GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「カリン テクニカル(Karin Technical)」+α

投稿日:2018年9月26日 更新日:

ピックアップトラックがこれ以上田舎臭くなることはないと思った矢先に、誰かが荷台に古くて大きな銃を載せました。武器を搭載できる権利、燃料を大量に消費できる権利に感謝しましょう。

(Warstock Cache & Carryでの解説〜テクニカル)

人気の田舎臭い死のトラックが、かつてない凶悪さで復活しました。既にカリン テクニカルを所有しているなら、あと少しでその愛車が熱いオイルを流して喜ぶような最高の改造を施せます。機動作戦センターを手に入れて乗り物ワークショップを設置し、基地で必要な研究を完了すれば、サビついた50口径を強力なミニガンに換装して、武骨な装甲とラムバーのオプションを追加できます。

(ロード画面での解説〜テクニカル・カスタム)

「銃器密造」アップデートで追加されたテクニカル・カスタム。民間兵がこよなく愛する即席の戦闘車両です。下克上に最適な1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:カリン(Karin)
名称:テクニカル(Technical)
分類:オフロード
駆動方式:AWD
乗車定員:3人
購入価格:$1,263,500(「強盗:ドラッグ強奪」クリアで$950,000に値下げ)
備考:ペガサスが保管。マップ上では装甲車アイコンで表示。

メーカー:カリン(Karin)
名称:テクニカル・カスタム(Technical Custum)
分類:オフロード
乗車定員:3人
購入価格:カスタム費 $142,500
備考:テクニカルを乗り物ワークショップに持ち込み、アップグレードすることで入手。マップ上では装甲車アイコンで表示。

モデル車の考察

どっちも同じ車みたいなもんだろうということで、この記事ではテクニカルとテクニカル・カスタムの2台を一緒に取り上げます。

テクニカルというのは、市販品のピックアップトラックなどの車体に銃火器を取り付けて即席の戦闘車両とした物の総称で、主に軍用車両を持たない民兵などが使用しています。アフリカや中東での紛争では非常にポピュラーな存在で、ニュースなどで紛争地域の映像を見るとこの手の車両がよく映ると思います。

テクニカル用の車両としてよく使われるのはトヨタ車で、特にチャド内戦では政府軍も反政府軍もトヨタのハイラックスを存分に利用していて、とにかくトヨタ車の印象が強かったことから別名「トヨタ戦争」と呼ばれるほどでした。安価で頑丈で整備性の良いトヨタ車はこんなところでも大人気ということですね。トヨタからすればはた迷惑な話ですけど。

GTAに話を戻して、このテクニカルのベースになっているのはレベルで、レベルはハイラックスをモデルにした車両なのでしっかりリアルを再現していると言えます。

余談ですがテクニカル用のベース車としてアメ車のピックアップトラックも人気です。カラカラがアメ車をモデルとしているのもそういうことでしょう。

走行性能

テクニカルに関しては、基本的に元のレベルとあまり性能は変わりません。ただ、グリップ力が増して安定感が高まった代わりに、重量感が増して動きが重たくなりました。改造もできないので、走りの面ではレベルとどっこいどっこいかちょっと落ちるかもしれません。

テクニカル・カスタムはテクニカルから明確に性能が向上し、ハンドリングの安定感をそのままに加速性能が大幅に上がったのでかなり扱いやすくなりました。見違える性能ですね。

戦闘能力

荷台に備え付けられた機銃は威力も連射速度も射角もかなり優れていて、高い火力で敵陣を制圧できます。

ただ防御面はお粗末。ガンナーの身体は完全に剥き出しで、運転席を守るものもないので敵に攻められたら簡単に負けます。攻撃は最大の防御ということで、とにかくこちらから攻めるしかありません。

テクニカル・カスタムにすると、シャーシアーマーを装備させることで車の中は防御することができます。ただし、どのシャーシアーマーを装備しても大して銃弾は防げず、重量シャーシアーマーにするとドライブバイができなくなる残念仕様なので、正直シャーシアーマーでは防御力の向上はそこまで見込めないでしょう。

その他の改造では、機銃をミニガンに換装するのと近接地雷の装備ができます。ミニガンは機銃と大して性能差が無いので殆ど趣味の領域ですが、近接地雷はガンナーが居なくても追手に攻撃することができるようになるので意味はあるでしょう。ガンナーいないのにテクニカルに乗る意味があるのかは分かりませんが。

元のテクニカルもテクニカル・カスタムも爆破耐性は無し。正直、戦闘の面でインサージェント トラックに勝っている部分はほぼ無いような。まぁ元から軍事利用するために作られたトラックと、市販のトラックに機銃をポン付けしただけの車では性能に差があるのも当然です。

