こんばんは、麻乃ヨルダです。本日は遊戯王マスターデュエルのデッキレシピ紹介をしていきます。
今回紹介するデッキは「千年ユベル型サクリファイス」。
デッキレシピ
下級モンスター(12枚)
パラサイト・フュージョナー×3
混沌の召喚神×1
ヘルグレイブ・スクワーマー×1
ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト×1
暗黒の招来神×2
沼地の魔神王×3
宝玉獣 ルビー・カーバンクル×1
上級モンスター(2枚)
幻想魔術師・ノー・フェイス×1
千年の宝を守りしゴーレム×1
最上級モンスター(7枚)
千年の眠りから覚めし原人×3
ユベル×1
スピリット・オブ・ユベル×3
魔法(16枚)
融合×1
おろかな埋葬×1
ワン・フォー・ワン×1
おろかな副葬×1
ピリ・レイスの地図×3
ナイトメア・スローン×2
石版の神殿×3
七精の解門×2
ナイトメア・ペイン×1
サクリファイス・フュージョン×1
罠(3枚)
救いの架け橋×3
エクストラデッキ(15枚)
ミレニアム・アイズ・サクリファイス×2
蛇眼の原罪龍×1
ファントム・オブ・ユベル×2
真血公ヴァンパイア×1
厄災の星ティ・フォン×1
リンクリボー×1
サクリファイス・アニマ×1
クロシープ×1
捕食植物ヴェルテ・アナコンダ×1
S:Pリトルナイト×1
ライトロード・ドミニオン キュリオス×1
神聖魔皇后セレーネ×1
アクセスコード・トーカー×1
千年でちゃっかり強化だサクリファイス!
原作でペガサスが使用したサクリファイス。コミカルなトゥーンモンスターを使っていたペガサスが奥の手で出してきた異形のモンスターで、その見た目もさることながら、「攻守0の儀式・融合モンスター」「相手モンスターを吸収して能力を得る」と、それまで出てきたモンスターとは全く異なる力で遊戯を苦しめ、デュエリストたちにインパクトを与えたカードです。
サクリファイスデッキは僕がマスターデュエルのサービス開始初期に作ったデッキの一つで、そこからサクリファイステーマ自体は特に強化されていないわけですが、数年の間に環境がどんどんインフレしたことで、間接的にサクリファイスデッキを強化できるカードも増えていきました。
その一つが「千年」。古代エジプト王朝と双六じーちゃんに関連したカード群の千年テーマが登場し、新しいタイプのエクゾディアデッキが生まれたり、千年ギミックが出張パーツとして人気になったりしたわけですが、カテゴリーの括りが「千年」及び「ミレニアム」となっているおかげで、サクリファイスデッキのサポートカードであった「ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト」も唐突に千年テーマに組み込まれました。
千年デッキでミレニアム・アイズ・イリュージョニストを使う理由は全く無いので、「サクリファイスデッキに千年ギミックを出張させたらついでにイリュージョニストもサーチできるじゃん、ラッキー」という棚ぼた状態。最後にサクリファイスの強化が来たのが2017年なので、そこから長いこと忘れられかけているサクリファイスデッキにとっては恵みの雨と言えます。
(新しい種族で幻想魔族が追加されたにも関わらず、未だサクリファイスに強化は来ず。というか、多分デザイナーの人たちも「幻想魔族でサクリファイステーマ作り直してぇ〜」と思ってるんじゃないかな笑)
というわけで、今のカードプールでサクリファイスデッキを作り直してみました。色々混ぜものをしていますが、やりたいことはあくまでサクリファイスを活躍させること。強い盤面にミレニアム・アイズ・サクリファイスを添えるのではなく、ミレニアム・アイズ・サクリファイスを中心とした盤面を形成します。
以前のサクリファイスデッキは「サクリファイス系統を全部活躍させる」というテーマで作っていましたが、今回は「ミレニアム・アイズ・サクリファイスを活躍させる」と、主役を絞って構築しました。そのために、「ミレニアム・アイズ・サクリファイスを出す」「サクリファイスをサポートするミレニアム・アイズ・イリュージョニストと幻想魔術師・ノー・フェイスを1ターンで用意する」という方針を定めました。
千年ユベルでガッチリサポート
サクリファイスとイリュージョニストを用意するのは簡単です。ミレニアム・アイズ・サクリファイスは「サクリファイス」+効果モンスターというゆるゆるな素材指定なので、融合素材代用モンスターと適当なモンスターで融合できます。イリュージョニストは前述した通り千年ギミックで持ってこられます。
問題はノー・フェイス。レベル5の魔法使い族なので簡単にサーチが効かず、ノー・フェイスのサーチに力を入れようとするとノー・フェイスのためにデッキスロットを割くことになり、サクリファイスとイリュージョニストの準備を阻害するので、サクリファイスとイリュージョニストの準備の片手間でノー・フェイスも用意できるようにするのが理想です。
そこで今回採用したのがキュリオス出張ギミック。招来神 or 解門からスタートし、召喚神を出してリンクリボーを召喚。召喚神を蘇生してリンクリボーの下にサクリファイス・アニマを出し、種族の異なる闇属性3体でライトロード・ドミニオン キュリオスを召喚。キュリオスはデッキからなんでも落とせるので、ハンドに応じて今落としたいカードを選ぶことが出来ます。
