GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「カリン ビージェイXL(Karin BeeJay XL)」

投稿日:2020年4月27日 更新日:

現代のSUVは驚くべき技術の結晶です。スタイリッシュで頑丈、実用的で安全です。ですが、もし今挙げた美点を奇跡的に1つも持たない車を探しているなら、現在手に入るのはビージェイXLだけです。

(Southern Sanandreas Super Autosでの解説)

レトロなデザインが目を引くビージェイXL。ロスサントスの胡散臭い自動車ディーラーもオススメする日本車です。乗れば運命が変わる1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:カリン(Karin)
名称:ビージェイXL(BeeJay XL)
分類:SUV
駆動方式:AWD
乗車定員:4人
購入価格:$27,000

モデル車の考察

モデルはトヨタ FJクルーザーですね。グリル部分はハマー H2っぽくもあります。

名前のBJはFJクルーザーの捩りですね。ちなみに、BJはBlow Jobを略したスラングとして使われることもあります。どういう意味かは……自分で調べてください。

オフラインではジミーがこの車を買わされ、フランクリンが回収に行ったことでマイケルとフランクリンが出会うという、彼らの運命を動かした1台なので印象に残っている人は多いのではないでしょうか(ミッション名も「運命の仕事」)。ストーリー2周目以降はビージェイの後部座席を見て、寝ているマイケルを確認するのがお約束ですね。

長らく非売品でしたが「ナイトライフ」アップデートで通販サイトから購入できるように。しかし購入できるようになっただけで、ルイナーのようにボディーペイントが追加されたりのテコ入れは無かったので、「なんで今更?」感は否めないですね。

走行性能

見た目の印象よりも重量感があり、動きの重たいSUVです。そのせいでスペック以上に遅く感じるかも。

最高速はそれなりですが最高速に至るまでの加速がかなり遅いです。勇ましいエンジン音に反して車体がなかなか前に進んでいかないのが少し悲しい。トラクション性能もあまり高くないので登坂性能は期待できませんね。

コーナリング時の動きも重たく、基本的にはアンダーステアで曲がらず、一気に荷重移動するとオーバーステアでズルっといってしまうのであまり扱いやすいとは言えません。高速走行をさせて楽しむ車ではないでしょう。

カスタマイズ

用意されているパーツは3つだけですが、ルーフラックやサイドステップ、ウインチにフォグランプとオフロード色を強めるセットが用意されています。郊外に出て遊ぶのを想定しているならこれらのパーツを付けるとよさそうです。

サブカラーの適用範囲はルーフ部分のみで、ルーフだけ色違いなFJクルーザーの再現となっています。モデルの再現としては良い部分ですが、ボディ下部のマットブラックな部分をカラー変更出来ないのはちょっと残念かも。

感想

カクカクとしたボディに丸目で、ちょっぴりレトロな可愛らしいSUVですね。こういうレトロモダンなデザインは大好物です。これでもうちょっとオフロードに強い車だったら中々に楽しめる車だと思うんですが、走りはちょっとイマイチで勿体ない。トラクション性能さえあったら……



モデル車について

トヨタ FJクルーザー

北米市場にターゲットを絞り開発されたレトロスタイルの中型SUV。丸型のヘッドランプ、グリルに書かれたTOYOTAのロゴ、白いルーフなどFJ40型ランドクルーザーを思わせるデザインが随所に盛り込まれている。2003年の北米国際オートショーにコンセプトカーとして初めて出品された後、2006年から北米限定で販売が開始。日本仕様は用意されていなかったが、北米仕様の逆輸入車が一部で人気となったため開発が始まり2010年から日本でも販売が開始された。北米仕様は2014年に販売が終了したが、日本仕様は2018年まで販売が続けられ、販売開始も終了も日本仕様は北米仕様のちょうど4年遅れになった。

フォトギャラリー

関連コンテンツ

他のカリン車について→GTA5/GTAオンラインに登場する企業「カリン(Karin)」

今作に出てくる日本車→【GTA5/GTAオンライン】日本車がモデルの車まとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン車図鑑まとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【GTAオンライン】オフローダーの嗜み〜シュノーケルが付く車まとめ

オフロード車に時折用意されているパーツ、「シュノーケル」。空気の取り入れ口を高くして、深い水溜まりや川に飛び込んでもエンジンが空気を吸えるようにするパーツです。 GTA5の車もこれを付けることで通常よ …

GTA5/GTAオンラインに登場する企業「ウーバーマフト(Übermacht)」

GTA5に登場する企業、ウーバーマフト(Übermacht)について紹介していきます。 目次1 エンブレム2 モデルの考察3 このブログで紹介した車両4 モデルについて4.1 BMW5 関連コンテンツ …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「LCC サンクタス(LCC Sanctus)」

確かに合法的に公道を走れる仕様ではありません。安全でもありません。しかも、すきが付いているため、3点方向転換がうまくなければいけません。しかしこの条件さえ問題なければ、お好きなゴスバイカーのデスカルト …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「オセロット ジャギュラー(Ocelot Jugular)」

Presenting the Ocelot Jugular A model Sports car, this baby can cut down the road with the precision …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ヴァピッド スタニアー(Vapid Stanier)」

1990年代にタクシーを利用した、あるいは逮捕された経験があるなら、「ヴァピッド スタニアー」の後部座席に乗った可能性がきっと高いでしょう。追突で燃料タンクが爆発するという報告が各地で続いた後、生産は …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2020年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930