Webサカ2

【Webサカ2】マドリードA 13-14【フォメ攻略】

投稿日:

Webサカ2に登場するフォーメーション「マドリードA 13-14」について考察していきます。

各ポジションのモデル選手はワールドツアーのフォーメーションを元に予想しています。選手の詳しい能力値は分かり次第載せていきます。



データ

能力値:S8/T5/P4
タイプ:スピード

2強時代に風穴を空けたロヒ・ブランコス

アグレッシブで激しく、勇敢な戦いぶりと、スピーディーなカウンターを武器に、10年ぶりに2強以外のチームがスペインリーグを制覇。2強との格差は、集中力と運動量、洗練された戦術的な規律で埋められることを証明し、スペインリーグの他チームの希望となる。高い守備意識とハードワークが選手全員に徹底され、組織的な守備は抜群の完成度を誇る。

各ポジション

LFW:ミラ/ダビド・ビジャ(S/T、感性)
活躍した選手:☆ヘンリ(3〜6)、◎ジルマール(2〜3)、○ファーレス(3〜4)、○デラクルス(3〜4)、◎プラチナジルマール(1〜2)

エリア内であらゆるパターンからゴールを陥れる完璧なストライカーが求められそうなポジション。S/T系なのは言うまでもなく、感性も必要でしょうか。

created by Rinker
WCCF13-14
¥238 (2025/11/03 11:00:07時点 Amazon調べ-詳細)

☆RFW:ファビオ・カスタン/ジエゴ・コスタ(S/P、感性/個人)
センターフォワード:屈強なフィジカルを活かしたドリブル突破と、豪快なシュートが武器の点取り屋。
活躍した選手:☆バッシュ(3〜6)、☆クロースマン(2〜3)、☆サバテル(3〜7)、☆ラファラン(2〜5)、◎カルレロ(1〜2)

独力でゴールをこじ開ける野獣のようなストライカーが求められそうなポジション。順当にS/P系で感性/個人のフォワードが活躍してくれているので、フィジカルゴリラを用意しましょう。

LSH:ハミト・クシュラン/アルダ・トゥラン(S/T、感性)
活躍した選手:◎フットレ(1〜7)、○イライソス(2)、☆ツアードナルド(1)

エリクソン6期あと一歩、サイコビッチ2〜3期微妙、瑠威主2微妙、ジルベール1あと一歩、イライソス1あと一歩

圧倒的な足元の技術でボールを前進させるクラックが求められそうなポジション。ここも分かりやすいポジションで、S/Tで感性のドリブラーを置いておけば間違いはなさそう。

フットレ、ツアードナルドが期待通りの活躍。イライソスは及第点で、もしかしたら感性に加えて個人があった方が良い?ただちょっと引っかかるのは1期目のジルベールが活躍できなかったこと。そのシーズンは両サイドバックが不調だったのでそれに引っ張られた可能性もありますが、ジルベールがハマらないとは露ほども思っていなかったので驚きました。

RSH:キコ/コケ(T/P、感性/組織)
活躍した選手:☆R・クレメンス(2)、○ハポン(5〜7)、○T・フェラー(1、4、6)、○サイコビッチ(1〜3)

あらゆる場所に顔を出し攻守のバランスを調整する司令塔。Tが一番大事なのは言うまでもありませんが、Pも大事そうだったり中央適性もいるのかなといった感じで、割と独特な能力が要求されてそうです。

T・フェラー、サイコビッチが及第点で、セレスとイライソスがあと一歩と、テクニシャンなアタッカーたちはまずまずの仕事。能力的にはバッチリですが右サイドの適性があんまりなハポンも及第点止まり。完璧な仕事をしてくれたのはR・クレメンスだけでした。及第点を出すだけなら難しくないですが、ドハマリさせるのは結構難しいポジションです。

created by Rinker
セガ
¥158 (2025/11/03 10:47:16時点 Amazon調べ-詳細)

LDH:ジエゴ・ベニテス/チアゴ・メンデス
活躍した選手:☆ベルディーニ(2〜6)、☆八谷(5)、○ダニエル・ボラ(3)、◎マルケジーニ(1〜5)、☆プラチナトゥラメリ(1〜4)

