シャーマンキング 超・占事略決シリーズ

シャーマンキング 超・占事略決3 全必殺技カードまとめ 前編(First、EX、EX2)

投稿日:2019年5月25日 更新日:

ゲーム中に登場する必殺技カードのまとめです。長いので2つに分けました。後編はこちら

霊界よりの使者

024/203 First SR
コンボレベル2/攻撃力60
シャーマン自らが攻撃ポジションで戦闘する時に使用できる必殺技。

非常に汎用性の高い必殺技。攻撃用としても勿論、防御用にも使える。無防備になりやすい瞬骨系や大往生系のデッキに入れておくと良い働きをしてくれる。

オロチ降臨

025/203 First SR
コンボレベル3/攻撃力100
シャーマン自らが攻撃ポジションで戦闘する時に使用できる必殺技。(コンボレベル3技)

攻撃力では2ndバージョンに劣るが、こちらはどのシャーマンでも使えるため汎用性は高い。竜以外でオロチを使いたいならこっち。

仏陀切り

026/203 First N
コンボレベル2/攻撃力50
【阿弥陀丸】の必殺技。【阿弥陀丸】が攻撃霊の時に使用できる。

初期では重要な攻撃カードだったが、カードゲーム特有のインフレにすっかり置いていかれてしまった。阿弥陀丸含めて使いやすいカードではあるので全く出番がないわけでもない。

中華斬舞

027/203 First N
コンボレベル2/攻撃力50
【馬孫】の必殺技。【馬孫】が攻撃霊の時に使用できる。

仏陀切りと同じく。蓮は超!からの中華二連撃があるので、仏陀切り以上に立場は厳しい。

モソソ・クルッペ

028/203 First N
コンボレベル2/攻撃力60
【コロロ】の必殺技。【コロロ】が攻撃霊の時に使用できる。

他の必殺技よりも少しだけ攻撃力高め。それだけ。

愛しのエリザよ!!

029/203 First N
コンボレベル2/攻撃力50
【エリザ】の必殺技。【エリザ】が攻撃霊の時に使用できる。

上3つの必殺技とほぼ同じ性能だが、エリザは純粋なアタッカーでもないのでこのカードの採用率は更に低い。

影分身惨爪殺!!

030/203 First N
コンボレベル2/攻撃力60
すべての攻撃霊で使用できる必殺技。【忍者】が自分の場にいる時に、自分の場の【忍者】を1体手札に戻すことで使用できる。

全ての霊で使えるのは嬉しいが、忍者を手札に戻さないといけないのがマイナス。そもそも攻撃力もそれほど高くない。

影分身女剣!!

031/203 First SR
コンボレベル3/攻撃力70
すべての攻撃霊で使用できる必殺技。【くの一】が自分の場にいる時に、自分の場の【くの一】を1体手札に戻すことで使用できる。(コンボレベル3技)

惨爪殺より攻撃力が高く、くの一には優秀な霊が多いのが利点だが、コンボレベル3で出しにくいのが欠点。くの一を活かしつつコンボレベル3に繋げられるようにするには手間がかかる。

忍法 爆炎撃

032/203 First N
コンボレベル2/攻撃力60
【忍者】と【くの一】の必殺技。【忍者】か【くの一】が攻撃霊の時に使用できる。

主役を張れる忍者かくの一がいれば使えた、かもしれない。

援護の一突き

033/203 First N
コンボレベル2/攻撃力50
すべての攻撃霊で使用できる必殺技。ただし自分の場に【武将】がいる時にのみ使用できる。

武将がいるだけで使えるのは利点。しかし、大して攻撃力が高くないためわざわざこのカードを使う理由もない。

一撃の矢

034/203 First SR
コンボレベル3/攻撃力80
すべての攻撃霊で使用できる必殺技。ただし自分の場に【武将】がいる時にのみ使用できる。(コンボレベル3技)

攻撃力がかなり高めで、条件の武将には優秀な霊が多く無理なくデッキに採用できるため、この手の汎用必殺技の中では中々優秀な方。セミノアの戦士にとっては自分の必殺技のようなもの。

風林鬼火剣

035/203 First R
コンボレベル3/攻撃力60
【侍】の必殺技。【侍】が攻撃霊の時に使用できる。(コンボレベル3技)

この攻撃力でコンボレベル3は重い。

カモン! 弁慶!!

