
こんばんは、麻乃ヨルダです。GTA5ではスリル中毒の資産家ドムに誘われて、建築物やヘリなどを使って高所からパラシューティングをするアクティビティが追加されました。
しかし、GTA5よりも10年前に発売されたゲーム、GTA SAでもパラシューティング遊びが用意されていたことはご存知でしょうか?特にミッションが用意されているわけでもなく、建物に出入りできることをゲーム中で示唆されることもないので、知らない人は全く知らないであろう遊びです。
今回は、そんなパラシューティングができる隠されたスポットを紹介していこうと思います。
ロスサントスで一番高いところ

こちらはロスサントスの都市部の中心、ダウンタウン。巨大建造物が立ち並ぶ大都市の中で、一際目立つ超高層ビルがこのロスサントスタワー(ゲーム中では特に名が付いていません)。こちらのビルはサンアンドレアス州で最も高い建物となっています。

入り口にはマーカーが置かれていて、そのマーカーに誘われてビルの中に入ってみると、屋上のヘリポートにワープ。そこにはパラシュートが置かれていて、サンアンドレアスで最も高い建物からダイブを楽しむことができます。
ヘリポートにはストーリーミッション「Learning to Fly(飛行場で飛行訓練を終わらせる)」クリア後だと、稀にMerverickが置かれています。また、ヘリポートには徒歩だけでなくバイクや自転車に乗ったままでも突入できるので、乗り物でダイブなどを楽しむことも可能。ヘリポートに行くまでの間、ビル内の人々はバイクでエレベーターに乗るCJをどんな目で見ていたんでしょうか笑。

こちらのビルの元ネタはロサンゼルスにあるUSバンクタワー。GTA5ではメイズバンクタワーと呼ばれる建物で登場していますね。
サンフィエロで一番高いところ

こちらはサンフィエロの都市部、ダウンタウンにあるビッグ・ポインティ・ビルディングです。サンフィエロの建物で2番目に高く、そして最も尖っているこの建物にも登ることができます。

こちらはロスサントスタワーと違って入り口にマーカーが置かれていません。入り口のドアは開けられていますが、その入口に気づいて入れるかどうか試すプレイヤーはどれくらいいたのでしょうか。

ビルの中に入ると、頂上の部分にワープします。ロスサントスタワーのヘリポートと違って、ここは本当に飛び降りるだけの場所という感じで、ゲームだと分かっていても足元がすくむ景色です。自分は高所恐怖症なので、リアルだったら絶対にこういう場所に登れません笑。ゲームの中でだけスカイダイビングを楽しませてもらいます。

(パラシューティング禁止と看板には書かれていますが……)

元ネタはトランスアメリカ・ピラミッド。長らくサンフランシスコで最も高い建造物として君臨していた建物です。ビッグ・ポインティ・ビルディングもサンフィエロだと非常に高い建造物なんですが、近くにサンフィエロタワーがあるせいで一番ではありません。
巨大な耳の隣に

パラシューティングのスポットはどこもマイナーな場所ですが、中でも最も知られていないであろう場所がココ。こちらはボーン・カウンティにある巨大電波望遠鏡「ビッグ・イヤー」の近くにある塔です。
ボーン・カウンティはストーリーミッションに絡むのが飛行場くらいで、その他のエリアは自分から遊びに行かないと通ることすらも殆どありません。特に、シャーマン・ダムとエリア69に挟まれたこのエリアは、観光地であるもののスルーしてゲームをクリアした人も多いでしょう。
ビッグ・イヤーの麓にはSandkingが置かれていたり、非常に珍しいサーマルビジョンスコープが置かれていたりで、知る人ぞ知る補給スポットではあるのですが、ビッグ・イヤーのことを知っている人も、ビッグ・イヤーに気を取られて坂の中腹にあるこちらの塔に気づかなかったりするでしょう(自分はそうでした)。

この塔に近づいてみても、隣に小屋が建っているだけで梯子なども見当たらず、ただのオブジェクトにしか見えません。しかし、この中央の柱に近づいてみると……。

いきなり上空にワープ!?ロスサントスとサンフィエロのタワーと違って、マーカーも扉も無くヒントになりそうなものが何も無くて、この柱に近づいてみるしかここに辿り着く方法が無いので、本当に気づきようがありません。情報無しでここに気づけた人は居るんでしょうか。
ここからダイブして、奥に見えているフォート・カーソンの町に飛び降りることができます。観光客や田舎者たちの前で、自分の勇気を見せつけてみてはいかがでしょうか。
───
というわけで、パラシューティングスポットの紹介でした。今回紹介したのはパラシュートが置かれていて、即座にダイビングポイントに連れて行ってくれる楽々スポットだけですが、頑張って登ればパラシューティングができるスポットも他にはあります。ここで追記するか、別の記事にするかは未定。
(TwitterでGTAについて呟いているのでフォローしてね→@yolda2s)
(この記事が面白いと思ったらSNSでシェアや感想の投稿などよろしくお願いします!)
関連コンテンツ
その他の攻略情報→GTA 3Dユニバース攻略記事まとめ


「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(