
こんばんは、麻乃ヨルダです。本日は遊戯王マスターデュエルの2025年10月環境で「再世(リジェネシス)」を使ってマスター1達成したので、その感想を書いていきたいと思います。
構築の変遷

新弾登場後に書いた【遊戯王マスターデュエル】巳剣・オルフェに立ち向かえ!「再世(リジェネシス)」デッキ!の記事では、千年ギミックを入れた構築にしていました。ドロー系など誘発を多めに積んで後手に誠意を見せつつ、千年ギミックで初動を確保する形。
そこからランクマッチを戦っていって、最終的にこの形に行き着きました。一番大きな変化は、千年ギミックが抜けた代わりにビーステッドが増量されたことですね。誘発の質も変わり、罠も増えていきました。
まず最初の構築で直面したのは、誘発貫通されすぎ問題。ドロー系誘発は通れば最強なんですが、ドロー系誘発をみんなが積みまくっているせいで警戒度もマックスとなり、ライゼオルとミツルギのメタにもなるドロバが大流行したことでかなり通りが悪くなっていました。
それ以外の誘発も、今の環境トップ層がみんな手数を出してくるせいで、1誘発で止まることはまず無い、2誘発でもそこそこ貫通されるという状態で、誘発を増やすだけだとそこまで有効ではありませんでした。そもそもリジェネシス自体が事故の多いデッキなので、これ以上誘発を増やすと先行で動けなくなっていくのも困りもの。
なので、一旦割り切って先行特化のメタビ軸にすることに。神の宣告を入れたり超融合を入れたりして試してみましたが、やっぱりメタビ軸は肌に合わない!後手で相手の展開を眺めるだけなのが暇だし、今の環境トップ層は捲りようがない盤面を作ってくるやつしか居ないし、何より今期はコイントスが終わってる。
(9連続コイン裏とか、昇格戦で10戦したら8回はコイン裏とか、勝負どころでコイン裏出過ぎ。降格が掛かってない時はバランス良く表裏出たり連続表出るのに、降格圏に近づいた時だけ裏連発したりするのはなんなん?昇格して即3連続後攻で下に戻されたら、そのまま連続後攻で降格戦に引きずり込まれて、降格戦だけ先行取れたと思ったら天盃龍に降格させられたのはもう笑うしか無かったよ……)
そんなわけで構築を見直して、メタビをやめてビーステッドを厚めにしました。先行で引いたビーステッドが暇してるのと、2500の数を増やそうと思ってルベリオンも採用。先行だろうが後手だろうがビーステッド使ったるぞという構え(ルベリオンも入れるなら復烙印入れてもいいんじゃないのと思いましたが、事故要因で不採用)。
これは非常に効いて、勝ち試合の殆どでビステが絡んでいました。今期はビステ強そうだなと思ってましたが想像以上で、環境トップ層のデッキ全てに刺さるおかげで腐る試合がありませんでした。光闇を全く使わないデッキはみんな駆逐されて居なくっているのもあります。マスター帯に入ったらマジでマリス・ライゼオル・オルフェ・ミツルギ・ジェムナイトしか出会わん。たま〜に天盃龍相手で腐るくらい。
もう1つキーカードとなったのがニビル。環境トップ層が全員ニビルケアできる連中なのでどうかなと思いましたが、とはいえ常にニビルケアをして動けるわけでもないですし、ニビル後に動かれたとしても弱くなった盤面ならまだ勝負になったりで、ビステと共に後手の希望になってました。
ビステだけ、ニビルだけ引いても勝てないんですが、ビステ+1誘発、ニビル+1誘発の持ち合わせでなんとかなることが結構あったので、ビステとニビルでクリティカルを出すのが正解かなと思いました。ドロバもロンギも効く相手には効くんですけど効かない相手にはとことん効かないので、どの相手と当たっても頼れるビステとニビルにはこれでもかってくらい救われました。ありがとう、ドラゴンと隕石。
今月の環境はどうだったか
今月の環境は「結局M∀RICEかよ!」「ドロバにいじめられて燻るライゼオルと巳剣」って感じでした。
初動をゴリッゴリに削られても普通にリペアして強いままだったM∀RICEは、ビステ・ドロバ・インパルスという今期の流行り誘発を全部積めるという強みを発揮し、結局最強でした。ドーマウスこんだけ減らしてもダメだったので、来月も厳しく規制されそう。とりあえず下級を全員減らしまくらないとどうにもならんなこれは……。
大ドロバ時代が到来し、双子がまだ来ないライゼオルはバグースカ以外無規制だったものの逆風に曝されました。ミツルギも回った時のパワーは高いですがドロバが死ぬほど刺さりますし、展開が一本道なのでハンドが悪いと1誘発で止まってしまう、これまたライゼオルと似た特徴があって苦しんでいた印象。ライゼオル以上にビステも効きますしね。
オルフェゴールは普通にクソ強いです。しかし、ドロバが積めてロンギ受けが悪いデッキとなるとM∀RICEが上位互換のように居座っていて、初動が細くて混ぜものしたいけど、混ぜものするとインパルスが入れられなくて困るオルフェゴールは、「M∀RICEで良くね?」と数を減らしていった模様。先行展開でビステを絡ませるのもちょっと難しいですし、考えれば考えるほどマリスに強みが持っていかれちゃうんですよね。マリスを度外視したら普通にトップクラスのデッキなんですが。
