対魔忍RPGで8月に開催される期間限定バニーガチャにて手に入るユニットのまとめです。
同じ8月に開催される限定ガチャで、夏祭りガチャは【対魔忍RPG】期間限定夏祭りユニットまとめへ。
目次
SR
【兎装の魔界騎士】イングリッド(自然)
ステータス(覚醒2・レベルMAX時)
HP:4410、SP:340、ATK:1064、DEF:371、SPD:69
リーダースキル:兎装の魔界騎士
「部隊全体のDEFを極小ダウン(-8%)+ATKを特大アップ(25%)」
スキル1:魔兎の焔
「敵3体に小威力(125%:スキルマで145%)で攻撃、高確率で火傷(50%、3T)状態にする」(消費SP:160)
スキル2:魔兎の灯火
「味方自然属性のDEFを大アップ(60%、4T)、敵1体に大威力(460%:スキルマで500%)で攻撃(使用回数に応じてダメージアップ(+6%)、最大6回まで累積)」(消費SP:260)
奥義:秘剣・魔兎黒炎斬
「味方全体のATKを大アップ(60%、4T)、会心率を大アップ(25%、4T)、敵1体に特大威力(600%:スキルマで620%)で攻撃する」(消費SP:340)
2021年のバニーガチャで登場。故あってバニーガールとなったイングリッド様。通称「バニング」。
ステータスは自然属性で初のATK1000超えが特徴的。その分耐久力は衣装の露出度を表すかのようにペラッペラです。
スキル2は自然限定ではありますがDEF60%バフの単体攻撃という強力なもの。更に、回数を重ねる毎に威力を増していくので、バフだけでなく攻撃スキルとしても優秀。部隊を自然属性で染めて使いたいですね。
奥義はATKと会心率を大アップさせての単体攻撃。シンプルに使いやすく強力な奥義なので、こちらは味方の属性に関係なく使っていけますね。
リーダースキルは味方全体のDEFを少し下げる代わりにATKを特大アップする玉藻系スキル。元々低いバニング様の耐久力が更に低くなるので、相手や味方の戦力を見ながら使っていきましょう。
スキル2・奥義どちらを使ってもアタッカー兼バッファーの役割をこなすことになりますが、やはりこれだけ攻撃力が高いユニットなので、装備も天賦4、奮迅2、身魂2・4など会心系のものを付けて火力を上げる方向性で選んでいくと良いと思います。ただ、バッファーにしてはSPDが遅めなので、バッファーとしての働きを重要視するならSPDを調整していくのも良いと思います。
【バニー】天宮 紫水(自然)
ステータス(覚醒2・レベルMAX時)
HP:4654、SP:370、ATK:1015、DEF:445、SPD:79
リーダースキル:波遁バニー
「部隊全体のATKを中アップ(15%)+会心率を中アップ(5)」
スキル1:ラビットストリーム
「敵3体に小威力(140%:スキルマで156%)で攻撃する」(消費SP:150)
スキル2:三日月
「敵1体に大威力(385%:スキルマで465%)でDEFを無視して攻撃、味方自然属性の会心率を極小アップ(5〜45%、4T)、被回復効果を極小アップ(8〜40%、4T)(味方自然属性が多いほど会心率と被回復効果がアップ)」(消費SP:300)
奥義:一心同体“剣閃”
「ランダムな敵に小威力(100%:スキルマで140%)で6回攻撃、このスキルによる攻撃のみ超特大確率(50%)で会心が発生、攻撃ごとにバフを1つ解除する。味方全体のデバフを1つ解除する」(消費SP:370)
2022年のバニーガチャで登場。お館くんの邪念で变化したバニー紫水。
ステータスは1000超えのATKが目を引き、自然属性でATK1000超えは上のバニーイングリッドに次いで2体目(バニーになるとみんな攻撃力が上がるのか!?)。その他のステータスも高火力アタッカーとしてはそこそこ高めで、紙耐久という程ではありません。
強力なのはスキル2で、大威力のDEF無視攻撃に加えて、味方に自然属性が多いほど効果を増す会心率バフと被回復効果バフが付いてきます。自然染めパであれば凄まじい効果を発揮するため、自然属性の戦力が揃っているなら是非とも活用しましょう。欠点としては、スキル2でありながら奥義並みの消費SPであること。まぁ、被回復効果バフが付いているのでSP回復役が揃っていれば十分カバーできるでしょう。
