GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「オベイ オムニス(Obey Omnis)」

投稿日:2018年3月30日 更新日:

ラリー最盛期、ターボを搭載したブリキ缶が泥だらけの土手に集まった観衆の間を突っ切っても、あの強大な政府には打つ手がない。オベイ オムニスは、そんな無邪気で無秩序な時代の象徴的存在でした。ファンの皆様に捧げる一台です。

(Southern Sanandreas Super Autosでの解説)

「スタントライダーズ」アップデートで追加されたオムニス。小さなボディに不釣り合いな巨大エアロで武装したラリーマシンです。ラリーに詳しい人もそうでない人も、このマシンを見たら興味をそそられるのではないでしょうか。



車両データ

メーカー:オベイ(Obey)
名称:オムニス(Omnis)=全て(ラテン語)
分類:スポーツカー
駆動方式:AWD
乗車定員:2人
購入価格:$701,000

モデル車の考察

小さく角ばったボディを見るに、ベースはフィアット 131だと思われます。フロントは初期型(シリーズ1)、リアは中期型(シリーズ2)をモデルにしているようです。

しかし、凶暴なエアロダイナミクスと、メーカーがアウディをモデルにするオベイになっていることから分かるように、アウディスポーツクワトロS1の要素が色濃く出ています。むしろ、設定的にはクワトロがベースと言ってもいいですね。

つまり、131の軽量コンパクトなボディにスポーツクワトロS1の要素をぶち込んだような、トンデモラリーカーになります。ラリーに詳しい人はそれだけでドキドキする設定の車ですが、よくよく考えればリアルのWRCではもっとヤバい車がいくつもいたので、実際にオムニスが存在していても違和感はないかも。80年代のラリーは常軌を逸した世界でしたね。

公式の説明ではこの車が競技中に事故を起こしていることが示唆されていますが、実際のWRCでも車が観客に突っ込んで大惨事を引き起こした事故があるので、それをネタにしているのでしょう。その事故を起こしたのは131でもクワトロでもないですが。この話についてはGB200の方で。

名前のオムニスはラテン語で「全て」を意味していますが、これはモデルのクワトロ(Quattro)がラテン語で「4つ」、つまり4輪駆動を意味したネーミングだったので、そこから「Quattro=4輪=All Wheel Drive=全て=Omnis」と連想させてつけられた名前でしょう。

「犯罪事業」アップデートでは同じ名前を持つオムニスe-GTが登場しました。この世界ではクワトロシステムならぬ「オムニスシステム」がオベイの代名詞なんでしょうね。

ボディーペイントの元ネタ


Otto 118 1987 アウディスポーツ クワトロ S1 1 Wロール パイクスピークスヒルクライム
ノーブランド品

クラシック・ラリーは、アウディがWRC用のマシンをパイクスピーク仕様に改造したスポーツクワトロS1がモデルでしょう。ただ、南SAスーパーオートの販売モデルではメインカラーが赤色なので、KEM RacingのスポーツクワトロS1もモデルになっているのかもしれません。

走行性能

この車の設定を考えると、モデルのクワトロのようにパワーで全てを解決する直線番長的な車かと思いきや、とても乗りやすい現代風ラリーカーのような乗り味です。グループBのモンスターマシンみたいなじゃじゃ馬を想像すると面食らうかもしれません。

ラリーカーなので最高速は伸びませんが、その分加速能力の高さは折り紙付き。高回転までパワフルに吹けるエンジンと4輪駆動システムが、車体を前へ前へと押し出します。

更に、軽量なためかグリップがよく効いてコーナリングもスムーズ。ブレーキ性能も良く、リアが滑ってもアクセルオンですぐに立て直せるので、強気でコーナーを攻められますね。

