GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンラインに登場する企業「マンモス(Mammoth)」

投稿日:

GTA5に登場する企業、マンモス(Mammoth)について紹介していきます。



エンブレム

モデルの考察

ハマー H2をモデルとするパトリオットを製造するメーカーということで、モデルはハマーだと思われます。ハマーの先祖であるハンヴィーをモデルにしたスクワディも追加されたことから、AMゼネラルもモデルと言えるかもしれませんね。

しかし、アップデートの度に航空機がラインナップに追加されたことで、今となっては車よりも航空機の方が多い状態。ハマーというよりはアメリカ製の軍用車両系をまとめたメーカーという感じですね。

このブログで紹介した乗り物

スクワディ:モデルはAMゼネラル ハンヴィー。ハマー H1の元になった軍用車。

パトリオット・ミルスペック:モデルはハマー H1。特にH1のカスタマイズを専門とするミルスペック・オートモーティブが手掛けたH1がモデルになっていると思われます。

パトリオット:モデルはハマー H2。

パトリオット・ストレッチ:パトリオットのストレッチリムジン版。現実でもH2のリムジンは存在します。

モーグル:モデルはビーチクラフト モデル 18。軽双発機市場に大変革をもたらした機体。

トゥーラ:モデルはカマン K-16B。羽のついたカヌーではありません。

ハイドラ:モデルはBAe ハリアー II。VTOL機なので場所を選ばず離着陸ができる戦闘機。

アベンジャー:モデルはV-22 オスプレイ。諸事情により日本では知名度が高いティルトローター機。

スラスター:モデルはマーティン・エアクラフトのマーティン・ジェットパック。JATOでブッ飛んだりミサイルをブッ放したり、今作のジェットパックはやりたい放題です。

モデルについて

ハマー

1992年、自家用のハンヴィーを求めていた俳優アーノルド・シュワルツェネッガーの働きかけにより、AMゼネラルよりハンヴィーの民生仕様である「ハマー」が誕生した。当初は工場直販の限定モデルとして販売されたが、その4ヶ月後には一般ディーラーでの販売も開始された。

1999年にはゼネラルモーターズがAMゼネラルからハマーのブランドを買い取り、ハマーは「ハマー H1」と名を改められ、以降はH1の雰囲気を残しつつ民間仕様の色を強めた大型SUV、H2・H3が後継モデルとして登場していく。

この流れは2000年代前半まで順調に進んでいったが、2006年に世界的な原油価格の高騰が起こると大型SUVの需要は著しく低下。そこにゼネラルモーターズの経営破綻も重なり、2009年にはハマーのブランドが廃止されることが発表された。その後インドや中国のメーカーがハマーブランドの買い取りに関心を見せたものの実現はせず、「ハマー」の復活はそれから10年以上先に登場する「GMC ハマーEV」の登場を待つことになる。



関連コンテンツ

これまでのGTA5/GTAオンライン車図鑑まとめはこちら

GTA5の様々なデータと設定についてのまとめ→GTA5/GTAオンラインデータベース



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブラヴァド ガントレットヘルファイア(Bravado Gauntlet Hellfire)」

Harness the force behind this beast and get ready to bulldoze your competitors into a brand-new circ …

【GTAオンライン】タバコメーカーのペイントがある乗り物まとめ

GTAオンラインで煙草会社のボディーペイントが用意されている乗り物をまとめました。現実では20世紀のモータースポーツを支え、21世紀に入ると規制されていったタバコスポンサーはGTAの世界でどうなってい …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「カリン フト(Karin Futo)」

健全な楽しみを求めて軽量シャーシ、後輪駆動、危険なほど低いトラクションを必要とするコア消費者層のために作られたのが、カリンのフトです。 (Southern Sanandreas Super Autos …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ジョービルト ファントムウェッジ(JoBuilt Phantom Wedge)」

クラクションを10分鳴らし続けても、前を走るソーラーカーのエコ志向ドライバーは断固として制限速度を守る…トラックのドライバーなら誰もが経験したことがある状況のはずです。そんな傲慢な輩の蔓延る時代も、こ …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ペガッシ テザラクト(Pegassi Tezeract)」

これはもはや車というより、公道における人類の「音速」に対する挑戦と言ったほうが良いかもしれません。いよいよ「ペガッシ テザラクト」の登場です。未体験の領域へようこそ。 (ロード画面での解説) 皆さん、 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

ツイッター

twitter
2022年2月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28