銃器密造ビジネスの原材料調達ではテクニカル・カスタムを奪うパターンがあります。ここで登場するテクニカル・カスタムは重量シャーシアーマーが装備されているため、車内からのドライブバイが不可能。ソロで挑戦していると運転中に反撃ができず、追手から一方的に攻撃されてしまう困った仕様ですね。

カスタマイズ

テクニカルは改造不可。テクニカル・カスタムは乗り物ワークショップでのみ改造可能です。

テクニカル・カスタムの改造パーツはあまり多くありませんが、シャーシアーマーやグリルガードで大きく印象を変えることができます。

グリルガードの一部は地下基地の研究で解除されるもので、その迫力ある見た目とわざわざ研究が必要なことから、ファントムウェッジのようにすごい突き飛ばし能力があると思いきや、特にそんなことはありません。むしろ、当たり判定が大きくなるだけで非常に邪魔です。機能性を重視するならラムバーなどの巨大なグリルガードは付けない方がいいでしょう。

乗り物ワークショップを使うため、ボディーペイントが可能です。一部のボディーペイントは地下基地の研究開発によってアンロックされるので、迷彩柄を楽しみたいなら研究を進めましょう。

感想

まず一言、レベルに機銃が付いただけで高くなりすぎだろと言いたい。新品でも2万ドルくらいのレベルに、何をどうしたらこの価格になるのか。機銃だけで90万ドルくらいするのか。ゲームバランス的に仕方ないとはいえどうしてもツッコミたくなります。

性能面ではインサージェント トラックでいいじゃんとしかいえませんが、この車の持つ独特な雰囲気は他の車では味わえないので、そういった部分が気に入ったなら購入する価値はありそうです。武装勢力っぽい服装で、複数人でテクニカルを乗り回すと武装勢力ごっこができます。武装勢力ごっこってなんやねん。



モデル車について

テクニカル

紛争地帯で用いられることが多い急増兵器の総称。主に、市販品のピックアップトラックの荷台に銃火器を取り付けた物を指す。正規の軍用車両を揃えられない途上国の軍隊や、民間の武装集団が用いることが多い。軍用車両と比べて戦闘能力では当然劣るが、遥かに安価で用意することができ、運用に特別な操作技術を要求しないことから、貧しい地域の紛争ではテクニカルが戦いの流れを決めることすらある。紛争地帯では慢性的に整備体制が不十分なことから、壊れにくく部品の入手が容易な車両がテクニカルのベースとして人気があり、特にトヨタのハイラックスは戦争の歴史と切っても切れない存在となっている。

フォトギャラリー

関連コンテンツ

ベース車両→レベル

何故か水陸両用になってしまったバージョン→テクニカル・アクア

他のカリン車について→GTA5/GTAオンラインに登場する企業「カリン(Karin)」

他の戦闘車両について→【GTAオンライン】戦闘車両まとめ

ボロ車仲間について→【GTAオンライン】ボロ車カスタムが楽しめる乗り物まとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら

created by Rinker
¥220 (2025/02/21 20:15:00時点 Amazon調べ-詳細)



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

Youtubeで「GTAオンライン 車いじり放送」を始めます

以前からちょくちょくYoutubeでゲームの配信(という名の突発垂れ流し)をしていましたが、そろそろちゃんと時間を決めた定期的な配信をしてみたいなと思ったので、来週から「GTAオンライン 車いじり放送 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブラヴァド バッファローSTX(Bravado Buffalo STX)」

家族の秘密を守りたいなら、知っているつもりになっていることは忘れましょう。確かに、バッファローとガントレットには密接な繋がりがあります。しかし、この歴史のある壮大なサンアンドレアスで、2人の近親者がエ …

GTA5/GTAオンラインに登場する企業「オーバーフロッド(Överflöd)」

GTA5に登場する企業、オーバーフロッド(Överflöd)を紹介していきます。 目次1 エンブレム2 モデルの考察3 このブログで紹介した車4 モデルについて4.1 ケーニグセグ5 関連コンテンツ …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ガリバンター ボーラーST(Gallivanter Baller ST)」

実用的でありながら、馬鹿げたものが欲しい。大真面目でありながら、大げさなものが欲しい。愛と称賛を感じたいが、嘲笑さえ恐れられたい。さあ、ボーラーSTが登場です。全ての人にとって、全てであれ。レジェンダ …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「マンモス パトリオット・ミルスペック(Mammoth Patriot Mil-Spec)」

「思い上がり」の世界的代名詞であるマンモスのパトリオット・ミルスペックには標準的な安全機能が欠けているかもしれません。しかし、怒らせたくない唯一の相手が運転席に座っているときに、そのような盲点を気にす …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930