GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デュボーシー ラピッドGT X(Dewbauchee Rapid GT X)」

投稿日:

イギリス人がようやく現在の世界で影響力をもっていないことを自覚できそうだと思った矢先、このような傑作を生み出してしまうので、マーケティングサイクル1回分だけ幻想が生き残ってしまいました。ここまで優れたハンドリングと反応を持っていると、自分の体とマシンの境目がわからなくなってしまうでしょう。ラピッドGT Xに乗って公道に出れば、生体と機械のファンタジーを実現できます…もっとも、性的な部分をどのように実現させるかはここではなんとも言えません。個々人が抱える思い上がりについても同様です。
– ミサイルのロックオン・ジャマー利用可能

(Legendary Motorsportでの解説)

「マネーフロント」アップデートで追加されたラピッドGT X。「サンアンドレアスで最もブサイクなスポーツカー」だと言われていたラピッドGTでしたが、10年の時を経て幸運にも全く似ていない子供が生まれ育ちました。伝統を取り戻す1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:デュボーシー(Dewbauchee
名称:ラピッドGT X(Rapid GT X)
分類:スポーツカー
駆動方式:FR
乗車定員:2人
購入価格:$2,705,500

モデル車の考察

モデルは2018年版のアストンマーチン V8ヴァンテージですかね。フロントバンパーはアルテガ GT、ヘッドライトは2020年バージョンのテスラ モデルSっぽく見えます。

昨今のGTA車両はベース車両を丸パクリして、ベース車両の前か次の世代の車の要素をちょっとミックスして、で作られることが多いので、他社の車の要素を混ぜてるっぽいのは昔ながらな感じで、今だと珍しいですね。

今作におけるデュボーシーもといアストンマーチンの車は、初期に出た車だと元ネタが分からないレベルで似ていなかったりして、この車の先代にあたるラピッドGTなんて「これがヴァンテージ……?」と思ってしまうレベルの造形だったので、ようやくまともなヴァンテージモデルの車が出てきて喜んでいる人は多いのではないでしょうか。

走行性能

軽さが特徴的なスポーツカーで、こちらの思い通りにスイスイと動いてくれるので楽しいです。車格的には別に言うほど小さく軽いわけではないと思うんですけど、感覚的にはライトウェイトスポーツのように走らせることが出来ます。

加速性能は高く、発進時はそうでもないかなと思いきや、そこからギュッと速度が乗って気づいたらかなりの速度になっています。トラクション性能は中々で、発進時などホイールスピンは結構するんですが、ホイールスピンしながらも進むエネルギーがあります。最高速はスポーツカーカテゴリーで上位クラス。

ハンドリング面は軽さと操作性の良さが光り、ステアリングを切った瞬間に車体の向きがキュッキュッと変わっていくレスポンスの良さ。その代わりにオーバーステアもそれなりに強めなので、いかにもFRスポーツという感じです。ブレーキの効きは良い感じ。

サスペンションを変えて車高を下げると挙動がよりクイックになる印象。レスポンスもより良くなって、挙動が乱れた時も立て直しがしやすくなるので、この車の鋭い動きが好みなら車高を下げるとより「らしい」動きを楽しめると思います。

スポイラーを変えてダウンフォースを入れると、高速域でビタッと安定します。この車に関してはスポイラーありきなのではないかというくらいに走りがまとまり、元々のクイックさに加えて地面に吸い付く接地感が得られてそれはそれは楽しい動きになるので、走りを意識するなら絶対にスポイラーはあった方がいいです。

ボディーの強度は柔らかめで、ガツガツぶつけているとすぐに車体が凹みますしタイヤもハの字になります。走りへの影響も出てきますし、すぐにエンジンから煙も吹き出すので、危険運転を楽しむ場合はアーマーを強化しておいた方が良いかもしれません。

自分のタイムアタック記録
救急ドリフト 0:52.753



カスタマイズ

GTAにおけるこの手のスポーツカーの例に漏れず、カスタムパーツはそれほど多くありません。しかし、数は多くないながらもこの車のデザインに合ったものが揃っていて、細かいお洒落を楽しめますし意外と個性も出ます。

バンパーの項目は無く、スプリッターとリアディフューザーの項目が用意されているタイプ。スプリッターはサイズを変えたりカナードを付けたり。リアディフューザーは板を付けたり、メインカラー・サブカラーの差分が地味に良い感じ。

グリルはメッシュを入れたり水平に線を入れたり出来ますが、水平に線を入れると途端にアストンマーチンっぽくなるのがいいですね。こういうパーツがデュボーシー車に全く無かったので新鮮。

