遊戯王マスターデュエル

【遊戯王マスターデュエル】2025年11月のリミットレギュレーション発表!アポロウーサ禁止、墓穴の指名者制限で大改訂が来る!

投稿日:

こんばんは、麻乃ヨルダです。本日は遊戯王マスターデュエル2025年11月のリミットレギュレーションを見ていきましょう。



アポロウーサ粛清!他にも大粛清!

・禁止
召命の神弓―アポロウーサ、ヴェルズ・ウロボロス、魔封じの芳香、アーティファクト―ミョルニル
・制限
ソード・ライゼオル、エクス・ライゼオル、墓穴の指名者、M∀RICE<P>Cheshire Cat
・準制限
ドロール&ロックバード
・無制限
白銀の城の竜飾灯、白銀の城の火吹炉

マリスが大粛清された2025年10月の改訂に続いて、今月も大鉈を振るったリミットレギュレーションとなりました。多くの人が望んだ、しかしここまで願望通りとは思わなかった改訂で、「お、おう、ちゃんとやってるじゃねぇか」とデュエリストの方を怯ませる本気さが伝わってきます。

まずは禁止カードから見ていきましょう。なんと言ってもアポロウーサですね。1年以上に渡って「流石にもうダメだろう」と言われ続けてなぜか生き残り続けてきたカードが遂に監獄送りとなり、狂喜乱舞している人は多そうです。これでもうリンク値4になりそうな盤面で泣きながら誘発を打たされることも無くなります。死ぬほど嬉しい。

(アポロウーサのダメさは【遊戯王マスターデュエル】もういいだろうお前ら……!の記事で)

現環境でウーサを強く使えるデッキは多く、うららやニビルが打てるタイミングを失わせてくるM∀RICEデモンスミスでまずウーサを立てて本命を通すオルフェゴールなど、大体のデッキがお通しでウーサを立ててくる状態でした。余力で適当に出されたこのモンスターが適当に2〜3妨害するだけで後攻が死ぬくらいのオーバーパワーだったので、禁止はあまりにも妥当。

逆に今まで野放しにされすぎて「絵違いバリアか?」と言われ続けていましたが、敢え無く御用に。なお、イラスト違いバージョンの補填は「引換券」という新しいシステムで行われるようで、ウーサのためにこうして新しいシステムを作る手間があったと考えると、バリアまではいかなくともできるだけ規制したくなかったのは伝わります。その手間を超えるほどの罪であったと。

ウーサの規制によってマリスはちょっと弱体化。ウーサが居ないなら居ないでいかようにも戦えると思いますが、うららやニビルなどの誘発が効きやすくなって健全になるのが良いことです。そもそも汎用誘発が効かないとかいうゲームにならないシチュエーションは減るでしょう。

また、デモンスミスも実質的に弱体化してますね。デモンスミスギミックからウーサが立たなくなれば多少はデモンスミスの驚異が薄まるので、出張のパワーを抑える改訂にもなっています。まぁ、ディエスイレ・シーザー・クゥーちゃんで十分キツいやろというのはそうなんですが。まだまだデモンスミスが暴れるようならチャラ男とトラクトゥスの枚数減らして、それでもダメならナンナかな。

ライゼオルで先行ハンデスをかましてくるウロボロスはやはり禁止に。先月の時点で消しといてよとは思いますがまぁ良いでしょう。ウロボロスの禁止が双子実装の合図ではないかと言われていて、後述のライゼオル規制と合わせて双子の登場は秒読み段階でしょう。

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥200 (2025/10/31 18:30:58時点 Amazon調べ-詳細)

(犯罪者は遅れてやってくる……)

魔封じの芳香「今なんだ」という感じがしますが禁止になりました。基本的に後手捲りのカードは魔法カードで、先行がこれを張るだけで後手捲り系のデッキが死滅するのは良くないですからね。一応、ライゼオルが4素材ダランベルシアンでサーチしてきたり、デュガレスで引きに行くプランもありましたし。

あと、現環境トップ層のデッキはほぼみんな魔法カードが展開の要になっているので、これ1枚で全部見れてしまうのは強すぎたか。今後強化が来たりする魔法を軸としたテーマ(白き森とか)をちゃんと活躍させてあげるためにも、規制は良いことしか無いと思います。

そこまでメジャーどころでは無かったですが、ジェムナイトなどで先行ロックカードとして害悪になっていたミョルニルも禁止に。この手のカードはちょっとでも暴れたり目立ったりしたら禁止でいいですね。誰も幸せになりません。



二強が揃って規制!