基本的にはパラサイト・フュージョナーを落とし、クロシープを出してから邪眼の原罪龍かファントム・オブ・ユベルを出してクロシープを起動。パラサイト・フュージョナーを蘇生してミレニアム・アイズ・サクリファイスを出します。キュリオスを使わずパラサイト・フュージョナーを落とせたりサクリファイスを融合できたりするハンドなら、キュリオスでノー・フェイスを落としに行けるという感じですね。
招来神のサーチにナイトメア・スローンが便利なので採用。招来神が素引きできているならスローンのサーチをユベルに回してリンク値を稼げるように、ユベルギミックもある程度入れています。クロシープ起動のためにファンユベを用意できるのもユベルギミックの偉いところ。
そんなわけで、「キュリオスでサクリファイス+αを用意」「千年ギミックでイリュージョニストを用意」のツーラインがデッキの核になります。どちらもフィールド魔法から動き始めることが出来るので、救いの架け橋を全力採用してフィールド魔法の実質枚数かさ増しとハンドコストの準備をしています。
ユベルギミックも千年ギミックもサーチ手段が豊富なのでかなり展開は安定します。サクリファイスとイリュージョニストは高い確率で揃えることが出来ます。ただ、イリュージョニストまで準備できるのは上振れって感じなので、イリュージョニストが間に合わない時にサクリファイスがやられてしまった場合の蘇生手段として、クロシープと神聖魔皇后セレーネを使っていきます。
クロシープとセレーネは展開の中継役として使われることが多いですが、このデッキにおいてはサクリファイスを使い回せるカードになるので、雑に使い捨てずフィールドに維持していく方がリソースを残せます。サクリファイスの蘇生でイリュージョニストも帰ってくるので、サクリファイスの蘇生は結構重要です。
クロシープもセレーネも棒立ちだと簡単に殴り負けてしまうモンスターですが、ユベルとナイトメア・ペインが隣に立っていると相手も処理が難しくなるはずです。サクリファイス自体もユベルが守ってくれますし、この辺もユベルの相性が良いところです(どちらも受動的なテーマなので、守りは堅くなるけど攻めに行きづらいのは玉に瑕)。
サクリファイスで戦線を維持したら、最後はアクセスコード・トーカーでトドメ。アクセスが出るまでに光(キュリオス)・闇(アニマ)・地(クロシープ)あたりが墓地に揃っていると思うので、3破壊しながら4300〜5300打点で勝負を決めてくれます。結局フィニッシャーがアクセス頼みなのは、前のサクリファイスデッキから3年経っても変わってませんね笑。
デッキの評価
デッキの強さは「カジュアル級」ですかね。手札誘発等を積むスロットは全く無く、全力で回しても1〜3妨害(サクリファイス+イリュージョニスト+ファンユベ)くらい。妨害も対モンスターに偏っていて魔法・罠には無力なので、カジュアルマッチで遊んでもらうくらいが丁度いいです。
ユベルギミックと千年ギミックのおかげで再現性が高まり、サクリファイス+イリュージョニストが安定するようになったのがとっても嬉しいです。千年でイリュージョニストを石版にしてダムドの素材にしたり、クロシープでパラサイト・フュージョナーを釣り上げてサクリファイスを融合など、そこまで複雑ではないけどテクい要素が色々あるのが回していて楽しいところ。
この記事で紹介していない動かし方も沢山あって、アドリブの効かせ方が面白さでもあるので是非とも触ってみてほしいデッキです。遊びで作るには結構お高めなデッキですけど、ユベルも千年も色んな所に出張できるので汎用みたいなもんです!
さて、あの手この手でギミックを詰め込んだのは大体ノー・フェイスくんのためなんですが、肝心のノー・フェイスくんが頼りになるかというとそうでもないんですよね笑。
サクリファイスがやられた時にノー・フェイスが出てくる、ノー・フェイスがやられるとサクリファイスが出てくる、でサクリファイスを維持し続けるのがノー・フェイスの仕事なんですが、「サクリファイスが“破壊された場合”」にしかノー・フェイスが特殊召喚されないんですよね。なので、バウンスだったり墓地送りだったり破壊以外でサクリファイスを処理されるとノー・フェイスくんはスルーです。
破壊以外でサクリファイスが処理されてループが途切れるのも切ないので、なんかフリーチェーンで自軍のモンスターを破壊できるギミック入れられねぇかな……と思ったんですが、枠が足らず。ユベルを使うんで破戒はどうかなと思ったんですが、シャバラ使うと悪魔族縛りが付いて意味が無く……。
ノー・フェイス自身は「フィールドから墓地へ送られた場合」にサクリファイスを蘇生するので、適当に素材に使ってもサクリファイスを蘇生してくれます。なんなら神殿の効果で石版にしてダムドの素材にしても効果を使えますが、ダムドを出すのは基本的にサクリファイスを出す前になるので……この辺もうちょっと何か噛み合わせをよく出来る余地がありそうなんだけどなぁ。
新しいテーマのおかげで大分動かしやすくなったサクリファイス。とはいえサクリファイスの強化がもう8年も来ていないと気づいてビックリしているので、新規も欲しいところ。幻想魔族が追加されたのに今のところなんも動きが無いよサクリファイス笑。ついでにトゥーンも紙束のまま時が止まっているのでどうかお恵みを……。
(Twitterでたまに遊戯王について呟いているのでフォローしてね→@yolda2s)
(この記事が面白いと思ったらSNSでシェアや感想の投稿などよろしくお願いします!)
関連コンテンツ