036/203 First N
コンボレベル3/攻撃力60
すべての攻撃霊で使用できる必殺技。ただし自分の場に【坊主】がいる時にのみ使用できる。(コンボレベル3技)

風林火山剣と同じようなカードだが、アタッカーが皆無な坊主でこのカードを使ってもしょうがない。

鬼火

037/203 First N
コンボレベル2/攻撃力20
すべての攻撃霊で使用できる必殺技。

条件なしでどの霊でも使えるのはいいとして、アタックカード未満の攻撃力20ではどうしようもない。一応ラピッドファイアが専用サポートで存在する。

カマイタチ

038/203 First N
コンボレベル2/攻撃力30
すべての攻撃霊で使用できる必殺技。

全てにおいて中途半端な必殺技。救われなさすぎる。

妖雷撃

039/203 First N
コンボレベル2/攻撃力40
すべての攻撃霊で使用できる必殺技。

条件なしで使える霊の必殺技では最高の攻撃力。鬼火とカマイタチの立場が無い。しかも下位互換の2枚とレアリティが同じ。

灼熱ガマ地獄

040/203 First R
コンボレベル2/攻撃力50
攻撃霊が精霊・動物霊の時に使用できる必殺技。

人間霊と進化霊は使うことができないが、精霊と動物霊だけを入れたデッキならデメリットは無し。こっくりデッキで火力要員として採用されることも。

如来

015/108 EX R
コンボレベル2/攻撃力20
【阿弥陀丸】の必殺技。【阿弥陀丸】が攻撃霊の時に使用できる。続けて手札から必殺技カードを1枚出すことができ、合わせて1枚として数える。

後光刃へ繋げるためにあるようなカードだが、必殺技カードなら何でもいいので後光刃以外のカードも出せる。一撃の矢などへ繋げるのもアリ。

阿弥陀流後光刃

016/108 EX N
コンボレベル3/攻撃力60
【阿弥陀丸】の必殺技。【阿弥陀丸】が攻撃霊の時に使用できる。(コンボレベル3技)

手間が掛かるというのに仏陀切りと攻撃力が10しか変わらないのでは微妙。

馬孫ゴールデンパンチ

017/108 EX R
コンボレベル3/攻撃力70
【馬孫】の必殺技。【馬孫】が攻撃霊の時に使用できる。(コンボレベル3技)

攻撃力70は中々で、蓮ならコンボレベル3でも出しやすい。それでも中華二連撃とオーバーソウルの前では霞む。

いなりずし

018/108 EX N
コンボレベル2/攻撃力60
【ポンチ】の必殺技。【ポンチ】が攻撃霊の時に使用できる。

ポンチの攻撃力の低さを補う必殺技。しかしコンチでは使えないため、汎用性で勝る灼熱ガマ地獄の方がよく使われる。

ションベンかけ

019/108 EX R
コンボレベル3/攻撃力70
【コンチ】の必殺技。【コンチ】が攻撃霊の時に使用できる。(コンボレベル3技)

そもそも戦闘向きでないコンチで、コンボレベル3の必殺技を狙う価値はどれだけあるのか。

火箭脚

020/108 EX N
コンボレベル2/攻撃力40
【李白竜】の必殺技。【李白竜】が攻撃霊の時に使用できる。

中華連続撃を使う際、よりコンボレベルの高い必殺技へ繋ぐためのカード。単体ではただの攻撃力40。

洲际導弾脚

021/108 EX N
コンボレベル3/攻撃力60
【李白竜】の必殺技。【李白竜】が攻撃霊の時に使用できる。(コンボレベル3技)

このカードで手堅くまとめるか、俯沖轰炸機で更なる夢を追うか。

俯沖轰炸機

022/108 EX R
コンボレベル3/攻撃力20
【李白竜】の必殺技。【李白竜】が攻撃霊の時に使用できる。続けて手札から必殺技カードを1枚出すことができ、合わせて1枚として数える。(コンボレベル3技)

凄まじいカード消費と引き換えに爆発的な攻撃力を追い求めたいなら洲际導弾脚よりこっち。

轰炸脚

023/108 EX SR
コンボレベル4/攻撃力100
【李白竜】の必殺技。【李白竜】が攻撃霊の時に使用できる。(コンボレベル4技)