(オルフェも裏で組んでて、マスターTier5に落ちる度にデモンスミスオルフェに持ち替えて練習してたんですが、毎回爆速でTier4に上がれるので笑ってました)
ジェムナイトも相変わらずヤバかったです。後手捲りが難しい環境なので、後攻特化のジェムナイトは前ほど見なくなって、先行取ってくるタイプと半々くらいで当たりましたが、ターン1が無いディスパージョン、こちらの誘発をチェックした後で打ってくるブリリアントが強すぎて、アホみたいな貫通力で好き放題された記憶ばかり残っています。初動止めるしか無いのに無限の貫通札持ってるんですけど。
しばらくマリスとライゼオルが暴れていたせいで見逃されていた感のあったデモンスミスでしたが、やっぱりダメだなコイツらと再認識。マリス・ライゼオル以外のデッキと大体手を組んでいて、ひとまずデモンスミスで誘発を吸って本命を通す動きがあまりにも悪。みんなコイツらの犯罪者っぷりを思い出したことでしょう。
これらの化け物たちが蔓延る環境に対して我れらがリジェネシスは、かなりの苦戦を強いられました。みんな誘発タコ積みでリジェネシスの細い初動を止めてきますし、ドロバも効くので、正統派にリジェネシスの動きをして勝ちたいという願望は投げ捨てざるを得ませんでした(ドロバ警戒でベミドバルから再世紀サーチせず、直でモンスターをサーチするみたいなプレイングが染み付いた)。
ただ、ビステとニビルを積んだ構築にしてからは先行も後攻も安定して、どの相手ともやり合えるようになり降格の危機に瀕することもほぼ無かったです。ずっと五分五分の戦いをし続けて、運が向いてきた時に連勝をして気づいたら昇格、みたいな。
とはいえ楽さは全く無かったです。誘発によって後攻勝率が安定した代わりに先行で楽に勝つことも減ったので、「誘発で止められるなら動かなければいいじゃない」と、初動を止められたらビステを握って仁王立ちしたりして、ギリッギリのやり取りをしてなんとか勝ちを拾うゲームばかりでした。この環境でここまで「カードゲームしてるわぁ〜」と感じる、対話しまくりミッドレンジデッキもそうそう無いですね。楽しいけど死ぬほど疲れました笑。
こちらがマスター1昇格を賭けた、オルフェゴールの方との対戦リプレイですが、勝っても負けてもこういうヒリつきのゲームになることが多かったですね。どちらが事故ったりしない限りイージーウィンもイージールーズも全然無くて、ワンミスで勝敗が決するアツいデュエルばかり。永続罠引けてても事故ってピンチになることも余裕でありますからね。先行でも全く気が抜けない、構築とプレイングをひたすら鍛えられたランクマッチでした。
(どうでもいいですが、この前のダイスラリーからリジェネシスと原人を組み合わせた「二千五百年原人」のハンドルネームにしてます。結構お気に入り笑)
来月の環境はこうなってほしいな
マリスが来てからというもの、この数ヶ月で超先行優位環境が続いていて、コイントスで勝負が決まるゲームが多すぎてみんな辟易していると思います。この状況を変えるにはどのカードを新規実装するかの前に、まずは今の環境トップ層に居座っている連中を退かさないとダメですね。
とりあえずM∀RICEは全然規制が足りていないのが発覚したのでもっと叩きましょう。ドーマウス・黄金櫃・アングラ制限で「おいおいここまでやるのかよ」とみんなが口出しできなくなるくらいの規制をしていたはずですが、関係ありませんでした。なんだこのハイレグ。
一番の悪はチェシャ猫。2ドローがまず大罪なんですが、この2ドローでドロバを引き込んでドロー系誘発を止めてくるのが論外です。下級マリスと絡んだら一気に展開も伸びるし、チェシャ猫通常召喚がドーマウス通常召喚と変わらんくらいの圧を放っているのがヤバいです。
マーチヘアも減らしてほしいんですけど、まず最初にSRのチェシャ猫をガッツリ規制しましょう。なんだったら、マリスを規制しまくってもまだ止まんねぇやってなった時に、真っ先に禁止候補になるのがこのカードだと思います。だからSR設定だと思うんだけど。
ライゼオルはドロバ環境が逆風だっただけで元気にしてますし、マリスが叩かれたら暴れるのが目に見えているのでそろそろ規制が欲しいところ。まぁ、フルパワーマリスに@イグニスターをぶっこんだ今のインフレ歓迎運営だと、このまま規制せずに双子実装も有り得そうだけど。ドロバでいじめられるのが分かったし、他のデッキと比べて捲りようがあるからそこまで害悪でもないか、的な。
とはいえウロボロスだけは禁止してほしいですね。ウロボロスさえ無かったら不快感は無いんですけど、ウロボロスは本当に最悪なので規制しましょう。っていうかなんで先月ウロボロス死ななかったの。先行ハンデス・ロック・バーン系はちょっとでも環境で暴れたら即規制で良いって!
