GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「バッキンガム アクーラ(Backingham Akula)」

投稿日:2019年9月20日 更新日:

かつては、レーダーに何も映っていなければ、それは安全を意味しました。しかし時代は変わりました。アクーラが街中にいる時は、レーダーに何も映っていなくても数秒後には反社会勢力の武装ヘリによって灰にされてしまう危険が伴います。力がものを言うこの新時代に、正しい選択はひとつしかありません…。

(Warstock Cache & Carryでの解説)

「強盗:ドゥームズ・デイ」アップデートで追加されたアクーラ。やましいことをする時はステルスヘリに乗るに限ります。人の目を欺く1機を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:バッキンガム(Buckingham)
名称:アクーラ(Akula)=サメ(ロシア語)
分類:ヘリコプター
乗車定員:4人
購入価格:$4,500,000(「強盗:ドゥームズ・デイ〜第1幕:データ漏洩」をクリアで$3,375,000に値下げ)
備考:保管には格納庫が必要。マップ上では専用アイコンで表示。武装車両のためパッシブ不可。

モデルの考察

モデルはRAH-66、通称「コマンチ」ですね。アメリカが開発していていたステルスヘリですが、開発途中で予算の問題により開発計画が中止された悲運の機体です。アクーラは開発中止にならず量産に成功したコマンチだと妄想できますね。ハンターと並べると夢のヘリコプター部隊が作れます。

後のアップデートで同じステルスヘリのアナイアレイターステルスが追加されました。また、ステルス爆撃機のアルコノストも追加され、ステルス性能を持つ機体が増えてきました。

登場時の価格は$3,704,050(割引ありで$2,785,000)でしたが、「ロスサントス・ドラッグウォーズ」アップデートで価格改定が行われ$4,500,000(割引ありで$3,375,000)に値上がりしました。貴重なステルス機能付きの攻撃ヘリとはいえ、登場から何年も経って値上がりするほど需要があったとは驚きですね。

飛行性能

様々なギミックが搭載された高性能ヘリですが、飛行性能の高さもかなりのもので、ヘリコプターの中では最高クラスの加速力と最高速を誇ります。単なる移動用ヘリとしても有用な1機でしょう。

ただ、機動力の高さ故か操作に対する反応が敏感で細かい動きをするのが難しいきらいもあります。特に着陸時はちょっとした操作で機体が暴れるように不安定になることがあるので、慎重に慎重に穏やかな操作をするよう心がけましょう。

改造でハンドリング性能を上げるとより機敏に動くようになりますが、機敏すぎて操作しづらくなるのでハンドリング性能を上げるべきなのか自分の腕と相談しましょう。

戦闘能力

搭載された様々なギミックの中でも目玉なのはやはりステルス機能。ステルスモードを起動することでマップに自分の姿が映らなくなるため、目視されない限りは存在を消すことができます。これにより安全に移動することができ、ビジネスの原材料調達や強盗の機材準備などを秘密裏に実行することができます。

また、手配中にステルスモードにすると手配度が3以上でも即座に2になり、捜索中から完全に振り切れるまでの時間も普段より圧倒的に早くなります。警察にもステルスモードは効果覿面ですね。

ステルスモードの注意点としては、降車する度にステルスモードは解除されるので乗り降りしてステルスモードをし忘れる可能性、マップから消えるだけで誘導ミサイルのロックオンやプロペラ音など気づかれる要素が色々とある、ことですかね。ステルスモードにも隙があるのはお忘れなく。

攻撃面に関しては、純正でミニガンが装備されていて、操縦士と副操縦士がこれを使うことができます。改造で主武装からデュアルミニガンを装備することができますが、デュアル化されるのは副操縦士だけなので、1人で運用する場合は改造する意味がありません。

副武装は、改造によってミサイルを装備することができます。こっちがメインウェポンじゃないのか?と思ったり。ミサイルの種類は2つで弾幕タイプと誘導タイプ。どちらか片方しか選べないので、ロックオンできない連射ミサイルがいいか、ホーミング性能のあるミサイル(こちらにするとホーミングなしにすることはできません)がいいか選びましょう。

