遊戯王

【遊戯王5D’s】幻のバスターモードOVAがいきなり期間限定配信!?

投稿日:

こんばんは、麻乃ヨルダです。ここ数年、Youtubeの様々なチャンネルで積極的にアニメ作品の公開をしてくれている遊戯王ですが、唐突に5D’sのOVA作品を公開してくれました。



これがバスターモードだ!

こちらのOVA作品、「進化する決闘! スターダストVSレッド・デーモンズ」は、5D’sの放送時期(2008年)に販売されていた商品、「遊戯王5D‘sオフィシャルカードゲーム デュエリストボックス」に含まれていたDVDに収録されていたアニメとなっています。このデュエリストボックスはダイスロールとコイントス機能が付いた計算機、ブースターパック、DVDに、「スターダスト・ドラゴン/バスター」が付いてくるセットとなっています。

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥398 (2025/10/9 19:13:19時点 Amazon調べ-詳細)

当時はよくあった優秀なレアカードを同梱したセット商品で、税抜き4,800円と中々の値段がする商品でしたが、スターダスト目当てに購入したデュエリストも結構居たはずです。スターダストのバスター形態は当時としては物凄い制圧力があって、場に出たら毎ターン1無効を飛ばしながら除外で逃げていくので除去も難しい3000打点という恐ろしいモンスターでした(やってることはコズミック・ブレイザーみたいなもん)。

スターダストと共にデュエリストボックスの目玉となっていたのがDVD。「進化する決闘! スターダストVSレッド・デーモンズ」は、元々全国10ヶ所で行われたイベント「ジャンプスーパーアニメツアー2008」で上映されたオリジナルアニメで、それを収録したDVDとなっています。

このOVAはデュエリストボックス以外では商品化されておらず基本的に配信もされていないので、OVAを見たことがあるのは「ジャンプスーパーアニメツアー2008」に行ったことがある人か、デュエリストボックスを購入した人だけとなっています。つまり、殆どのデュエリストが見たことが無い幻の作品です。

んなOVAが何の前触れも無く唐突に期間限定配信されて驚きました。5D’sの一挙放送は既に数ヶ月前に終わっていて、ZEXALも終わりARC-Vが始まったタイミングでなぜこの作品を?と思ったら、こういうことでした。

10月25日に発売の新パック、「BURST PROTOCOL」の収録カードで、バスターモードの新規が来ると発表されました。9月に遊星のストラクチャーデッキ「パワー・オブ・フェローズ」が発売されたばかりで、ストラクでジャンク・ウォリアーのリメイクが来たと思ったら、今度は新パックでジャンク・ウォリアーのバスター形態が登場。OVA公開はこれに合わせたものでした。

(リメイクのジャンク・ウォリアーもゴリラモンスターだったけど、バスターになったジャンク・ウォリアーもゴリラみたいです)



龍たちの戦い

では、OVAの内容にも触れていきましょう。タイトルにあるように遊星とジャックが戦うデュエルが描かれていますが、初期OPが流れていることからも分かる通り、時系列的にはまだフォーチュンカップあたり。

アニメ時空とは世界線が違うことが示唆されており、それが一発で分かるのが観客席に座る龍亜・龍可とアキのトリオ。アキはフォーチュンカップ終了後のダークシグナー編で仲間になるので、アニメ本編ではまだ黒薔薇の魔女をやっている時期。本編では敵として出ているアキがこのOVAでシレッと仲間の顔をしているので、当時のデュエリストたちは困惑したんじゃないでしょうか笑(アキがいずれ仲間になる展開のネタバレでもある)。

黒薔薇の魔女のテンションのまま仲間面をしているので、アキさんが終始ローテンションなのも面白いですし、設定が固まってないのか龍可が「アキは〜」とアキさん呼びではなく呼び捨てにしてるのも面白いですね。呼び捨てにする距離感の龍可アキも新鮮で良い。

遊星とジャックのデュエルは定番の流れ。1ターン目に遊星がシールド・ウイングで守りを固め、2ターン目にジャックがバイス・ドラゴン+ダーク・リゾネーターでいきなりレッド・デーモンズ・ドラゴンを降臨させます。そして遊星も、エンジェル・バトンでボルト・ヘッジホッグを捨てて、デブリ・ドラゴンでシールド・ウイングを釣り上げながらボルト・ヘッジホッグを呼び出して、スターダスト・ドラゴンが降臨。いきなりシグナー龍が対峙するフルスロットルの展開に。

