シャーマンキング 超・占事略決シリーズ

【攻略】シャーマンキング 超・占事略決3 アニメモードその3(エクストラ)

投稿日:2019年5月23日 更新日:

今回はアニメモードの隠し要素であるエクストラ編。隠し要素だけあってかなりの難易度ですが、アニメモード完全制覇のためにこの試練を乗り越えましょう。

エクストラ第1廻 ミッキー・タイフーン/幹久タイフーンデッキ(麻倉幹久)

シャーマンカード(4枚)
麻倉幹久×4
スペシャル霊カード(8枚)
山神/シガラキ×4
山神/イマリ×4
アタックカード(6枚)
アタック10 麻倉幹久×6
必殺技カード(4枚)
護法山神!!!×4
秘技カード(8枚)
金剛返し×4
巫門遁甲ー幹久×4
巫術カード(2枚)
お経×2

使用デッキ スーパー武将デッキ(道 蓮)

シャーマンカード(4枚)
道 蓮×4
スペシャル霊カード(12枚)
武人/馬孫×5
スーパー武神/武人/馬孫×4
馬/黒桃×3
アタックカード(3枚)
アタック10 道 蓮×3
必殺技カード(2枚)
中華斬舞×2
秘技カード(9枚)
中華二連撃×1
九龍返し×3
超!×3
巫門遁甲ー蓮×2
巫術カード(2枚)
気合い番長×2

アニメモードの中では屈指の原作再現度だと思う一戦です。どんな技も通用しない絶望を味わいつつ、過酷な現実に抗い続ける蓮の気持ちになって戦いましょう。

この戦いはとにかく我慢比べの戦いです。焦って大振りな攻撃を仕掛け、その攻撃をかわされたらもう立て直しはできなくなります。幹久の守りが緩むその一瞬まで慎重に慎重に戦わなければいけません。

こちらのデッキには九龍返しが3枚入っているのでつい使いたくなりますが、幹久のデッキには4枚も金剛返しが入っているため相殺される可能性が非常に高いです。なので、出来る限り九龍返しで防御はせず、霊か巫門遁甲で防御をしていきましょう。

九龍返しを使うべきなのは、幹久が金剛返しを持っていないと確信できる時か、金剛返しを相殺できる時です。特に後者は、そのまま攻撃が決まればそれで良し、更に金剛返しや巫門遁甲を使ってくれれば消耗を早める事が出来るのでそれもまた良しと、どう転んでも得のある状況に持ち込めます。

後はSp霊についてですが、とにかく武神を出しましょう。ただし、少し能力の低いEX3版は出しても状況が良くならないので使わないように。使うのはGB版だけです。

何故なのか具体的に説明すると、GB武神(GS美神みたいだな)は攻撃時に裏付けアタックで攻撃力110となり、幹久はイマリorシガラキで防御する時にイマリorシガラキ(攻守合計値110)が倒されるのを嫌って裏付けやアタックカードで手札を消費してくれます。対して、EX3武神だと裏付けアタックで攻撃力100にしかならず、幹久にカード消費を促せません。

幹久のデッキにはSp霊が8枚あって、こちらは霊の除去手段を持っていません。どれだけ頑張っても幹久の場からSp霊を完全に排除することはほぼ不可能で、幹久に直接攻撃を通すにはとにかく幹久の攻撃カードを1枚でも多く消耗させてイマリかシガラキどちらかを落とし、隙を作らないといけません。

そのため、攻撃する毎に相手にカード消費を促せるかどうかは地味ながら非常に重要なポイントで、終盤のあと一歩という攻防で大きな差になります。壮絶な秘技合戦となるこのシナリオでは、こんな僅かな綻びも見逃せないですね。

クリアボーナスは巫門遁甲ー蓮道 蓮(033/080 GB)。蓮のシャーマンカードはここだけで手に入るレアカードです。

エクストラ第2廻 激突☆ガールズ/カンナとマチルダデッキ(カンナ&マチルダ)

シャーマンカード(5枚)
カンナ×1
マチルダ×4
スペシャル霊カード(8枚)
騎士/アシュクロフト×4
ジャック×4
アタックカード(3枚)
アタック30 カンナ×3
必殺技カード(3枚)
スモーキーサーベル×1
トリック・オア・トリート×2
秘技カード(5枚)
ダブルスプラッシュ×2
パンプキン・ダンプキン×3
巫術カード(8枚)
気合い番長×4
森のいやし×1
森林浴×1
ふかす女番長×2