では次に制限カードを見ていきましょう。ソード・エクスとライゼオルの展開の起点となる2枚が揃って制限になりました。ライゼオルネームが減って素引きの確率も減り、初手でポンとライゼオル展開が通ることも少なくなるでしょう。誘発の受けが悪くなったり、除外されると再利用もほぼできなくなったり、あらゆる面で効く規制ですね。

M∀RICEは引き続きの規制となり、今回はチェシャ猫が対象となりました。ドーマウスの次に素引きでヤバいことをしていたのがチェシャ猫で、序盤に出した時は2ドローでドロバを引き込んでドロー系誘発のケア、展開後に出した時は2ドローで誘発を引き込んで相手ターンの妨害を増やすと、戦況を一変させる2ドローを手軽にやらかしていたのがこのカードでした。ドーマウス規制前はともかく、制限後は3枚ガン積みでリペアに貢献していたので妥当な規制です。

そして、ウーサ禁止並みに衝撃を与えたのが墓穴の指名者。こちらもずっとダメなカードとして名が挙がりつつもなんだかんだ生き残っていたカードでしたが、昨今の先行優位加速がいよいよ許容できないレベルになってきて、遂に制限指定されました。これでようやく、「誘発引けてたのに指名者引かれてて負け」というしょうもないゲームが減ることでしょう。

(墓穴の指名者のダメさを昨日、【遊戯王マスターデュエル】墓穴の指名者を禁止にしろ高校の記事で書いたばかりで、まさか本当に制限になるとは)

そして準制限カード。なんとドロバが規制対象になりました。今回一番のびっくりポイントはここじゃないでしょうか。ドロバも確かにとんでもなく影響力が大きかったカードで、マリスとオルフェの展開系デッキがドロバ下でも動けるということで、自分でドロバを打って相手のドロー系誘発を止める「実質うらら指名者」の役割をやらせていました。

その一方で、ライゼオルやミツルギといったドロバぶっ刺さりデッキはついでにメタられる形となり、「ドロバが効くか効かないか」で各デッキにとんでもない格差を生んでいました。ドロバが効かないデッキだけ呼吸ができるような選別をしてしまっていたので、規制はやむなしといったところでしょうか。

「ドロバ本人というよりドロバを上手く使えるデッキが悪くね?」とも思ったりはするんですが、「じゃあ今後ドロバを自分で使える強デッキが来る度にこんな環境になんの?」と言われると、規制も妥当かなと思います。

今後マリスとオルフェが規制や次世代の台頭によって環境から降りたとして、次にまたドロバを使えるデッキが来たらいたちごっこ。パック販売期間の2ヶ月は最低限として、その後規制されてもそういうデッキが強さを維持して環境に残り続ける限りドロバ環境も続くわけで、「じゃあドロバが弱くなる環境っていつ来るの?」って話なんですよね。

あと、ドロバのせいで折角登場したマルチャミーシリーズが活躍できないのも困りもの。後攻でしか使えない調整版増Gのようなマルチャミーは先行優位を是正する重要なカードなので、ゴキブリを早く用済みにするためにもマルチャミーには頑張ってもらわないといけません。先行がGを投げる犯罪行為もいずれ無くなりますように。

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥2,080 (2025/10/31 09:00:23時点 Amazon調べ-詳細)

(ドロバが減ってマルチャミーが元気になるとより健全なゲームになるぞ)



来月も結局マリス・ライゼオル?

