FIFA

FIFA18でポジショナルプレーをしよう

投稿日:2018年4月25日 更新日:

相変わらず思いつきで色んなことやってます麻乃です。今回はFIFA18のプロクラブでポジショナルプレーは実践できるのかを実験してみました。

結論から言うと、ポジショナルプレーをプロクラブで実践するのは可能です。では、どんな実験を行ったのかを見ていただきたいと思います。

動機

リーグに参戦しているクラブ、動画サイトでプレー配信をしているパブリッククラブ、身内だけで集まるクラブなど、FIFAのプロクラブでは沢山のチームが存在します。

しかし、戦術がしっかり整備されたクラブを殆ど見ません。多くのチームが気持ちプレスに放り込みカウンター、たまになんちゃってパスサッカーを見るくらいで、規律を感じられるチームとはそうそう出会えないのでした。

せっかく11人の人間でプレーできるモードなのだから、少々複雑でシステマチックなサッカーもしてみたい。じゃあ、自分たちで作ろうか。ってことで、FIFA17の頃から色々試してきて、今回はポジショナルプレーを実践するチームを作れないか考えたのでした。

これは単に自分がそういうサッカーをFIFAでプレーしたいというのもありますが、「こんなサッカーがFIFAでできるんだぞ!」とアピールして、一緒にプレーしたいと思ってくれる仲間が増えればいいなとか、「じゃあ俺たちも!」とオーガナイズされたチームを作るところが増えたりすればいいなとも思っています。

なので、自分のチームでうまくいった戦術、それを仕込む方法が見つかればそれらのノウハウはどんどんオープンにしていきたいということで、この記事を書いています。

ポジショナルプレーとは

まず、ポジショナルプレーってなんぞや?から説明します。これは簡単に言えば「位置的な優位を意識してプレーしよう」という概念です。ポジショナルプレーそのものが戦術なわけではなく、戦術を支える「基準」といったところでしょうか。

例えば、ボールを持っている側のチームで、左右のタッチライン際にそれぞれサイドプレーヤーがいるとします。彼らはボールを持っていない限りゴールすることはないので、そこにいるだけでは脅威ではないように思えます。しかし、「そこにいる」ということは、彼らにパスが来る可能性が常にあるということでもあります。

なので、ボールを持っていない方は彼らがパスを受けないように見張り、パスを受けたらすぐに潰しにいかないといけません。ボールを持った相手にはプレッシャーをかけなければ、簡単に突破されてしまいますからね。

ですが、プレッシャーをかければ、サッカーの広いフィールドではどこかのスペースが開くことになります。プレッシャーをかけた選手の裏や隣、それとも逆サイドの選手のところか。では、その場所にも「そこにいる」プレーヤーがいたら?ボールを持っているチームはその選手にパスを出すだけで、フリーでボールを持った選手を生み出せます。

これがポジショナルプレーの一例です。このように、選手の配置によって生まれる有利な状況を、再現性を持って作り出そうというコンセプトです。チーム全体で、それぞれの選手が有利になれるポジショニングを、その陣形を作り続けながらプレーしよう、ってことですね。

どうやって仕込むか考える

では、どうやってポジショナルプレーを実装するか。というか、そもそも実装できるのか?を実験してみました。なお、僕は「こんな風にやってみたらどうかな?」というアイディアは出しましたが、実際のルール作りは仲間のダビーさんにやってもらいました。戦術面に関しては彼のほうが僕よりも遥かに詳しいので。適材適所ってやつよ。

実は以前にもポジショナルプレーをやってみようとしたことはあるんですが、その時はうまくいきませんでした。その反省を活かして考えたのは、「何をするか」ではなく、「何をしたらダメか」でルールを決め、やっちゃダメなプレーを制限しつつ、やってほしいプレーに誘導していく、という手法でした。以下、長いですが具体的なルールを書いていきます。

プレーを作るためのルール

全体のルールとして設定したのは、

「仕掛けのパスは前を向いたとき限定、体勢が悪ければ味方に戻す」
「後ろ向きで楔を受けたらすぐ味方に落とす」
「シュートまでにサイドチェンジを行う」
「サイドチェンジ直後以外ドリブル突破禁止」

です。シュートまでにサイドチェンジのルールは意識してプレーするのは中々難しいですが、要はボールを回すことでできたスペースを有効活用できるように、ピッチをワイドに使っていきましょうってことです。ボールを回していけば自然とスペースはできるので、それまでは広く素早くボールを動かす意識を全体で持ちましょう。