ボンネットはシンプルなダクトを付けるものが大半で、ボンピン付きのものが一種類あり。ミラーはカラー差分の他にレーシングカーのようなデザインのものに変更できます。

サンストリップはプラスチック・メインカラー・サブカラーの差分。マフラーは純正の2本出しの他に一本出しにしたり3本出しにしたり。

スカートは純正の色差分と板付きのものがあり、地味ながらどっちも用意されているのがナイス。ベントはサイドベントのカラー差分がメインですが、デュボーシーのエンブレムを付けられるものがあるのが割と高ポイント。このエンブレムの有る無しだけでサイドの印象が結構変わりますからね。

スポイラーは普通サイズのウイングとGTウイング。どちらもそこそこにバリエーションがあるのがいいですね。

サスペンション変更による車高の下げ幅は、純正の車高を考えると割と下がる方。軽くキャンバーも付いて、本当に丁度いい塩梅です。

ロールケージは内装と一体化していない、本当にロールケージだけを付けるかどうかのオプションになっています。

ペイントはメインカラー・サブカラー・トリムカラーと用意されています。サブカラーの適用範囲は純正だとミラーくらいなので、差分パーツを使いましょう。トリムカラーはダッシュボードからドアの内張り、シート、更にはトランク部分にまで適用されるのでかなり範囲は広めですが、内装の外部分がカーボンになっているのでトリムカラー一辺倒にもならない絶妙なバランスだと思います。

ボディーペイントは細い一本線ストライプ、ストライプにプラスしてデザインが入ったりメーカーステッカーが入ったりするもの、レーシングカー風の企業ペイント、戦闘機のような迷彩とロゴ付きペイントなどがあります。シンプルでスタイリッシュなものとバチバチに競技車両にできるもの、ちょっと変わり種と、この車に似合っててバランスの良いラインナップですね。



感想

スーパーカー並みの値段で、純正の見た目も別に好みではない、いつもの思い入れが無い新型スポーツカー枠か……と別に期待をせず乗ってみたところ、真っ当に良いスポーツカーだったので気に入りました笑。

こういう最初に期待していない車が意外と良くて、期待してた車が中身ガッカリなことが物凄く多いゲームです笑。なのでみんなもっとハイクオリティーなマイナー車に目を向けてほしいなと思います。

値段はちょっと高すぎるかなと思うんですが、走りはすごく気持ちいいですし、カスタムパーツも不足なし。お金さえ工面できればしっかりとオススメできる車です。でも、そもそも触られなくて人気出ないんだろうなぁ……笑。

(TwitterでGTAについて呟いているのでフォローしてね→@yolda2s

(この記事が面白いと思ったらSNSでシェアや感想の投稿などよろしくお願いします!)

フォトギャラリー

関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダより、ちょっと人生の話をさせてください

あなたの愛車を記事に載せませんか?→【GTAオンライン】衝撃!PS4版でエディターが使えなくなる!?〜当ブログに愛車の写真大募集!

同時期に実装された乗り物→

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【GTA5/GTAオンライン】徹底検証!消防車の放水で車を洗車できるか【小ネタ】

GTA5には消防車とライオット水砲バンという、放水が出来る2台の車があります。 放水が出来るとなると、真っ当にプレイしていて考えつくのは水で火を消したり、人を吹っ飛ばしたり。しかし、こんなことを考えた …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デクラス バグスターズ・ブリート(Declasse Bugstars Burrito)」

消防士や救急救命士のようなメジャーなヒーローは時代遅れです。バグスターズブランドの「ブリート」で一風変わったヒーローを目指しましょう。消毒剤の匂いが好きという方も、自分と同じくらいみすぼらしい時代遅れ …

【GTAオンライン】2024年夏のアプデが6月末に来る!

2024年も半分が過ぎようとし、幾日も続く雨が夏の到来を予感させる時期となりました。え、もう一年半分行きそうなの?嘘でしょ?嘘だと思いたいところですが、楽しい現実も近づいています。夏アプデの時期です( …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「HVY メナサー(HVY Menacer)」

街は危険なジャングルです。ロスサントスのダウンタウンでサファリにでかけるなら、オープントップのトラックと権利意識だけでは生き延びられません。HVY メナサーは、あなたを守ってくれる難攻不落の要塞として …

【GTAオンライン】KinAre Direct 2025.6.2

皆さん、こんにちは。きんありダイレクトの案内人を務めます、麻乃ヨルダ(Yolda Asano)です。 今回は、「King of Arena」6月のイベントの内容を紹介していきます。まずはー、こちら。 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30