緩和組ラビュリンスの家具2つ。現状でもラビュリンスは普通に強いデッキで、先日のデュエリストカップで結果も残しているのでここで家具の解禁は意外でしたが、メタられやすい性質上絶対にTier1になることもないデッキなので、もうちょっと暴れてもかまへんかという判断でしょうか。あとは、次のパックで絵違いが来たりテコ入れがあったりするか。

非常に大きく動いた今回の改訂。これにより、来月の環境は恐らく、マリスとライゼオルの2強になります。「は?」と思うかもしれませんが、冷静に考えてみてください。ウーサ禁止・チェシャ猫制限・ドロバ準制限だけでマリスが止まると思いますか?初動ならサーキュラーや@イグニスターなどでかさ増しできますし、今のマリスが強いのは現環境で強い誘発を全部積めるからで、その強みは継続されています。出力自体も変わっていないので、回ったら普通に今と変わらん動きをしてきます。

そして、ウロボロス禁止・ソード制限・エクス制限で弱体化したライゼオルも、恐らく双子実装で強化され出力が上昇します。「双子が来てから本番」と言われ続けていたライゼオルは双子が来る前に弱体化されましたが、双子が来たらトントンかそれ以上の力をつけるかもしれません。多分、安定性が減っても出力が上がりそう。

ライゼオルネームが減ったことでミツルギとの混合構築も増えそうな気配がありますし、まだまだ元気に活躍する気がします。なので、来月の新パックでよほどのビッグネームが実装されない限りは、結局上位の顔ぶれ自体は変わらないんじゃないかと。デモンスミスやジェムナイトなども普通に居るでしょうし。

ただ、顔ぶれ自体は変わり映えしなくても、二強が一気に規制を食らって、ウーサ墓穴ドロバの先行札が減り、かなり健全化されたことは間違いないので、流石に今期ほどのどうしようもない環境にはならないと思います。ちゃんと誘発が誘発として仕事をして、先行の大貫通を眺めるだけのゲームは減るはずなので、ゲーム体験は改善されることでしょう。

そういう意味で、非常に期待が持てる改訂だったと思います。ここまでやってくれたらもう何も言えない、あとは実際にどうなるか見てみようと言える改訂ですね。前回もかなりしっかりとした規制でしたが、それでも全然ダメだったのでガッツリ本腰を入れたリミットレギュレーション。

実際にどうなるかはともかくとして、運営も本気で今の環境が終わっていることを認知して改善しようとしているのが見えるのはありがたい限りです。姿勢が見えるかどうかで全く違いますから、来月もまたダメだったとしても次の改訂でより良くなると期待できる、今後に繋がるリミットレギュレーションでした。

(Twitterでたまに遊戯王について呟いているのでフォローしてね→@yolda2s

(この記事が面白いと思ったらSNSでシェアや感想の投稿などよろしくお願いします!)



関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダより、ちょっと人生の話をさせてください

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥150 (2025/10/31 19:06:10時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥180 (2025/10/31 19:06:22時点 Amazon調べ-詳細)



-遊戯王マスターデュエル

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【遊戯王マスターデュエル】デッキ紹介「試されるマインド(サクリファイス)」

遊戯王マスターデュエルで作った「サクリファイス」のデッキレシピを紹介していきます。 目次1 デッキレシピ2 デッキの動かし方2.1 展開例3 各カードの採用理由4 各カードの収録パックとレアリティ5 …

【遊戯王マスターデュエル】リジェネシスと走ったデュエリストカップ2025 Sepを振り返ろう!

こんばんは、麻乃ヨルダです。本日は、先日行われた遊戯王マスターデュエルのデュエリストカップ 2025 Sepの振り返りをやっていこうと思います。 遊戯王カード 再世の魔神 ベミドバル(スーパーレア) …

遊戯王マスターデュエル始めました

いつだったかマスターデュエルの話をニュースで見て、「遂に現代遊戯王のシミュレーターが出るのか……!」とワクワクして待っていた麻乃。そして先日PS4版が解禁されたということで、走行会が終わってすぐダウン …

【遊戯王マスターデュエル】デッキ紹介「勝利へのリスペクト(サイバー・ダーク)」

遊戯王マスターデュエルで作った「サイバー・ダーク」のデッキレシピを紹介していきます。 目次1 デッキレシピ2 デッキの動かし方2.1 展開例3 各カードの採用理由4 各カードの収録パックとレアリティ5 …

【遊戯王マスターデュエル】キャラデッキで遊ぼう!〜「遊城十代」編

遊戯王マスターデュエルで作ったキャラデッキを紹介していきます。今回は遊城十代編です。 目次1 キャラデッキを作るにあたって2 デッキレシピ3 デッキの回し方4 感想5 関連コンテンツ キャラデッキを作 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031