GTA HDユニバース

【GTAオンライン】アリーナウォーズで勝てる車両【攻略】

投稿日:2018年12月22日 更新日:

せっせとアリーナで命を消費してきたおかげで、アリーナウォーズのコツなどが分かってきたので、攻略をしていきたいと思います。今回はアリーナウォーズ専用車両について。



デスバイク

使用に適したジョブ:ブザービーター、修羅場、旗取り合戦、ゲームマスター、ホット・ボム、タッグチーム

文句無しにアリーナ最強のマシン。機動力・的の小ささ・そこそこの耐久力・マシンガンによる攻撃と隙がなく、殆どのアリーナウォーズジョブはデスバイクを選んでおけば勝ち抜けると言えるほどの強さ。完全にバランスブレイカーなので、「ゲームがつまらなくなる」と嫌っている人も多いです。というか、僕も嫌いです。なので、デスバイクが無双するジョブにはそもそも参加しません。

専用ジョブのブザービーターは割愛するとして、修羅場やホット・ボムなどは完全にデスバイクの独壇場です。何せ、他車からの攻撃が当たらないし、有効打と呼べるものがほぼ存在しないので、ただ走り回っているだけで生き残ることもしばしば。特に修羅場では、最後にデスバイク同士の泥仕合になることも多いです。

一応、キネティック地雷とドローンによるEMPからの自爆が有効打になり得るのですが、前者はデスバイクに乗ったプレイヤーの技量次第で回避できますし、後者はドローンの操縦が上手くできないと当てられません。上手いプレイヤーがデスバイクに乗っていたら、もう天に祈りを捧げる他ありませんね。

その他の内容についてはこちら

サスカッチ

使用に適したジョブ:修羅場、旗取り合戦、モンスター登場

一見ただの的になりそうに見えて意外な活躍できるのがこのモンスタートラック。しかし、まだその有用性が浸透していないのか、あまり使用率は高くありません。

モンスタートラックなので機動力はあまり高くありません。走破性は高いですが、アリーナウォーズで走破性が求められるシチュエーションが殆ど無いので、走行性能では優位性が得られません。

では、サスカッチの何が優れているかというと、巨体を活かした踏みつけ攻撃。モンスター登場でもその威力が味わえますが、他車に乗り上げるだけで相手のライフの半分をごっそり奪うことができます。旗取り合戦では敵を潰す妨害役として活躍でき、後述のケルベロスの壁と合わせて妨害役に徹すると、好きなだけキル数を伸ばすことができます。

踏みつけにくいバイクや、サスカッチ以上の大型車に踏みつけ攻撃は通用しませんが、普通サイズの車両に対しては猛威を振るいます。武器でウェッジを付けるとバイクなどを吹き飛ばしやすくなりますが、その代わりに踏みつけにくくなるのであまりおすすめはしません。

バイク相手に踏みつけができないならそんなに強くないように思えますが、バイク対策としてキネティック地雷とグレネードランチャーを装備しておくとバイクに対してかなりの優位性が得られます。どちらも当てればバイクを一撃で落とせるので、実はサスカッチがデスバイク対策筆頭のマシンかもしれません。

その他の内容についてはこちら

アリーナ・イッシー

使用に適したジョブ:モンスター登場

専用ジョブのモンスター登場以外ではあまり使えないと思いますが、モンスター登場では改造すればするほど目覚ましい活躍をすることができます。

垂直ジャンプを装備すると、迫り来るサスカッチを回避することができます。正面から来るサスカッチをかわしたり、通り抜けできない壁を自分だけジャンプで飛び越えたりと、ジャンプを使いこなせば生存率がかなり上がります。

地雷はEMPを装備するのがおすすめです。後ろから追いかけられているとき、EMPを踏ませればほぼ確実に逃げ切れますし、機能を停止させて時間を稼ぐことができます。ダメージ量は多くないですが、サスカッチにダメージを与えられるキネティックもおすすめです。なお、適当に地雷を撒いていると味方に誤爆するので、使い所は見極めましょう。

あとはアーマープレートで耐久力を強化すれば、一級品の戦闘力に。生き残るのがかなり楽になるでしょう。

マシンガンは付けても付けなくてもあまり変わりませんが、付けておけばサスカッチに少しでもダメージを与えられます。ただし、サスカッチが他車の追跡に夢中になっていたり、地雷を踏んで体勢が崩れていたり、隙を見せている時だけ近づくように。

後部迫撃砲は地雷のように追跡されているときに使えますが、それなら地雷を使えばいいし、そもそも当てるのが難しいので武装の中では一番優先順位が低いです。趣味の領域でしょう。

その他の内容についてはこちら

ケルベロス

使用に適したジョブ:旗取り合戦

図体の大きさからネタ枠にしか見えないものの、旗取り合戦では凄まじい強さを発揮。役割を理解したケルベロス使いが1人居るだけでチームの勝率が跳ね上がります。

その役割とは勿論「壁」。自陣の旗があるエリアの手前で道を塞ぐようにケルベロスを停車させるだけで、敵が旗を取るのを妨害できます。相手が武装無しのレンタル車両ならそれだけでほぼ完封できるでしょう。

対処法が無いわけではなく、マシンガンでちまちま削られたり、ジャンプで飛び越えられたり、当たりの強い車両や車高の低い車でぶつかられると突破されますが、それでも時間と手間を掛けさせることができるので、妨害としては大成功です。ぶつかってくる相手に火炎放射でダメージを与えるのも楽しいです。

無改造でもただ壁になるだけで十分に仕事できますが、アーマープレートで耐久を強化したり、シャントブーストを装備して吹き飛ばしができると、妨害役としてより活躍できるでしょう。

その他の内容についてはこちら

関連コンテンツ

アリーナウォーズの各ミッションについて→【GTAオンライン】アリーナウォーズ攻略

アリーナのワークショップについて→【GTAオンライン】物件まとめ「メイズバンクアリーナ」

created by Rinker
¥440 (2025/04/19 14:24:42時点 Amazon調べ-詳細)



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【GTAオンライン】物件まとめ「車両用倉庫」

オフィスの管理用パソコンから購入できる、「車両用倉庫」について紹介していきます。 目次1 車両用倉庫でできること2 車両用倉庫のラインナップ3 車両用倉庫のオプション4 保管できる車両5 車両用倉庫の …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「HVY バラージ(HVY Barrage)」

誰もが知っている通り、恐怖で狂乱状態になった敵は、きわめて攻撃しにくい場所に逃げ込むものです。普段なら頼りになる50口径のタレットも、狭い隙間の向こうにある隠れ家には役立ちません。そんな時こそバラージ …

【GTAオンライン】レースで勝つならこの車!各カテゴリー最強のマシンはどれだ

これまで登場してきた多種多様の車の中から、レース用に使える車両を厳選。レースで使わなくとも高性能な車を乗り回したいという人にもオススメです。 飛び抜けた車がいない、レースであまり指定されないカテゴリー …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「グロッティ スティンガー(Grotti Stinger)」+α

1960年代に生産が始まったスティンガーは、ほどなくして、バインウッドらしいハードな生活をしていた銀幕のプレイボーイたちの代名詞とも言える車種となりました。文字どおり何百人という世間知らずの女優の卵た …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブラヴァド ヨウガ・クラシック(Bravado Youga classic)」

60年代後半にはこのクールな車もお手ごろ価格で買うことができました。後部座席に麻で覆われた博愛主義者と薬物中毒者の巣が、またはサイコ村の民族が開発した可動式の拷問部屋が、もしくはその両方があったかもし …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2018年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31