雑記

遊戯王LotDにガッカリ

投稿日:

久しぶりのゲーム版遊戯王が楽しめると期待されていた遊戯王LotDなんですが、酷い有り様で炎上しているようです。僕は、このゲームに期待しつつも事前情報を調べて不安を覚えたので様子見することにしたのですが、悪い予感が的中してしまいました。というか、ここまで酷いとは思っていなかったので呆れています。

どんなゲームだったのか

騒動を知らない人へLotDの出来を簡単に説明すると、

・スマホゲーであるデュエルリンクス以下のCG
・キャラクターのボイスは一切無し
・VRAINSのキャラはプレイメーカー、ブルーエンジェル、GO鬼塚、ハノイの騎士だけ
・AIの頭が悪く、リンク2のモンスター1体と適当なモンスター1体を素材にリンク2のモンスターを出したり、なんでもないところで数秒思考したりする
・AIのせいもありテンポが悪く1回のデュエルにやたら時間が掛かる(約10分)
・敗北時でも勝利時に貰えるポイントの約半分ほどが手に入るため、最速のポイント稼ぎ方法がデュエル開始後即サレンダー(約1分)になっている
・モンスター召喚演出やチュートリアルでフリーズが起こることがある
・プースターパック(正しくはブースターパック)など誤字脱字が非常に多い
・UIが非常に不親切で、どのカードがどのパックから手に入るか分からない

こんな感じです。

それだけならまだしも

ただ、これだけなら単なるクソゲー(十分酷い)で済んだのですが、最悪だったのが「事前に遊戯王OCG(アジア版)準拠と謳っておきながら、実際は遊戯王TCG(海外版)準拠だった」ことですね。OCGとTCGではカードプールも違いますし同じカードでも処理が異なったりしているので、遊戯王プレイヤーからすれば両者はそっくりな別ゲーであると認識されています。

で、それを発売日の前日に突然公式ツイッターで「誤表記でした」と発表したわけです。発売日の前日になってTCGのゲームだったのにOCGのゲームって書いちゃってたごめんごめんと発表したのです。なぜそんな重要なことをこのタイミングで?

しかも遊戯王LotDはダウンロード販売専用ソフトなので、一度購入したら売却ができません。予約購入(あらかじめダウンロード)をしていた人にとっては、説明と違う上に売れもしない商品を定価で売りつけられたことになります。アップデートによるカードの追加などは予定されていないため、ゲーム内容の進化や修正も望めません。

これはゲームの出来どうこうの話ではなく、説明していたものと違うものを売ろうとした詐欺案件です。もし本当に発売日前日に誤表記に気づいたのだとしても、それはそれで公式がOCGとTCGの違いも分かっていなかったことになってしまい、どちらにせよどうしようもない企業態度です。僕はゲームの出来よりもこれに酷くガッカリしました。よくもまぁ期待していたゲームで売り逃げ詐欺みたいなことをやってくれたなと。

このタイミングでこのゲームを出してしまうその態度

このゲームに対して期待が高まっていたのは、近年遊戯王OCGを題材にしたゲームが国内で発売されておらず、最新カードを使ったカードゲームシミュレーターが公式に存在しないからでした。

遊戯王OCGは長い歴史でカードの種類はとんでもない数に膨れ上がっており、その全貌を把握しているプレイヤーはいないと言ってもいいでしょう。だからこそ、ほぼ全てのカードを網羅し自由にテストが行えるシミュレーターの存在は大きな需要があります。

しかし、肝心のゲームはTFSPを最後に数年間発売されておらず、スマホゲームのデュエルリンクスはスピードデュエルによる独自のゲーム性を持っているので、現行ルール(新マスタールール)でデュエルができるゲームはありませんでした。そこで、遊戯王プレイヤーが飛びついたのが遊戯王ADSです。

遊戯王ADSは限りなく黒に近いグレーな代物で、コナミが「それダメ」と言った瞬間アウトになるシミュレーターソフトなのですが、「これまで出てきた全てのカードとデッキをテストできる」「アニメオリジナルなどOCG化されていないカードなども使える」「それらのカードを使ってオンライン対戦ができる」こともあり、グレーであると知りながら利用しているプレイヤーは多いです。公式が満たせない需要を遊戯王ADSが満たしてしまっている現状があります。

だからこそ、公式が遊戯王プレイヤーを満足させられるゲームを作って、「ちゃんと公式が出したゲームがあるんだからADSじゃなくてこっちを遊ぼうよ」と言える環境にしてほしかったです。シミュレーターとしてADSを超えるのは難しいとしても、新マスタールールで遊べる公式ゲームが出てくるのが大事だったんです。

そういう意味でも遊戯王で新作ゲームが出ると知って喜んだのですが、ここまで不真面目なゲームを出してくるとは……元々、このゲームは海外限定で発売していたゲームで、それを日本版に直して販売するというものだったので、事前情報からクオリティにはそこまで期待していなかったものの、発売日前日になって「実はTCGでした」ってなんですかそれは。そんなの制作側が把握していないわけないでしょう。その姿勢にとにかく落胆させられました。

あとがき

現在、このソフトは苦情が殺到したため一時的に配信停止と返金対応が行われましたが、そんなの当たり前だろとしか思いません。しっかり対応していってください。

コナミがOCGとデュエルリンクス以外に力を入れる気は無いと分かったので、今後遊戯王のゲームが出たとしても期待して予約購入なんかは絶対にしません。でも、良いゲームっぽかったらちゃんと買いますから、もし次があるとすれば最低限の良心は持って制作に取り組んでほしいと思います。


-雑記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

2021年のD1GP第3戦(筑波)が酷かった

D1GPこと全日本プロドリフト選手権。車にハマっていた小中学生の頃にD1と出会い魅了されて、その後長い時間を空けて去年あたりから久しぶりにD1をまた見るようになってちょくちょく観戦しているわけなんです …

【GTA?】「俺が言ったのは問題無い方のファックなんだ!」

俺が言ったのは問題無い方のファックなんだ!世界的MFが審判に抗議/メディア・スポルト、アンヘル・ペレス 2月16日、アウェーに乗り込んだマドリードFCにトラブルが襲いかかった。39分、審判の判定を不服 …

第4節 ソシエダ(A)

目次1 アトレティコメンバー2 ソシエダメンバー3 試合前半4 試合後半5 感想6 関連コンテンツ アトレティコメンバー ジエゴ・コスタ ジョアン・フェリックス ルマル サウール コケ ビトロ ロディ …

ブログの記事数が1000を突破しました

ご報告です。当ブログの記事数が1000個を超えました! ここに至るまで特に記事数を意識していたわけではなくて、気づいたら1000まで来ていたという感じです。実際まだ下書き状態で公開していない記事もカウ …

GTAオンラインの記事投稿を再開するにあたって

GTAオンライン、2021冬の大型アプデ「契約(The Contract)」が登場しましたね!なんと、GTA5本編の主人公であるフランクリンのその後が描かれるというかつてない内容で、それだけでも大盛り …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2019年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930