 

次に、各ポジションのルールです。フォーメーションは433になります。

STとWGは、

「ハーフスペースより外側に出ない」
「相手MFラインより自陣側に下がらない」
「1人が裏抜け、2人はスペースで待機してポストプレーの準備」
「ボールが触れなくても、レートが下がりまくっても泣かない」

CHとDHは、

「味方SBより前に出ない」
「2CBとユニットを組んでボールを運ぶ」
「ハーフスペースに待機する3トップに楔のパスor大外でフリーのSBに速いパスを当てる」

SBは、

「大外のレーンから出ない」
「味方MFより後ろに下がらない」
「ボール保持時に相手が寄ってきたらバックパス、サイドチェンジ」

CBは、

「低位置でビルドアップするときはペナ幅よりも外側に開く」
「フリーならドリブルで運び、プレスに来た相手を釣ってからパス」

GKは、考えてません。GKの方はごめんなさい。今までGK本職の人が僕のクラブでプレーしたことないからさ……

これらの決まりごとを守りながらポジショニングすると、こんな布陣になるかと思います。

 

文の中で「レーン」「ハーフスペース」と呼ばれているのは、この画像の縦で分けられた5つのエリアをそれぞれ指していて、大外のレーンはサイドの2つのレーンを、ハーフスペースは中間の2つのレーンを示しています。

(ビルドアップの例)

また、これらのルールはビルドアップ時だけに適用されます。アタッキングサードまでボールを運んだらあとは自由。フィニッシュはアイディア出していこう!と言っても、ビルドアップの形が決まっていれば、フィニッシュの形も自然と決まっていくんですけどね。

カウンターもいけそうならいっちゃっていいんですが、ポジショナルプレーはボールを保持して押し込んでいくのが理想なので、リードしている局面などではカウンターを自重して、ボールを繋げることを優先しましょう。急いで攻撃しないのが肝心です。

で、ポジショナルプレーは攻守一体で考えなければいけないので、守備の約束事は……そんなにしっかりは決めていません。多分、守備もしっかりオーガナイズするとなると、プレーヤーの頭がパンクしかねないので、単純なルールだけ決めています(下のルールだけでもある程度守れるからってのもある)。

守備時のルールは、

「ボールを奪われたら一番近くのプレーヤーがすぐにプレスして、ボールを後ろに下げさせたらプレス続行、キープされたり前を向かれたら急いでリトリート」
「ボールを奪われたとき、アンカーはSBとCHの裏をカバーリング」
「撤退時は4141で、ウイングは中盤と同じ高さまで引いて守備」

です。上でも書いたように、ちゃんと組織立ったプレーをする相手は少ないので、無理せず撤退守備をしておけば、ボールを保持した相手の攻撃は大体防げます。ボールを奪われないようにポゼッションの質を高めることと、カウンターの対応をしっかりして、カウンターを食らう回数そのものを減らせば、これだけのルールで失点はかなり抑えられるはずです。

 

これらのルールを、プレーヤー全員できっちり守ってプレーをしてもらえれば、ポジショナルプレーの実践は可能か、という実験をしたんですが、結論は最初に書いちゃってますね(笑)。参加してくれたプレーヤーたちの質が高いのもありましたが、なんと2日プレーしてもらっただけでポジショナルプレーの形ができあがりました。もっと時間が掛かるもんだと思っていたので、嬉しい誤算でした。

では、うまくいった試合を見ていただきましょう。それぞれのプレイヤーのポジショニングと、それによって見事に循環していくボールの流れに注目してください。

うまくいった試合


雑感

プレーしたのがDiv5だったので、これより上の相手だとどうなるかはまだ未知数な部分があります。それでも、これだけ再現性をもってプレーができ、結果がついてきたことは明るい材料だと思います。

他にもうまくいった要因を考えてみます。身も蓋もないことをいうと、一つは選手の質。戦術理解度が高くてすぐにルールに順応してくれたこと、プレッシャーが軽減された状態でボールを持てば決定的な仕事ができることなど、レベルの高いプレーヤーたちによって作戦の実行が容易になったのは間違いなくあります。