使用デッキ とんがり姉さんとたまおデッキ(玉村たまお&道 潤)

シャーマンカード(5枚)
道 潤×1
玉村たまお×4
スペシャル霊カード(12枚)
キョンシー/李白竜×3
コンチ×3
ポンチ×3
ポンチ&コンチ/コンチ/ポンチ×1
パイロン改/キョンシー/李白竜×2
アタックカード(1枚)
アタック20Sp. 道 潤×1
必殺技カード(8枚)
爆・洲际導弾脚×2
120mmマグナム拳×2
俯沖轰炸機×1
火箭脚×1
ラブ・ストライク×2
秘技カード(2枚)
中華連続撃×2
巫術カード(4枚)
たんたんたぬきの千畳敷×3
戦闘用呪符装着×1

カンナもマチルダもシンプルな力押ししかしてきませんが、その力押しが非常に強力。潤もたまおも体力が少ないので、攻撃が直撃すると一撃で瀕死に追い込まれてしまいます。

敵のデッキはシンプル故に手札事故は期待できません。しかし、こちらのデッキはコンボによる攻撃を主体としたデッキなのでかなり事故ります。これはもうしょうがないと割り切るしか無いですが、せめて初手か次順でパイロン改の召喚準備が整う手札を引いておきたいです。そうでないと勝負にならず速攻で負けることが多いです。なので、序盤にパイロン改が出せた前提で後の流れを説明していきます。

パイロン改で必殺技を用いて攻撃すれば相手のSp霊をふっ飛ばすことができます。相手のデッキには気合い番長が4枚も入っているので、Sp霊を倒したところで相手の攻撃を止められるかは微妙ですが、それでもめげずにSp霊を潰すことを優先して動きましょう。そうでないとたまおが簡単に死んでしまいます。たまおはどこかのタイミングで見捨てて潤1人で戦うことになりますが、然るべきタイミングが来るまで生き残ってもらわないといけません。

そのタイミングとは、ポンチ&コンチを潤の場に出せた時。最終的に潤の場にパイロン改とポンチ&コンチを出せれば鉄壁の布陣となり、ポンチ&コンチに守らせつつパイロン改の強力な攻撃でカンナかマチルダを落とせば1対1の戦いに持ち込むことができます。そうすれば勝利は目前なので、序盤から中盤はこの盤面を作ることを目的とした動きをしていきましょう。

それまでたまおはとにかく死なないよう守りに徹します。そこで役立つのが「たんたんたぬきの千畳敷」で、カンナかマチルダどちらか片方にSp霊がいない状態で、Sp霊がいる方にこの巫術を使えば、相手の攻撃を止められる可能性があります。前述のように気合番長で打開される可能性も高いですが、うまくいったときのリターンが非常に大きいため狙う価値はあります。

パイロン改とポンチ&コンチが出せたら後は攻めるのみですが、先に攻めるのはカンナにしておきましょう。マチルダは撃破系を3枚も持っているためデカイ一撃を叩き込もうにもかわされることが多いです。また、カンナはダブルスプラッシュが驚異で、ダブルスプラッシュが綺麗に決まるとパイロン改でもポンチ&コンチでも受けきれないので、危険なコンボを使われないよう叩いておきましょう。

クリアボーナスはアタック10Sp. マチルダアタック10SP. カンナアタック10Sp. マリオンヤマタノオロチ号/盗賊/トカゲロウ(029/080 GB)

エクストラ第3廻 コックリエンジェルキューピッドさんたまおEX/さらっちゃうぞ〜デッキ(ロリータ魔人木刀の竜)

シャーマンカード(5枚)
木刀の竜×5
スペシャル霊カード(1枚)
盗賊/トカゲロウ×1
アタックカード(4枚)
アタック30 木刀の竜×4
必殺技カード(19枚)
霊界よりの使者×5
天叢雲×7
オロチ降臨×7
秘技カード(2枚)
メラ ムッキーン!×2
巫術カード(1枚)
墓泥棒×1

使用デッキ たまおにおまかせよデッキ(コックリエンジェルキューピッドさんたまお)