正にロマンの塊のような必殺技。お返し系や撃破系を使われた時のことなど考えてはいけない。

地獄竜紅蜥蜴

024/108 EX N
コンボレベル2/攻撃力80
シャーマン【木刀の竜】が【トカゲロウ】で攻撃をしている時、使用可能な必殺技。

必殺技1枚でサラッと攻撃力80はえげつない。簡単に攻撃力160を出せてしまう火力はこのゲームの環境でもまだまだ通用する。

天叢雲

025/108 EX SR
コンボレベル2/攻撃力40
シャーマン【木刀の竜】が自ら攻撃ポジションで戦闘する際に使用できる必殺技。続けて【オロチ降臨】を1枚出すことができ、合わせて1枚として数える。

竜の戦術のベースとなるカード。どちらのバージョンのオロチ降臨だろうが、シャーマン自らで攻撃力140オーバーを出せるのは魅力。

ホーミング・ペンデュラム

018/108 EX2 N
コンボレベル2/攻撃力40
【モルフィン】の必殺技。【モルフィン】が攻撃霊の時に使用できる。このカードは、攻撃宣言(ステップ1)において相手の防御に使用する霊を指定できる。(効果:御指名系)

攻撃力は低めだが、相手の霊をご指名できるのでステータスに関係ない戦闘を行える。あくまで、相手の場に弱い霊がいればの話だが。

ビッグベン・ワイヤーフレーム

019/108 EX2 R
コンボレベル3/攻撃力60
【モルフィン】の必殺技。【モルフィン】が攻撃霊の時に使用できる。次のステップで相手は[撃破系]の秘技は使用できない。(コンボレベル3技/効果:禁止系)

撃破はされないがお返しはされる。この手の禁止系の必殺技はどれも使い勝手が微妙。

オーバーソウル大動龍

020/108 EX2 N
コンボレベル2/攻撃力70
シャーマン【道 円】が自ら攻撃ポジションで戦闘する際に使用できる必殺技。

霊界よりの使者と比べて攻撃力が10高い。汎用性を取るか、攻撃力の高さを取るか。

大中華螺旋

021/108 EX2 R
コンボレベル3/攻撃力120
シャーマン【道 円】が自ら攻撃ポジションで戦闘する際に使用できる必殺技。(コンボレベル3技)

コンボレベル3なので大道龍のように気軽に使えないが、竜のオロチと遜色ない攻撃力を叩き出せる。

伍上等&四上等

022/108 EX2 N
コンボレベル2/攻撃力40
【沙問】の必殺技。続けて【参上等&弐上等】を出すことができ、合わせて1枚として数える。

コンボを繋げることが前提の必殺技。五福星隊は霊カードで欲しかった。

参上等&弐上等

023/108 EX2 R
コンボレベル3/攻撃力60
【沙問】の必殺技。続けて【壱上等】を出すことができ、合わせて1枚として数える。(コンボレベル3技)

同じく繋ぎ役の必殺技カード。これだけカードを消費して出せるカードとは……

壱上等

024/108 EX2 SR
コンボレベル4/攻撃力40
【沙問】の必殺技。【沙問】が攻撃霊の時に使用できる。次のステップで相手は[撃破系]の秘技は使用できない。(コンボレベル4技/効果:禁止系)

コンボレベル4でこの能力では物足りないにもほどがある。弟子の轰炸脚と同じくお返しされたら一巻の終わり。

真空仏陀切り

025/108 EX2 SR
コンボレベル2/攻撃力40
【阿弥陀丸】の必殺技。【阿弥陀丸】が攻撃霊の時に使用できる。このカードは、攻撃宣言(ステップ1)において相手の防御に使用する霊を指定できる。(効果:御指名系)

仏陀切りより攻撃力は低いが、阿弥陀丸自身の攻撃力が高いので効果付きの方が役に立つか。ただ、そうだとしても完全上位互換が存在するこのカードを使う理由がない。

パーフェクト中華斬舞

026/108 EX2 SR
コンボレベル2/攻撃力70
【馬孫&黒桃in白鳳】の必殺技。【馬孫&黒桃in白鳳】が攻撃霊の時に使用できる。

非常に出しにくく効果もない馬孫&黒桃in白鳳をサポートするカード。このカード自体の性能はそこそこだが、霊側に問題が山積み。

ネイケ・フイケ・キロロ

027/108 EX2 SR
コンボレベル2/攻撃力50
【コロロ】の必殺技。【コロロ】が攻撃霊の時に使用できる。このカードは、攻撃宣言(ステップ1)において相手の防御に使用する霊を指定できる。(効果:御指名系)