悪路にも強いので、ラリーカーらしく山道などで走らせてあげるといいでしょう。最高速以外はかなりの万能マシンですね。

カスタマイズ

外装は殆ど変えられず、スポイラーを変えられるくらいです。派手か、超派手かの違いしかないですけど。ペイントで個性を出していきましょう。

車両取引のビジネスではミッドレンジ枠の車で登場するので、そこでカスタマイズを試したり試乗したりするのもいいでしょう。

感想

えげつない見た目と、それに反して優等生な車です。これがギャップ萌えか。でも、見た目とモデル通りにパワー馬鹿なオムニスでも面白かったなとは思います。レースカー並みに直線が早く、コーナーでは泣けるほど曲がらないラリーカーをGTAでも乗り回したかった。

そんなワガママを除けば、オムニスはとってもカッコいいし、乗りやすくて運転が楽しい車なので、見た目でビビッときた人は買って損はありません。昔のラリーが好きな人はコレクションしたい1台だと思います。



モデル車について

フィアット 131 アバルト・ラリー

子会社のランチアが名車ストラトスによってWRCを席巻した70年代前半。フィアット社は自身のモータースポーツ部門であるアバルトに、ストラトスに代わってWRCを制することができるマシンを開発するよう指示した。そして、アバルトはフィアットを代表する大衆車であった131を強力なラリーカーに仕立て上げ、WRCに投入。131 アバルト・ラリーは高い戦闘力で70年代後半のラリー界を牽引することとなった。

アウディ スポーツクワトロS1

当時、フルタイムの4輪駆動と言えば「重くて曲がらない上に整備性も悪い」と、競技車両としては使い物にならないシステムとされていたが、アウディはクワトロをWRCに投入し、その悪評を吹き飛ばした。これはWRCのみならず、自動車産業の歴史を動かすほどの快挙だった。クワトロの成功から他社が4WDのラリーカーを開発させたことで優位性は無くなっていったが、以降は性能を高めたスポーツクワトロ、スポーツクワトロS1を投入し、アウディは激動の時代を戦い抜いた。

フォトギャラリー

関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダ、何でも書きます

あなたの愛車を記事に載せませんか?→【GTAオンライン】衝撃!PS4版でエディターが使えなくなる!?〜当ブログに愛車の写真大募集!

同じ名前を持つ車→GTA5/GTAオンライン車図鑑「オベイ オムニスe-GT(Obey Omnis e-GT)」

グループB繋がり→GB200

他のオベイ車について→GTA5/GTAオンラインに登場する企業「オベイ(Obey)」

他のラリーカーについて→【GTA5/GTAオンライン】登場するラリーカーまとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら

この車に乗れるビジネス→車両取引

created by Rinker
¥1,320 (2025/02/22 03:15:55時点 Amazon調べ-詳細)



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【GTA5】オフラインとオンラインで変わった街並み

GTAオンラインが登場してからアップデートが繰り返されてきた結果、サンアンドレアスの景色は少しずつ変化していきました。そんなオフラインとオンラインでの変化をまとめてみました。 目次1 地下基地2 施設 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デュボーシー スペクター(Dewbauchee Specter)」+α

世界一手に入りにくいツードアのスポーツカーを想像してみてください。そして、その内臓を全て剥がし、ペイントが施された超軽量カーボンファイバーで出来たレース仕様車に変えることを。なぜそんなことをするのか? …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ナガサキ アウトロー(Nagasaki Outlaw)」

The Nagasaki Outlaw off roader Imagine life on the open road, back to nature and the bare bones of d …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「ディンカ ベルス(Dinka verus)」

ディンカ ベルスは激しい連続ロールや暴力的なまでのスピン、信じ難いほど破壊的な正面衝突にも耐えられるタフなオフローダーです。もちろん、むき出し状態のドライバーは耐えられません。ですが2人乗りなので、相 …

【GTAオンライン】物件ビジネス攻略〜「ペーパーラボ(Acid Lab)」

 「ロスサントス・ドラッグウォーズ」アップデートで追加されたビジネス、「ペーパーラボ(Acid Lab)」について攻略していきます。 目次1 概要2 準備ミッション3 調達ミッション3.1 調達ミッ …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031