中盤の底で攻撃のタクトを振るうゲームメイカーが求められそうなポジション。Tが最重要でPもあると良い感じなんでしょうか。

ベルディーニや八谷が期待通りの活躍をし、ボラも及第点。プラチナトゥラメリはちょっと能力でゴリ押し感。しかし万能型のマルケジーニが良い働きをしてくれたので、知性/組織も大事そうな気配。

created by Rinker
セガ
¥248 (2025/11/03 10:47:17時点 Amazon調べ-詳細)

RDH:ダリ/ガビ
活躍した選手:◎ロイ・ディーン(2〜5)、◎キャメロン(3)、○カスティージョ(3〜7)、○ハイベルグ(4〜5)、○マイナー(4〜5)

チームを統率し激しいプレスを仕掛けるカピタンが求められそうなポジション。恐らく能力的にはLDHと似た感じでT/P系、どちらかというとPが重要そうには思いますが、まだハッキリとしたことは分かりません。

とりあえず闘将ロイ・ディーンが良い活躍をしてくれて満足。LDHの方がハマりそうなイメージのキャメロンも良い感じ。カスティージョ、ハイベルグ、マイナーらも及第点は出してくれました。

created by Rinker
WCCF13-14
¥188 (2025/11/03 11:08:17時点 Amazon調べ-詳細)

LSB:フラビオ・ゴメス/フィリペ・ルイス(S/P)
活躍した選手:○フレーベル(3〜4)、○エストゥラピン(6)、○イヴァノフ(7)

左サイドで攻撃を彩るゲームメイカー型サイドバックが求められそうなポジション。恐らくS/P系が適性で、マルシオのようなPが無い選手はハマりませんでしたし、グルダのようにPが高めでもSが無い選手もそこまでハマらず。

自分が試した中で及第点を超えられたのがフレーベルとエストゥラピンだけ。覚醒イヴァノフも及第点を超えましたが、及第点を超えたのは一番能力が高い7期だけで6・8期は下回ったので本質的にはハマってなさそう。S/P系の左サイドバック自体が貴重なので、実はRSHと同じく難しいポジションだったりする?

☆LCB:ウーゴ・グリン/ディエゴ・ゴディン(P/S、知性/個人)
センターバック:スピードとフィジカルを活かした対人プレーで相手FWをマークする。空中戦にも強く、セットプレー時の得点源ともなる。
活躍した選手:◎グリン(4〜5)、◎カンパリ(3〜5)、◎ヴェンゲル(5〜6)、◎アディラ(2〜4)、☆プラチナアドリアン(1〜4)

絶対的な空中戦の強さで頼られるディフェンスリーダーが求められそうなポジション。説明でも触れられている通り、素直にS/P系の知性/個人でハマるでしょう。

モデルのグリン、ヴェンゲルが予想通りに活躍。適性的に完璧にハマってはいなさそうなカンパリとアディラも良い活躍をしてくれて、プラチナのアドリアンも爆発。Pがとにかく絶対で、加えてSと知性/個人がついてくるとより良いって感じですかね。

RCB:ラセルダ/ジョアン・ミランダ(S/P、知性/組織)
活躍した選手:◎ウォーカー(5〜6)、◎コスクーロ(3〜7)、○ヴェローム(5)、○ジョニー・ギネス(7)、○ロジョラ(2〜3)、○バロン(2)、◎ツアーマルコリーニ(1〜3)

スマートな守備で静かに壁を作るディフェンダーが求められそうなポジション。能力的にはLCBとほぼ同じでS/P系、知性は共通で個人ではなく組織が求められそう?