ホロホロは御指名系の必殺技を使わなくとも、ウパシを使えば簡単にシャーマンへ直接攻撃できてしまう。小細工は不要だ。

巫力全力疾走

028/108 EX2 R
コンボレベル3/攻撃力!?
シャーマン【ファウストVIII世】の所有する霊の必殺技。攻撃している霊の防御力を攻撃ポイントに加える。次のステップで相手は[撃破系]の秘技は使用できない。(コンボレベル3技/効果:禁止系)

ファウストの場にいる霊なら誰でもいいので、攻守にバランスの良い霊を出しておけば爆発的な攻撃力を叩き出せる。真っ当に考えるならメフィスト・Eか。

さまよえる蒼い霊魂

029/108 EX2 N
コンボレベル2/攻撃力10
シャーマン【善良】の所有する霊の必殺技。続けて手札から必殺技カードを1枚出すことができ、合わせて1枚として数える。

ちみちみ魍魎Re-Mixへ繋げるのが最適。というか他に選択肢が無いか。

ダンシング・リッパー

030/108 EX2 N
コンボレベル3/攻撃力50
【チャッピー】の必殺技。【チャッピー】が攻撃霊の時に使用できる。次のステップで相手は[撃破系]の秘技は使用できない。(コンボレベル3技/効果:禁止系)

ただでさえ非力なチャッピーの必殺技なんだからもうちょっと攻撃力を高くしても問題はなかったろうに。格差って辛いね。

ラピッドファイア

031/108 EX2 N
コンボレベル1/攻撃力60
シャーマン【ミリー】の所有する霊の必殺技。続けて必殺技【鬼火】を出すことができ、合わせて1枚として数える。(コンボレベル1技)

タマちゃん専用に見えて実はそうではない必殺技。鬼火を追加で出せるが、増やせるダメージは微々たるもの。

真空仏陀切りEx

074/108 EX2 SP
コンボレベル2/攻撃力50
【阿弥陀丸】の必殺技。【阿弥陀丸】が攻撃霊の時に使用できる。このカードは、攻撃宣言(ステップ1)において相手の防御に使用する霊を指定できる。(効果:御指名系)

真空仏陀切りの完全上位互換であり、仏陀切りの上位互換でもある。こういう下位互換を生むようなカードデザインは個人的に好きじゃない。上下関係のあるカードを作るんじゃなく、別の役割を持つカードを作るのがカードデザインってもんじゃろがい!

関連コンテンツ

後編はこちら

その他のシャーマンキング 超・占事略決シリーズ攻略記事→シャーマンキング 超・占事略決シリーズ攻略記事まとめ



-シャーマンキング 超・占事略決シリーズ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

シャーマンキング 超・占事略決3 全必殺技カードまとめ 後編(2nd、EX3、Glico、GB)

ゲーム中に登場する必殺技カードのまとめです。長いので2つに分けました。前編はこちら。 目次1 阿弥陀流 大後光刃2 宇宙姑落下3 オロチ降臨4 トカゲ剣法 ヌキウチ5 ちみちみ魍魎Re-Mix6 SH …

【攻略】シャーマンキング 超・占事略決3 カード集めに役立つ小ネタ集

最高のデッキ作りがしたいならカードを集めをしないことには始まりません。効率良くカードを収集する方法を知り、素早くカードを揃えていきましょう。 目次1 おこづかい2 ラッキーボーナス3 シングルカードポ …

シャーマンキング 超・占事略決3 全精霊カードまとめ 後編(2nd、EX3、Glico)

ゲーム中に登場する精霊カードのまとめです。長いので2つに分けました。前編はこちら。 目次1 ドラゴン2 人魚/エレン3 フェアリー/フィービー4 フェアリー/セリア5 雪男/ホーマー6 狼男/ルドルフ …

【攻略】シャーマンキング 超・占事略決3 シナリオモード第1話〜第5話

前回をまるまる前座に使い、ようやく本編の話に入っていきます。 アルティメットモードを攻略しキャラパック2を解放したわけですが、この状態ではまだ買えません。まぁ、この段階で既にキャラパック2が解放されて …

【攻略】シャーマンキング 超・占事略決3 アニメモードその3(エクストラ)

今回はアニメモードの隠し要素であるエクストラ編。隠し要素だけあってかなりの難易度ですが、アニメモード完全制覇のためにこの試練を乗り越えましょう。 目次1 エクストラ第1廻 ミッキー・タイフーン/幹久タ …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031