シャーマンカード(5枚)
玉村たまお×5
スペシャル霊カード(11枚)
コンチ×4
ポンチ×4
ポンチ&コンチ/コンチ/ポンチ×3
アタックカード(4枚)
アタック30Sp. 玉村たまお×4
必殺技カード(7枚)
ションベンかけ×2
いなりずし×2
ポンチのストライク×2
ラブ・ストライク×1
秘技カード(2枚)
いやあ 来ないでーっ!!×2
巫術カード(3枚)
気合い番長×3

圧倒的な火力差があり、まともに攻撃を喰らえば一発で瀕死級のダメージを受けてしまう戦いです。ダメージを受けないよう様々な手段で防御をし、竜の攻撃を止めていきましょう。

序盤はとにかくオロチ降臨の連打が切れるまで竜の手札を消耗させます。撃破系の「いやあ 来ないでーっ!!」を使うのが手っ取り早いですが、出来ればこのカードは温存しておきたいので、本当に危ない時まで使わないようにしましょう。

ではどうするかというと、コンチとポンチを前に立たせ、アタック30からションベンかけ、ポンチのストライクを使います。これでオロチ降臨のダメージを防ぎつつ、コンチとポンチがやられないようにガードできれば、竜の手札も厳しくなってくるでしょう。

オロチ降臨の連打が終わり、霊界よりの死者などが出てくるようになったら一転攻勢のチャンス。ポンチ&コンチを出しましょう。ポンチ&コンチを出すと場の霊が1体になってしまうので守備が薄くなりますが、オロチ降臨を使い切らせた後なら竜の攻撃はそれほど恐ろしくありません。

ポンチ&コンチを出したら高い能力を活かして攻めていきます。攻撃後に気合い番長を使って相手ターンに守備をさせることができれば盤石。もし「いやあ 来ないでーっ!!」を温存できていたら、竜が攻撃してきた時に撃破して強烈なカウンターを与えることができますね。

クリアボーナスは玉村たまお(006/040 Glico2)オロチ降臨(052/261 2nd)メフィスト・E/看護婦/エリザ(022/080 GB)。また、全国行脚モードで東京都の特別区(トミー、ジーベック、キングレコード、集英社)が解禁されます。特別区はツワモノ揃いなのでデッキ研究のためにも色んな人と戦ってみましょう。

関連コンテンツ

アニメモード攻略プロローグ〜第3廻第4廻〜第7廻、エクストラ(ここ)

その他のシャーマンキング 超・占事略決シリーズ攻略記事→シャーマンキング 超・占事略決シリーズ攻略記事まとめ



-シャーマンキング 超・占事略決シリーズ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【攻略】シャーマンキング 超・占事略決3 全国行脚モードまとめ

今回は全国行脚モードについて解説していきます。 目次1 遊び方2 対戦相手3 イベント4 気力体力とマイレッジ5 特別区6 関連コンテンツ 遊び方 シナリオモードを5話までクリアすると、全国行脚モード …

【攻略】シャーマンキング 超・占事略決3 シナリオモード第11話〜第15話

今回は11話から15話を攻略します。この辺りから相手のデッキレベルが上がり始め、一発のダメージが大きくなってきます。ただ、まだまだシンプルで対処しやすいデッキばかりなので攻略するのはさほど難しくありま …

シャーマンキング 超・占事略決3 全巫術カードまとめ 後編(2nd、EX3、Glico、GB)

ゲーム中に登場する巫術カードのまとめです。長いので2つに分けました。前編はこちら。 目次1 エアーズロック2 黒いジャガー3 魂喰らい4 吸血の儀式5 大地のエナジー6 ミラー・インフェルノ7 判決 …

シャーマンキング 超・占事略決3 全付加カード+イラストカードまとめ

ゲーム中に登場する付加カードとイラストカードのまとめです。 目次1 付加カード1.1 ふんばりの詩1.2 アンナのパンチ1.3 ああ、エリザの慈愛よ!1.4 アイアンメイデン1.5 シャマシュの口づけ …

【攻略】シャーマンキング 超・占事略決3 シナリオモード第26話〜第30話

シナリオは最終盤の全国大会編に。クライマックスに相応しい相手たちとの戦いになるので、強敵達との激闘を楽しみましょう。 目次1 第26話 No.108デッキ(ナオト)2 第27話 とどけ!北海の魔法陣デ …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2019年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031