後は安定性を落とすために、エクス・ソードの数を減らすとかはして欲しいところ。とばっちり感あるけどセブンス・タキオンも減らせば、もうちょっと大人しくなって良い具合の強さに落ち着くと思うんですが。クロスを禁止にしちゃえば他は放置でも良いようにも感じるんですけど、いくらなんでもいきなり禁止は無いかな〜。
オルフェゴールと巳剣は来たばっかなので直接の規制は無いとして、よく手を組んでいるデモンスミスは多少テコ入れしても良いんじゃないの〜と思います。ガッツリ規制はオルフェとミツルギの販売が終わってからになるかもしれませんが、チャラ男とトラクトゥスの制限くらいはやってもよさそう。この辺の素引きから召喚権無しでリンク4が立つのはアホ。
出張を抑えるならサロス=ナンナを禁止にしたら手っ取り早いんですけど、サロス=ナンナがあまりにも可哀想なのでそこはちょっと後回しにしてほしいと個人的に思います。だってさぁ、効果とか何も関係なくステータスだけで利用されてるって、あまりにも「都合の良いカラダだけの女」の扱い過ぎて可哀想だよ……。
着地点を抑えればチャラ男どもの驚異もマシになりそうなので、ウーサは早く禁止にしましょう。この人もいつまで居座ってんの?デモンスミス抜きにしてもダメなカードなんだから早く消しましょう。逆に、規制する理由ではなく規制しない理由が欲しいレベルのカードですよね。もうネタにもならん。
ジェムナイトはセレクションパック販売が終了するので、ブリリアント・フュージョンの里帰りをお願いします。マリスとライゼオルにぶつけるための緩和だったと思いますが、普通に暴れ過ぎなので制限に戻しましょう。あのね、デッキ融合で融合モンスター出しながら、墓地からレベル4が生えてきてサーチするわ万能無効構えるわは、後手でもヤバいのに先行でやれたら犯罪なんですよ。素引きでこれやるなよ。
他にも、ドロバや墓穴など議論を呼んでいるカードはありますが、テーマ関連のカードだけでもこんだけダメな連中がのさばっているので、まずはこいつらをどうにかしてほしいですね。生かしといちゃいけないやつ多すぎ。先行で通された時に「あー、やめやめ」ってなるやつ多すぎ。
環境トップ層とそうでないデッキの格差がつきまくって多様性が失われ、おまけにどいつもこいつも先行が鬼のように強いせいで捲りも楽しめず、おもんなさで言ったら歴代でもトップクラスな環境に感じますね。リジェネシスに限らず、トップ層以外のどのデッキを握ってもうんざりな感じ。
メタが散っているせいで、ビステやインパルスのようなトップ層を丸く見れる誘発を積めないデッキはマッチング運にも勝敗を左右されまくり、とんでもないストレスだと思います。「引きだけやん」「運だけやん」と感じる負けが必然的に多くなる環境で、不健全極まりないです。自分が環境デッキを使ってる側になっても、ギルス通常召喚だけでパリンパリンと相手が割れたり、デュエルが成立せず「なにこれ?」で終わったりしますからね。ゲーム体験が最悪。
たすくさんも言っていましたが、「シングル戦のマスターデュエルでインフレさすな」なんですよね。サイドデッキで対策を用意できる紙と違って、一期一会の一本勝負なマスターデュエルでM∀RICEみたいな汎用誘発が刺さらないデッキがトップに立つと、環境が歪んで雑多なデッキが死滅するのが本当に良くないです。
限られたデッキにしか勝負権がなく、新パックが来て各テーマに強化が来ても「このデッキじゃ遊びで使うのも厳しいなぁ」みたいになるのが悲しいですね。新規カードを実装するよりも今の環境を支配しているヤンキーたちをシバいた方が相対的に実質強化なところはあるんで、早く遊びやすい環境になってほしいものです。ドロバとロンギでついでに殺されるデッキが多すぎる……。
(Twitterでたまに遊戯王について呟いているのでフォローしてね→@yolda2s)
(この記事が面白いと思ったらSNSでシェアや感想の投稿などよろしくお願いします!)
関連コンテンツ




「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(