ウォーカー、コスクーロ、ツアーマルコリーニが良い活躍、及第点であればヴェローム、ジョニー・ギネス、ロジョラ、バロンなど様々な選手がクリアしています。これを見てもらっても分かるように、S/Pで知性/組織でなくても3つくらい適性が揃っていれば活躍してくれるイメージですね。ただ、完璧に適性が合っているツアーマルコリーニが大活躍までは行ってないので、逆に大活躍させるにはどうしたら良いのかが分かりません。

created by Rinker
セガ
¥153 (2025/11/03 11:08:19時点 Amazon調べ-詳細)

RSB:フランシスコ/ファンフラン(S/T、知性/組織)
活躍した選手:☆ローム(4〜6)、☆ファリントン(5〜6)、◎マルセウ・マルクス(1〜2)、☆プラチナデルガド(1〜3)

高い攻撃性能と守備能力を備えた職人サイドバックが求められそうポジション。順当に考えるのであれば、モデル通りS/T系の知性/組織が活躍しそうです。

イメージ通りに完璧に活躍したのがロームとプラチナのデルガド。ここは全く疑いの余地が無かったわけですが、感性系のファリントンが大活躍し、感性系かつ個人系のマルクスまで活躍したことでちょっと混乱。属性はそこまで重要視されていなくて、とにかくSとTが高ければそれでヨシなのかもしれません。

☆GK:ティム・ドグレル/ティボー・クルトワ(T/P、知性/組織)
守護神:大柄な体格ながら、敏捷性、レスポンスに優れ、キャッチングも正確。GKとしての総合力が求められる。
活躍した選手:○ドグレル(2)、☆ブッチ(1〜4)、○セレーゾ(1)

恵まれた体格でゴールマウスに立ちはだかる守護神が求められそうなポジション。モデルから素直に考えれば、T/P系で知性/組織の能力が必要そう(ついでにライバルクラブへの移籍や仲間の恋人を寝取ることを躊躇わない無神経さも必要か)。

モデルのドグレルはしっかり及第点で、セレーゾも及第点。大活躍してくれたのはブッチで、これはもう納得。及第点まではギリギリ届きませんでしたが2期目のプラーニチカも良い感触で、適性が3つくらい合っていると活躍が見込めるのかも。特にPと知性は重要そうで、Tと組織を持っていてもPと知性が無い選手はハマらない印象があります。

created by Rinker
WCCF13-14
¥268 (2025/11/03 11:00:11時点 Amazon調べ-詳細)

監督
超得意:シモーネ
得意:ザイド・ファタラ、イエーガー、シマク、ノンク

☆:大活躍(3.5〜pt)、◎:かなり活躍(3.2〜3.5pt)、○:十分活躍(2.9〜3.2pt)
25試合以上出場して、活躍したシーズンの中での最高到達点の評価を記載しています(例:1シーズン目は2.90ptで2シーズン目は3.23ptなら◎)。



優勝メンバー

クレイク / リカステA 2477シーズン

LFW:プラチナジルマール(2) 24G 9A 3.60pt(FK・CK)
RFW:ラファラン(5) 8G 13A 3.30pt
LSH:ツアードナルド(1)17G 16A 3.67pt(PK)
RSH:イライソス(4) 12G 11A 2.83pt
LDH:マルケジーニ(5) 0G 9A 3.33pt
RDH:ロイ・ディーン(5) 3G 4A 2.97pt(Cap)
LSB:イヴァノフ(8) 2G 3A 2.60pt
LCB:アディラ(4) 2G 0A 3.13pt
RCB:ツアーマルコリーニ(3) 1G 0A 3.33pt
RSB:マルクス(2) 12G 9A 3.23pt
GK:プラーニチカ(2) 0G 0A 2.87pt

24勝3負3分、得点81失点22、得失点差+59

雑感

この前ビアンコネーロ 16-17で優勝したのが7月、それから3ヶ月の時を経て再びリーグタイトルを獲得することができました。し・か・も!我が魂のクラブ、アトレティコ・マドリードのフォメですよ!監督も“チョロ”シメオネ!遂に!念願叶いました!