ミニガンとミサイル以外にも、爆弾を装備することができます。ステルス状態からの爆撃なんてこともできるのがいいですね。

守備面に関してもこの機体はそこそこ優秀で、アーマー100%を装備すれば爆破系の攻撃に1発耐えられます。ただ、デコイやフレアは装備できないので誘導ミサイルを連発されたらなす術がありません。あくまで1回だけの保険と考えましょう。

ちなみに、後部座席に座っているプレイヤーは攻撃を行えない代わりにサーマルビジョンとナイトビジョンで索敵をすることができます。夜間に黒塗りのアクーラを複数人で運用すれば誰にも気づかれず面白い働きが出来るかもしれませんね。

カスタマイズ

カラー変更と迷彩ペイントで個性を出すことができます。よりステルス機らしく運用するなら、闇夜に溶ける黒だったり市街地に溶け込む都市型迷彩など実用的なペイントを施したいですね。

感想

レスターに電話したりCEOになったりせずともマップから消えることが出来る画期的なヘリコプターですね。フリーセッションで姿を消して好きなことをしたい時にとても役に立つ機体です。個人航空機なので少々使い勝手が良くないのがネックですが、それを補ってあまりある機体だと思います。



モデルについて

RAH-66

武装偵察を専門としてアメリカで開発されたステルスヘリコプター。通称「コマンチ」。複合素材やレーダー波吸収剤によってボディのステルス性を確保し、レーダーに捉えられやすい武装類は収納式になっている。また、夜間や悪天候時も問題なく運用できる全天候型ステルスヘリコプターであり、アメリカでは最初の全天候型ステルスヘリコプターとして活用されるはずであった。

しかし計画は上手く行かない。当初、2004年に量産を終え前線に配備されるはずだったコマンチは同年になっても試作段階から開発が進まず、しびれを切らしたアメリカ陸軍は予算の転用を理由にコマンチ計画の中止を発表。AH-64「アパッチ」と共にアメリカ軍の主力ヘリコプターとなることを期待されたコマンチだったが、その計画は夢と消えた。

フォトギャラリー

関連コンテンツ

同じステルス機→アナイアレイターステルスアルコノスト

他の戦闘車両について→【GTAオンライン】戦闘車両まとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン乗り物図鑑まとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【GTAオンライン】物件まとめ「車両用倉庫」

オフィスの管理用パソコンから購入できる、「車両用倉庫」について紹介していきます。 目次1 車両用倉庫でできること2 車両用倉庫のラインナップ3 車両用倉庫のオプション4 保管できる車両5 車両用倉庫の …

【GTAオンライン】GTAコスプレをしよう〜「ケンドル・ジョンソン(GTA SA)」

こんばんは、麻乃ヨルダです。今回はGTAオンラインで色んなコスプレを作ってみるコーナーです。今回は「ケンドル・ジョンソン(GTA SA)」。 目次1 ファミリーの頼れる姉御!1.1 コスプレのレシピ2 …

【GTAオンライン】消えたオムニスの謎〜南SAスーパーオートの闇を見た!

DiRT走行会も終わり一息ついたある日のこと、我がクルーに1つの情報が寄せられた。 どうやら、南サンアンドレアススーパーオートでソート機能を使うと、オムニスが買えなくなってしまうらしい。なんとも不思議 …

【GTAオンライン】2025年1月17日にクルーイベント「ガレージ探訪会2025」開催!

当クルー「King of Arena」の運営で、1月17日に「ガレージ探訪会2025」のイベント(機種はPS4版)を行います。ご質問等はクルー公式ツイッターアカウントへ。 (上の宣伝画像は539(@G …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「インポンテ デューク・オ・デス(Imponte Duke O’Death)」

大抵のウラン喰いのサバイバリストは、黙示に備えるか、自らの手でもたらすか迷いがちです。特別版の「デュークス」マッスルカーさえあれば、もう悩まずに済みます!航空母艦並の高燃費車であるのは事実ですが、環境 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2019年9月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30