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥101 (2025/10/9 19:17:20時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
遊戯王
¥140 (2025/10/9 19:17:42時点 Amazon調べ-詳細)

(DSのWCSで遊星デッキとジャックデッキ使ってる時も、このコンボは定番だったなぁ)

ジャックのターンにレッド・デーモンズがスターダストに攻撃を仕掛けると、遊星は永続罠「革命ートリック・バトルー」を使い、攻撃力が高いモンスターがバトルに負ける効果でレッド・デーモンズを返り討ちにしようとしますが、ジャックはバスターモードでレッド・デーモンズを進化させて回避。

OVA版バスターモードで出したモンスターは、召喚したターンに他のカードの効果を受けない耐性があり、ジャックはトリック・バトルをスルーして再度スターダストに攻撃を仕掛けようとします。しかし、遊星も考えることは同じで、伏せカードはバスターモード。遊星もスターダストをバスター形態に進化させます。

攻撃力はレッド・デーモンズの方が上なので、ジャックは攻撃を続行。スターダストは破壊されるかと思われましたが、バスターモードで出したモンスターはそのターン、戦闘では破壊されない耐性もあって、ライフを削られるだけで済みました。OVA版バスターモード強え〜!このままOCG化してほしかったですけど、当時でこの耐性付与は強すぎか。

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント
¥286 (2025/10/9 19:22:04時点 Amazon調べ-詳細)

(レモンのバスターも強いんだけど、当時の魔法・罠でひたすら除去除去の時代に脳筋デカブツは人権が無かったのだ……)

ジャックはドカンと4伏せでターンエンド。遊星はトリック・バトルの効果を活かして自分から攻撃を仕掛けますが、ジャックはレッド・デーモンズを守るために亜空間物質転送装置を発動。ならばダイレクトアタックを狙うと、今度はハーフ or ストップが発動。遊星は迷いなくスターダストの攻撃力を半分にしてダイレクトアタックを決めます。遊星も負けじと3伏せエンド。

ジャックのターンになり、ジャックはトラップ・イーターでトリック・バトルを処理。ここで龍亜が「スターダストの効果使えばいいのに」と言いますが、アキさんが「これはコストでの墓地送りで効果じゃないから止められない」とOCGらしい解説をしてくれます。うん、自分は遊戯王に慣れてるからそういうもんだとすんなり入ってきますけど、尤もな疑問ですよね笑。コストと効果の処理の違い。

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥175 (2025/10/9 19:27:28時点 Amazon調べ-詳細)

(ジャックの使うモンスターの中で、いぶし銀な活躍をしていて結構印象に残るトラップ・イーター)

トリック・バトルが無くなってまた攻撃を仕掛けるレッド・デーモンズ。これに対し、遊星は自分でスキル・サクセサーを使ってスターダストで無効にして逃がすというテクを披露。ただ、スターダストの破壊を免れてもダイレクトアタックを食らったらライフがゼロになってしまうので、防御カードとして「ジャンプガード」を発動。遊星がと、飛んだ!?

ジャンプガードは、自分フィールドのモンスターが効果でフィールドを離れたターン、戦闘ダメージを受けなくなる永続罠。スターダストと相性抜群の防御カードで、レッド・デーモンズの攻撃を(物理的に)回避します。効果的にも演出的にも良いカード。

戦闘ダメージを受けないならと、ジャックはトラップ・イーターをリリースしてナイトメア・デーモンズを発動。レッド・デーモンズ・ドラゴン/バスターは攻撃時にフィールドのモンスターを全滅させる効果があり、ナイトメア・デーモンズのトークンは破壊されるとコントローラーに800ダメージを与える効果があるので、戦闘ダメージではなく効果ダメージで2400バーン。ダメージを受けた遊星がコマレベルでぐるぐる回ってるのがシュール。三半規管おかしくかしくなるって!