奥義は会心率アップのランダム6回攻撃で、攻撃が当たる毎に相手のバフを1つ解除します。相手が複数人だとバフ解除の効果がバラけてしまいますが、相手が単体なら複数のバフを一挙に剥がすことが出来るでしょう。更に、味方全体に掛かったデバフも解除できるので、強敵相手で輝く奥義ですね。
リーダースキルはシンプルに使いやすいATKアップと会心率アップ。スキル構成とも噛み合っていて良い感じです。
色々な仕事をしてくれるユニットですがやっていることは基本的にアタッカーなので、装備は天賦4、奮迅2、身魂2・4などの会心系を付けておけばOKだと思います。
回想は今回のイベント(バニーの亡霊)後の話で、仕事終わりでゆっくり風呂に浸かるお館くんの元に紫水が突撃するというもの。バニースーツのまま入浴、そして紫水の内からコロちゃんが見てる中(登場はしませんが)でのイチャイチャというシチュエーションが非常にキてます。そして、いずれはお館くん・紫水・コロちゃんの3人でしようね♡と約束。
前回のバレンタインもそうですが、紫水との回想は必然的にコロちゃんも絡むのが色々とお得感があって素晴らしいです。紫水に身体を貸しているコロちゃんがめっちゃノリノリなのが最高に興奮しますね。一粒で二度オイシイとはこのことである。
HR
【ラグジュアバニー】ふうま 災禍(精神)
ステータス(覚醒2・レベルMAX時)
HP:4582、SP:300、ATK:669、DEF:402、SPD:63
リーダースキル:ラグジュアバニー
「精神属性ユニットのSPDを大アップ(20%)」
スキル:ムーンサルト
「敵全体に小威力(105%:スキルマで117%)で攻撃する」(消費SP:150)
必殺技:斬月蹴
「敵1体に特大威力(600%:スキルマで640%)で攻撃、自身に中威力(30%)のダメージ」(消費SP:210)
2021年のバニーガチャで登場。変装でバニースーツに着替えた災禍さん。
ステータスはこれまでの災禍ユニットと同様にアタッカー系で、まずまずの数値といったところ。
スキルはどちらも攻撃系スキルで、必殺技は自傷ダメージが入る代わりに威力が高め。身を挺した攻撃で相手に手痛い一撃を加えましょう。
回想は拷問によって薬を投与された小太郎がオークの身体に変身してしまい、彼に無理やり押し倒されてしまうというもの。お館様と災禍のカップリングを成立させつつ、オークに襲われる災禍を演出するという奇跡の一手だぜ!(シュールだなぁ)これまでお館様とのイチャイチャが基本だった災禍の新たな姿が見られますね。それにしても災禍のバニー姿はただただ美しいなぁ。
【ラビットフォーム】詩嶋 麦(超人)
ステータス(覚醒2・レベルMAX時)
HP:3857、SP:340、ATK:745、DEF:507、SPD:73
リーダースキル:ラビットフォーム
「超人属性ユニットのSPDを大アップ(20%)」
スキル:ヒーローサーチ
「2ターンの間、敵1体の受けるダメージが小増加(6%、2T)する」(消費SP:170(スキルマで150))
必殺技:ラビットウェイブ
「自身の会心ダメージを特大(75%、4T)アップ、敵1体に特大威力(600%:スキルマで640%)で攻撃、自身に小威力(現在HPの15%)のダメージ」(消費SP:240)
2022年のバニーガチャで登場。ラピッドとラビットを勘違いして、バニースーツのような素早く動けるフォームを開発してしまったヒーロー少女(なんだか歌いながら戦ってそうなデザインだ)。
ステータスはアタッカー系で、HRとしては高いATKを持ちつつも、HPが4000未満。一応DEFは500超えとそれなりですが、あまり耐久力に期待しない方がいいでしょう。SPDも、設定では速さを追求したフォームと言いつつそれなりな感じ。自身のリーダースキルを使えばSPDを上げられるので、リーダーとして起用しましょうってことでしょうか。
必殺技は自身に会心ダメージバフを入れての単体攻撃。自分だけとはいえ会心ダメージバフを入れつつ殴れるのは強力ですね。あとは自傷ダメージのデメリットをどうカバーするか。その辺の行動順の調整に微妙なSPDが役に立つかも?