ビアンコネーロの記事で書いた通り、ナッツァーリ監督とお別れした後は貯蓄タイムに入り、ノーマル監督でお茶を濁していました。そんな中、プラチナスカウトでカナリアスカウトが来て、ブラジル代表が好きな自分は物欲に負けてガチャを引くことにし、プラチナ選手を獲るならレア監督にしないと勿体ないということで、レア監督ガチャも引きました。

そこで来てくれたのがシモーネ監督。シモーネ監督でどのフォメを使うかとなったら、そりゃもう当然アトレティコ一択です。僕はアトレティコのファンですが、このゲームは監督によって使えるフォーメーションが決まっていて、監督もコロコロ変えるものではないので中々シモーネとこのフォメに縁が無く、たまにノーマル監督でこのフォメが得意な監督が来たらデータ収集をするくらいで、このフォメを使って本気で優勝を狙える機会が来ませんでした。

まずはシモーネ監督と共にチームを作り、カナリアスカウトの終了期限が迫ったところで助っ人ブラジル人を補強して優勝へ。完璧です。そうしてチーム作りが開始されました。

最初の2473シーズンは一気に血の入れ替えをしたので8位フィニッシュ。試運転を終えた2474シーズンは3位でフィニッシュすることができ、手応えを掴めたのでツアーのマルコリーニを補強してあわよくば、と勝負を狙いに行ったんですが、結果は6位とブレーキ。

恐らく原因は両サイドの元気の無さで、衰えたファリントンとハマらないイヴァノフで両サイドバックが二人共パッとしないし、フェラーとジルベールのサイドハーフ2人もハマってるんだかいないんだかでなんともな活躍で終わり、チームが停滞。苦しいシーズンとなりました。

気づけば4シーズン目となり、カナリアスカウトを引くタイミングが。ここでプラチナジルマールの獲得に成功し一転して期待も膨らみ、更なる補強を敢行。勝負に行きました。結果は惜しくも2位。僅差の2位だったので、あともう1つのピースがハマれば優勝に手が届きそうでした。

そして今季、目玉補強としてツアードナルドを獲得。もうね、いつもケチケチしている自分が金選手、プラチナ選手、ツアー選手をこんなに惜しみなく獲得するなんてことそうそうありません。何が何でもアトレティコ、そしてシメオネで優勝したい。実績を残してフォメ攻略の記事を残したい一心で投資しました。



蓋を開けてみると、前半戦は13勝1敗1分で、2位のチームに勝ち点差6をつけてリード。本気で「イケる!」と思わせる戦いぶりで期待が高まります。カップ戦の方もグループステージ全勝で、チームがしっかり仕上がっていることを確認できて安心していました。

と思ったら、後半戦に入ってから少し失速。ちょっとずつ取りこぼしが増えてきて、2位のチームは逆にしっかり勝ち点差を積み上げて追い上げてきます。直接対決では1−3で敗北し、暗雲が立ち込めてきました。

チャンピオンズカップもベスト8で敗退。リーグ戦は同勝ち点差・同得失点差で2チーム並びながら直接対決の結果で2位に落ち、前半戦の期待感が絶望感に。とはいえ今更パニックバイをしたりしてもしょうがないので、自分ができるのは信じて待つことだけ。

すると、29節でライバルが勝点を落としたところで1位に再浮上。もう最終節は勝って終わるだけしかない状況となり、最後は5−0でマニータ達成。最高の優勝決定戦でホーム優勝を決めました。

いやー本当に嬉しいですね。単純にタイトルが獲れるだけでも最高の気分ですが、アトレティコでの優勝。格別です。このWebサカ2だけでなく、ガラケー時代のWebサッカーからスマホのWebサッカーなど様々なシリーズ作品をプレイしてきましたが、今までアトレティコでの優勝は本当に出来ませんでした。

優勝出来なかった理由は、まず前述のそもそも挑戦できるチャンスが少ないこと。そして、アトレティコを得意としている監督はみんな守備型の監督なので、基本的に大量得点で勝つという試合が少ないです。そのため相手に点をもぎ取られての取りこぼしも多くなるので、攻撃型・バランス型の監督と比べて難しいんですよね。

あとは、アトレティコだからといって僕が気負いしてしまうこと笑。昔の僕は所謂「ティンカーマン」で、ちょっとでも状況が悪くなるとパニックバイしてチームをガチャガチャする癖があり、アトレティコフォメだと特にそれが顕著に。優勝のチャンスが来ると我慢できずにチームを弄って状況を悪くしてしまうことも多々ありました。