ジャックはスターダストが戻ってくる前に覇者の呪縛を発動、レッド・デーモンズに装備され攻撃力が700アップしてターンエンド。攻撃力4200のレッド・デーモンズに対し、遊星が出したのはSpースピード・エナジー。自分のモンスター1体の攻撃力をスピードカウンターの数×200ポイント上げるカードで、6つのスピードカウンターで1200アップ。スターダストも攻撃力4200になり互角に。相打ち狙いかその先に狙いがあるのか、遊星は攻撃を仕掛けます。

スターダストとレッド・デーモンズの戦いは盛りに盛られ、OZONEより上までぶっ飛びながらバトルをし、最期は相打ちに。装備されていた覇者の呪縛が墓地に送られ遊星に700ダメージ。バトルが終わった遊星とジャックはコースの内側で円を描くようにグルグル。何してんの?(シンプルな疑問)

バスター形態のモンスターは破壊されると元のモンスターが復活するので、通常形態のスターダストとレッド・デーモンズが降臨。ここで、先程自分で無効化したスキル・サクセサーを墓地から発動させる遊星。スターダストの攻撃力が300アップしレッド・デーモンズを上回ります。

追撃で、シンクロン・デストラクターが発動。シンクロモンスターが相手モンスターを戦闘破壊すると、破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを与える直火焼き効果。これで勝負ありで、遊星がジャックに大ダメージを与えて勝利します。敗北したジャックは光の中で、悔しがるでもなくどこか納得をしたように笑みを浮かべます。これが一体どういう心境だったのか、今後語られることは無さそうです笑。



これぞ5D’s!

幻のOVAを今回初視聴しまして、しっかり楽しませて貰いました。バイス+リゾネーターからのレッド・デーモンズ、デブリからのスターダストドラゴンでお決まりの展開。バスターモードで2体の龍の進化形態が見られて、その強さを描いた後に、通常形態のバトル。王道of王道な遊星とジャックの戦いを見られて、非常に満足度の高い1話でした。

静かでシリアスな雰囲気を纏いながら変な演出が流れたりして、カッコよさとシュールさが同居する感じが実に初期の5D’sらしくて良かったです。デュエル展開も含めて「5D’sってこういう作品ですよ」というのを1話で説明できる回でした。

なので、現在他に視聴する方法がマジで無いことを含めて、期間限定ではなくずっと公開にしといてほしいくらいなんですが、残念ながら1ヶ月だけの限定配信。遊戯王ファンは今の内に忘れず視聴をしてほしいですね。

(Twitterでたまに遊戯王について呟いているのでフォローしてね→@yolda2s

(この記事が面白いと思ったらSNSでシェアや感想の投稿などよろしくお願いします!)



関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダより、ちょっと人生の話をさせてください

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥120 (2025/10/9 19:30:21時点 Amazon調べ-詳細)



-遊戯王

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【遊戯王ZEXAL】一挙放送お疲れさまでした!

こんばんは、麻乃ヨルダです。ここ数年、Youtubeの様々なチャンネルで積極的にアニメ作品の公開をしてくれている遊戯王ですが、今年は遊戯王ZEXALの一挙放送が行われました。 そして、先日最終回までの …

【遊戯王OCG】振れる時計の針~「ペンデュラム型時械神」デッキ解説【デッキレシピ】

今回は時械神デッキの別の形ということで、原作通りにバーンダメージで戦える時械神を作ってみました。カウントダウンを用いた時械神もかなり好きなのですが、折角なら時械神本体の効果を使って勝つデッキも作りたい …

【遊戯王OCG】Sin時代の幕開け~「Sin」デッキ解説【デッキレシピ】

遊戯王OCGデッキレシピ第6弾は、大型モンスターたちが大暴れのSinデッキです。デザインといい緩い召喚条件といい、僕の好みにハマり過ぎなSin。こつこつ集めてついに完成しました。 目次1 デッキレシピ …

【遊戯王OCG】無法者の弾丸~「闇デスペラード・リボルバー・ドラゴン」デッキ解説【デッキレシピ】

今回はレジェンドデュエリスト編2で宝玉獣や古代の機械などの影に隠れがち?なデスペラード・リボルバー・ドラゴンを主役にしたデッキを紹介します。値段もそんなに上がっていないし、イマイチ注目されていないよう …

【遊戯王OCG】ワンダーウーマンズ~「アマゾネス」デッキ解説【デッキレシピ】

今回のデッキは強き女の象徴、アマゾネスたちのデッキです。古きは無印時代に登場したテーマが、新規カードによって一線級のテーマに。いやー、本当にレジェンドデュエリスト編のパックは僕の心を揺さぶってきますね …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031