回想ではマフィアの親玉にトドメのキックを食らわせようとしたところ、強化ガラスを突き破ってしまい身動きが取れない状態に。そして動かせない下半身を好き放題されてしまい、起きてきた子分に口から突っ込まれ、串刺し状態にされてしまうというもの。身動きが取れずにもがいている時の姿がとっても良いですね。ヒーローは負けるに限るぜ!
R
【霧中の兎】リリノーエ(魔性)
ステータス(覚醒2・レベルMAX時)
HP:4501、SP:340、ATK:263、DEF:479、SPD:75
リーダースキル:兎な魔女
「部隊全体の混乱耐性値を超特大アップ(100固定)」
スキル:やすらぎの霧
「味方全体のHPを中回復(20%)する」(消費SP:170(スキルマで150))
必殺技:惑わしの霧兎
「敵全体を中確率で暗闇(40%、3T)、混乱(40%、2T)状態にする」(消費SP:250(スキルマで230))
2021年のバニーガチャで登場。譲り受けたバニースーツで遊ぶ迷いの魔女。
ステータスは耐久力に特化していて、攻撃力はほぼ無し。低レアのRはむしろこれくらい極端な数値の方が戦力として使いやすいです。
スキルは味方全体のHP回復で、必殺技は敵全体への暗闇+混乱。どちらもサポートに適したスキルなので、アリーナなどの高難易度クエストで有用です。魔性Rのヒーラーとして活躍してもらいましょう。
リーダースキルも部隊全体への混乱耐性付与で、こちらもアリーナなどで役に立つこと間違いなしです。
回想は前回(Rユニット)の回想の続きで、再びリリノーエに呼び出された小太郎が彼女に誘われて骨抜きにされてしまうというもの。小太郎に背中を預けつつ、座位で彼を手玉に取るリリノーエが素晴らしいです。肉感たっぷりの白い肌に、汗が滴る姿がこれ以上なく妖艶。好き。個人的な感想ですけど、大好きな災禍とリリノーエのバニーが来た2021年は最高でした。ありがとうございました。
【仮入部ウサギ隊】ティナ・ウォーレル(科学)
ステータス(覚醒2・レベルMAX時)
HP:3885、SP:300、ATK:623、DEF:227、SPD:81
リーダースキル:バニー・パワード・スーツ
「科学属性ユニットのATKを小アップ(10%)」
スキル:ウサギ隊支援砲撃
「敵全体に小威力(105%:スキルマで117%)で攻撃する」(消費SP:150)
必殺技:バニーホッパーライフル
「味方科学属性のATKを大アップ(60%、4T)、ランダムな敵に小威力(93%:スキルマで109%)で5回攻撃する」(消費SP:260)
2022年のバニーガチャで登場。遂に来た2体目のティナ。
ステータスはハッキリとした紙耐久アタッカーで、600超えのATKに200程度しかないDEFが特徴的。SPDは81と高めで、攻められる前に攻め倒したいところ。
必殺技は科学属性限定ながらATK60%アップのバフと、Rユニットとしては高倍率のバフが掛けられます。ランダム5回攻撃も強力ですし、レアリティ縛りや属性縛りのあるイベントで役に立つ時が来るかも?
回想はウサギ隊に入隊したティナが敵の残党を襲ってしまうというもの。ウサギ隊はティナと同様にアンドロイドの手足を持つ女性で構成された部隊ですが、任務終わりに敵の男たちを(色々な意味で)食らい尽くすという伝統がありました。ティナはそんな先輩たちを軽蔑していましたが、敵の中に気になっている対魔忍の男子とどこか似ている少年を見つけると、一転して心が燃え上がってしまいます。
そして少年を自分の上に座らせて、後ろから抱きしめながら言葉責めをしていきます。さっきまで硬派な感じだったのに、突然熟練の女王様のように責め言葉を紡いでいくティナがちょっと笑えます(普段から練習してないとそんなスラスラ責められないだろ!)。最後は少年を受け入れつつも、彼を無様に果てさせてしまいます。そんなところを先輩たちに見られて、恥ずかしがって逃げ去るティナの姿を映して終了。ティナの隠れた才能が目覚めてしまうのでした。
配布SR
【常夏バニー】高坂 静流
【ぽんぽこバニー?】信楽 まめ
関連コンテンツ
同じ8月の限定ガチャ→【対魔忍RPG】期間限定夏祭りユニットまとめ
その他の攻略情報→対魔忍RPG攻略記事まとめ