世界観の深みとデュエルへの反映のさせ方、キャラクターの魅力など、作品全体を通しての完成度は自分が見てきた遊戯王シリーズで一番高かったと思います。1話から最終話まで、「ZEXALという作品で何を見せたいか」がブレなかったですね。家族や友人との繋がり、かっとビング精神、成長。以前の自分はハマらなかったこの作品が、今では「一番好きな遊戯王アニメ」と言っても過言ではないくらい好きになりました。

これだけ好きになってしまったので、やはり今遊んでいるマスターデュエルでもZEXALデッキ組みたい!となったんですが、一番組みたい遊馬デッキはOCGで今年の7月に強化が来たばかり。MDにオノマト新規が来るのは少なくとも来年になりそうなので、おあずけを食らってます笑。この熱をどこにぶつけたらいいんだよ!

仕方ないので、銀河眼やシャークさんなどバリアン組のデッキでも考えてみようかと思います。でもセブンス・タキオン一枚も引けてないんだよな。セブンス・アセンションは3枚有るけど。手持ちでなんとかそれっぽいの組めるか試してみるか。

(Twitterでたまに遊戯王について呟いているのでフォローしてね→@yolda2s

(この記事が面白いと思ったらSNSでシェアや感想の投稿などよろしくお願いします!)



関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダより、ちょっと人生の話をさせてください



-遊戯王

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

オススメ動画紹介「【遊戯王】ユーザー評価1のカードだけでデュエルしてみたww【対戦動画】」

自分が見た中で「これは面白い!」と感じた動画(YouTubeでもニコニコでも)を紹介するコーナーです。今回は「【遊戯王】ユーザー評価1のカードだけでデュエルしてみたww【対戦動画】」です。 目次1 治 …

【遊戯王OCG】運命は自分で回すもの~「D-END軸D-HERO」デッキ解説【デッキレシピ】

遊戯王OCGデッキレシピ第2弾は、超高速回転D-HEROです。デステニー・ソルジャーズでの再録により組みやすくなり、更に新たなHEROの登場でとてつもない展開力を得たD、めちゃくちゃ楽しいです。さぁ、 …

オススメ動画紹介「【遊戯王】昔やられた『恐ろしい不正』を語る世界4位【シーアーチャー切り抜き/遊戯王/マスターデュエル】」

自分が見た中で「これは面白い!」と感じた動画(YouTubeでもニコニコでも)を紹介するコーナーです。今回は「【遊戯王】昔やられた『恐ろしい不正』を語る世界4位【シーアーチャー切り抜き/遊戯王/マスタ …

【遊戯王OCG】強さの裏側~「罠サイバーダーク」デッキ解説【デッキレシピ】

今回はずっと作りたいと思っていたサイバー・ダークが完成したのでついにお披露目します。いやぁ懐かしいですねサイバー・ダーク。中学生時代に使っていたデッキがD-HEROとサイバー・ダークなので、この2つの …

【遊戯王OCG】無法者の弾丸~「闇デスペラード・リボルバー・ドラゴン」デッキ解説【デッキレシピ】

今回はレジェンドデュエリスト編2で宝玉獣や古代の機械などの影に隠れがち?なデスペラード・リボルバー・ドラゴンを主役にしたデッキを紹介します。値段もそんなに上がっていないし、イマイチ注目されていないよう …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031