他にも、「好きだから」という理由で無理にモデル選手を起用してそれがハマらなかったり、アトレティコフォメの時はいつも様子がおかしくなって自滅してました。今回の挑戦では僕もだいぶ精神的に大人になり、「これで無理ならしゃあねぇ」とどっしり構えていたのが功を奏しましたね。

と言っても、「これで優勝できなかったら次のチャンスいつになるんだよ〜!来年か!?再来年か!?今優勝してくれ頼む〜!」と祈るような気持ちもありました笑。一度2位に落ちた時は崩れ落ちましたからね。前半戦で調子が良かっただけに絶望も深くなって、「この苦しみがアトレティコかぁ……」と敗北を受け入れかけました。

それだけに、今回の優勝は自分のWebサッカーキャリアの集大成的な気持ちがあり、このまま引退してもいいくらいの達成感です笑。ようやく忘れ物を取りに行けましたね。もちろん、これで終わりにはせず今後も遊び続けさせていただきますが、Webサカ2でチャンピオンズカップ優勝も果たしたし、アトレティコでタイトル獲得も果たしましたし、トロコンした気分なので気楽に遊べます。ありがとうWebサッカー、我が青春のゲームよ。今後もよろしくね。

あ、気づいたら〆になってしまってチームのことを話していませんでした。優勝の原動力となったのは3人のアタッカーですね。ネイマール、パパン、ロナウドの実質3トップなんだからそりゃあ強いでしょう。イニエスタがもうちょっとハマれば本当にドリームチームだったんですけどね。

あとはキーパーが良かったです。最終的には及第点を下回ってしまいましたけど、チェフは一時3点台を超えていて頼れる守護神でした。まだ2期目で本領発揮してないのにこの評価でしたから、彼がロナウドと共にチームのラストピースとなってくれたのは間違いないです。

そして、中盤に闘将ロイ・キーン、ディフェンスリーダーにアジャラ。あまりにもアトレティコらしいダーティープレイヤー2人を起用して戦えたのが楽しかった笑。嫌すぎるよな、ロイ・キーンとアジャラが居るチームと戦うの。豪華アタッカー陣と、その裏に構えるケツモチの怖いおじさんたち。南米の勝負への拘りと、スペインの華やかさを兼ね備えた、いかにもアトレティコなチームで優勝できました。



関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダ、何でも書きます



-Webサカ2

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【Webサカ2】日本 2022【フォメ攻略】

Webサカ2に登場するフォーメーション「日本 2022」について考察していきます。 各ポジションのモデル選手はワールドツアーのフォーメーションを元に予想しています。選手の詳しい能力値は分かり次第載せて …

【Webサカ2】イングランド 1996【フォメ攻略】

Webサカ2のフォーメーション「イングランド 1996」の攻略をしていきます。 目次1 概要2 各ポジション3 優勝メンバー4 雑感5 関連コンテンツ 概要 英国の熱血 30年ぶりの大会優勝を目論むイ …

【Webサカ2】イングランド 2000【フォメ攻略】

Webサカ2のフォーメーション「イングランド 2000」の攻略をしていきます。 目次1 概要2 各ポジション3 優勝メンバー4 雑感5 関連コンテンツ 概要 伝統サッカーからの脱皮 ミッドフィルダーと …

【Webサカ2】アルゼンチン 2014【フォメ攻略】

Webサカ2のフォーメーション「アルゼンチン 2014」の攻略をしていきます。 目次1 概要2 各ポジション3 狙えそうなコンボ4 優勝メンバー5 雑感6 関連コンテンツ 概要 クアトロ・ファンタステ …

【Webサカ2】ハイバリー 03-04【フォメ攻略】

Webサカ2に登場するフォーメーション「ハイバリー 03-04」について考察していきます。 各ポジションのモデル選手はワールドツアーのフォーメーションを元に予想しています。選手の詳しい能力値は分かり次 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930