一つはコンセプトを守る意識。自画自賛のようでアレですが、縦に急ぎすぎてるときは「ゆっくり行こう!」、プレッシャーがきつそうなら「下げていいよ!」など、味方の様子を見ながらコーチングしたり、自分がボールを持ったらキープしたり下げたりして、ゲームのスピードをコントロールしました。

試合後半やリードした展開で相手の陣形がルーズになってくると、どうしてもこちらも縦に急ぎたくなってしまいますが、この戦い方は早く攻めるほどペースが乱れてしまうので、チームの誰かもしくは全員でゲームのスピードを抑える意識が必要です。

一つは、単純に人数。ポジショナルプレーはそれぞれの選手がポジションを守ることによって機能するので、CPUの数が多いほど機能性が薄れます。最低でも、サイドに立って相手を広げる両SB、SBが広げた中のスペースで待機する3トップ、3トップに楔を打ち込むCH1人、カウンターのケアに尽力するアンカーの計7人は欲しいところです。

更に、CBに1人プレーヤーがいるかいないかではビルドアップの質が驚くほど変わるので、ポジショナルプレーの破壊力を最大限発揮するならCH1人とCB1人を除いたフィールドプレーヤーは全てプレーヤーであることが好ましいです。ちょっと敷居が高いんですが、ポジショナルプレーの特性を考えるとこうなってしまいますね……

他のチームでもポジショナルプレーができるようにと考えてはいたんですが、ここで挙げた要因は属人的な要素が大きく、チームのクオリティはプレーする人間によってブレが大きいかもしれません。まぁ、戦術やシステムってのは選手ありきなところがあるので、ここら辺はしょうがないか。

ただ、各ルールそのものは選手に特別なスキルを要求するものではないので、プレーヤーによってクオリティの違いはあれど、ルールを守って人数を揃えればどのチームでもポジショナルプレーを実践できるんじゃないかな?とは思います。というか、余所でも実際に使えるノウハウなのか気になるところなので、どこかやってくれないかな。

余談

サッカーの戦術と聞くと、「難しいこと」「不自由なこと」というイメージがあると思います。それは半分合っています。プレーの裏にある色々な決まり事を守らないとチームの一員にはなれないし、そこを切り取るとガチガチに管理されているようにも見えます。

ですが、試合の動画を見て、プレーヤーたちは窮屈そうにプレーしていたでしょうか。むしろ、自由に長所を爆発させるようなプレーをしていたと思います。戦術によってスペースと時間を与えられたプレーヤーは、豊富な選択肢を持つすることができ、有効なプレーを選びやすくなるのです。

逆に、決まり事がないと、味方がどこにいるのかもどんなプレーをするのかも分からず、お互いに良さを消し合ってしまいます。ルールが無いことは自由なように見えて不自由なのです。

戦術はたしかに難しいものではありますが、その先にあるのは息苦しい世界ではなく、自由な世界だったりするのです。


ブログ制作に役立てますのでよかったらご支援お願いします→http://amzn.asia/iptHZaf

-FIFA

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【FIFA20】キャリアモードのススメ 選手の育成(ユースアカデミー、トレーニング)

一人でじっくりとサッカーライフを楽しめるキャリアモード。その中の監督モードはチームを運営しながら試合をして遊べる伝統的なモードですが、なんだかやることが沢山あって何をしたらいいのか実はよく分かっていな …

【FIFA/FUT】特殊カード解説〜「OTW」

FIFAのUTモードに登場する特殊カード、OTW(Ones to Watch)について解説していきます。 目次1 移籍した選手をフューチャーしたカード2 OTWの値動き3 OTWの買い方4 OTWの目 …

【FIFA】選手のボディタイプを理解しよう

FIFAでは公開されていない選手のステータスとしてボディタイプというものが存在します。ボディタイプによって選手が得意とするプレーが異なり、それによって能力値では測れない使用感の違いが生まれることも。選 …

【FIFA/FUT】カードの価格(相場)はどうやって決まるの?

FIFAのメインコンテンツであるUT。そのUTではコインという通貨を使って選手カードのやり取りをしていくわけですが、UTにはカードを売買できる市場があり、各選手カードにはそれぞれ大体どれくらいの値が付 …

【FIFA22】プロクラブ 4−3−3(ファルソ9)

身内用の戦術ノートです。 目次1 目的2 基本戦術3 4局面4 各ポジション5 メンバー募集 目的 遅攻では効果的にトライアングルを作れる433、カウンターではトップ下と2トップで素早く速攻できる43 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2018年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30