遊戯王

【遊戯王】あのモンスターは今……「カクタス」

投稿日:2025年5月6日 更新日:

こんばんは、麻乃ヨルダです。本日は、昔遊戯王をやっていたけど今はやっていない人に向けて、昔懐かしのカードとそれをリメイクしたカード(OCGでもラッシュデュエルでも)を紹介していこうと思います。「うわ懐かしい!」「こんなカードあるんだ!」と思い出を振り返っていただき、紙やマスターデュエルに復帰するきっかけになれば幸いです。

今回紹介するカードは「カクタス」

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥4,998 (2025/09/29 07:53:28時点 Amazon調べ-詳細)



ば け も の

水中に潜んでいる、得体の知れない格好をしたばけもの。

BOOSTER2で登場した古参モンスターのカクタス。初期モンスター特有の「だから何?」と言いたくなるフレーバーテキストが味わい深いですね。そして、このフレーバーテキストが一切誇張ではない珍妙な姿がまた素晴らしいです。

「カクタス(Cactus)」サボテンを意味する英語で、そこから名前が取られているのではないかと思われます。いやどこがサボテンやねんというのはもっともなツッコミですが、そんな疑問はこのカードの海外版(TCG)の前では些細な問題です。そうです、海外版の名前はCactusじゃないんです。

知らない人は予想してみてください。水中に潜んでいる、得体の知れない格好をしたばけもので、サボテンが関係している、その名前は……。

「Akihiron」

もう一度言います。

「Akihiron」

この謎は今なお解明されていません。KONAMIの関係者には作曲家の本田晃弘氏がいらっしゃいますが、その方から名前を取ったのかは分かりませんし、名前を取ったとしてなぜこのモンスターに名前を使ったのかも分かりません。そのまんまCactusでいいだろ。

全てが意味不明の最高のモンスター、それがカクタス。ゲームボーイの遊戯王DM1では、攻撃力1700が当時としては中々強かったので、ボスキャラのペガサスが主力モンスターとして使っていました(まだ原作でロクにデュエルしてなかった時期のゲームだからステータス高いモンスターを寄せ集めたデッキだったのだ)。しかし、それ以外では全く活躍の場が無く、上記の名前イジリで思い出されるくらいのカードでした。

150

(遊戯王DMシリーズではこんなドットでした。ドットでも気持ち悪ぃ!→【攻略】GB版遊戯王DM 全カード一覧 その3(101~150)

そんなカクタスが20年以上の時を経てリメイクされました。それがこちら。



忘れられたあいつらが……

「メメント・カクタス」。こちらは「メメント」カテゴリーに属するモンスターとしてリメイクされました。

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥130 (2025/09/29 02:55:26時点 Amazon調べ-詳細)

「メメント」とは「思い出」「記念品」などを意味する言葉。直接のモチーフになっているのは、ラテン語の「メメント・モリ」でしょう。「自分が死ぬことを忘れるな」「死を想え」と訳され、現在では「死を前提とすることで今を大切に生きよう」という意味で捉えられています。

「メメント」カテゴリーに属するモンスターは、カクタス以外にもキーメイスや屋根裏の物の怪など、昔懐かしのモンスターのリメイクとなっていて、忘れ去られたあの頃のモンスターが復活!というコンセプトになっています。リメイクの対象になるべきモンスターは山程居ますが、その中で見事カクタスが選ばれたようです。

(メメントの設定についてはザ・ヴァリュアブル・ブックEX4に記載されています)

メメント・カクタスの性能は、メメントデッキ内でかなり重要な立ち位置。カクタスを召喚・特殊召喚したターンはレベル9以上の「メメント」モンスターが直接攻撃できるようになるので、攻撃力5000のメメントラル・テクトリカと攻撃力3000の融合体テクトリカ2体で直接攻撃をして、相手の壁モンスターを無視して8000ダメージを出すことが出来ます。

更に、カクタスが破壊された場合に墓地・除外状態の「メメント」カードを手札に回収できるので、モンスターの手数を増やしたり、墓地効果を使い終わった魔法・罠などを戻したりで、リソース回復もできます。初動になるカードでは無いので1枚入っていればいいカードですが、とっても良い仕事をしてくれます。

(メメントデッキの切り札、こいつがカッコいいんじゃ)

まぁ性能なんていいんですよ、それより見てください、このキッショイ姿。冥府の底から現れたとあって、リメイク元よりキモさがパワーアップして登場しています。ばけものの中のばけものです。

そして気になるのは、このカードの英語名です。あのAkihironがメメント化して、どんな名前になったか、もうお分かりですね?「Mementotlan Akihiron」です。

そりゃあ、メメント化していきなりCactusなんて言い出したら海外の人は「このカードはAkihironだろ?Cactusって誰だよ」とびっくりしちゃいますよね。なので、混乱させないようにちゃんと海外名はそのままAkihiron。メメントのAkihironです。決してふざけてません。真面目にやってます。

こうして現代に蘇ったカクタス、そしてAkihiron。リメイクされてなお謎すぎるこのモンスターを使って、デュエルしてみませんか?



関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダより、ちょっと人生の話をさせてください

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥104 (2025/09/29 07:53:29時点 Amazon調べ-詳細)



-遊戯王
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【遊戯王】あのモンスターは今……「千年原人」

こんばんは、麻乃ヨルダです。本日は、昔遊戯王をやっていたけど今はやっていない人に向けて、昔懐かしのカードとそれをリメイクしたカード(OCGでもラッシュデュエルでも)を紹介していこうと思います。「うわ懐 …

遊戯王・性癖破壊モンスターズ「百鬼羅刹 巨魁ガボンガ(ゴブリンライダー ビッグヘッドガボンガ)」

こんばんは、麻乃ヨルダです。本日は、対象年齢9歳以上を謳う遊戯王デュエルモンスターズ・オフィシャルカードゲームにて、多感な時期のお子様が触れたら性癖を歪ませてしまう危険性のあるカードを紹介し、皆様に注 …

【遊戯王OCG】〆切まで20時間~「終焉のカウントダウン」デッキ解説【デッキレシピ】

遊戯王OCGデッキレシピ第7弾は、デッキ破壊に次ぐ地雷デッキ、終焉のカウントダウンです。今回も戦わずして勝つセオリー破りを楽しみましょう! 目次1 デッキレシピ2 回し方3 あとがき デッキレシピ 下 …

【遊戯王】入門用のデッキレシピに他テーマのカードを混ぜるな高校

遊戯王でイラッとすること、色々あると思います。いや、遊戯王に限らずどのカードゲームでも同じことだと思うんですけど、ネット上の誰かが作った入門用のデッキレシピってあるじゃないですか。「このテーマ使うなら …

リンカーネイションはヤバい。

新しく発売されたコード・オブ・ザ・デュエリスト、色んな意味で大注目のパックとあって、僕の周りでもかなり話題に上がっていましたが、リンクモンスターはまだ要らないし使っているテーマの強化もない僕は殆どスル …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031