GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「BF インジェクション(BF Injection)」

投稿日:2020年5月19日 更新日:

超対衝撃仕様。砂丘で飛び跳ねて舌を噛み切ってしまうほどの衝撃で着地した時に発揮する、クッション性は抜群です。

(Southern Sanandreas Super Autosでの解説)

オフロードのバギーの代名詞であるインジェクション。コンクリートの上で育った甲虫が砂漠に適応しようと進化を遂げました。ビーチに転がる1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:BF
名称:インジェクション(Injection)
分類:オフロード
駆動方式:RR
乗車定員:2人
購入価格:$16,000

モデル車の考察

モデルは「ビートル」ことフォルクスワーゲン タイプ1をオフロード仕様に改造したバハ・バグですかね。後のアップデートではタイプ1をモデルとするウィービルも登場。そちらもバハ・バグ風に改造ができるので両車を見比べてみるのもいいかもしれません。

過去作ではGTA3から登場していて、3Dユニバース時代は名前が「BF Injection」とされていました。GTA5で復活するにあたり、BFがメーカー名でインジェクションが車名であると設定されました。

3Dユニバース時代はメイヤーズマンクスがモデルと思われる車両で、今作だとビフタがメイヤーズマンクスをモデルにした車として登場しているので、過去作からのプレイヤーからするとデザイン的にはビフタの方がBF インジェクションっぽく見えてしまいますね。

(GTA3のBF Injection。この時は特徴的な丸目ヘッドライトがまだありませんでした(ヘッドライト自体は目に見えないレベルの小さいものが付いているようで、フェンダー部分から光が出ています))

(VCのBF Injection。3Dユニバース時代のBF Injectionを全て足して割ったようなデザインなので、一番馴染み深い形だと思います)

(SAでのBF Injection。ボディ形状が変わりヘッドライトも丸目ではなくなったので、よく見ると結構印象が違いますね)

(LCSでのBF Injection。全体的にVCと似ていますが、ヘッドライトの位置がフェンダーの上に移動したので寄り目から離れ目に)

走行性能

オフロード用のバギーカーですがオンロードでも十分な戦闘力を持っています。地形を選ばず走れる車ですね。

加速性能は良好で最高速もそこそこ。後輪駆動ですがトラクションが良く登坂性能も問題なしです。ハンドリング特性は高速域ほどアンダー傾向が強くなり、ブレーキ性能も良くないので高速コーナーには弱いですが、低中速域であれば安定したコーナリングができますね。

余談ですが、3人称視点で走るとカメラ位置がやけに高くて遠いのと、インジェクションの造形が合わさってラジコンを走らせている気分になります。1/1スケールのラジコンカー。

カスタマイズ

外装はカラー変更が出来るのみでホイールの交換もできません。ボディはデフォルトでくすんだ色となっていてカラー変更をしてもくすみが消えることはありません。

バリエーションとしてツインマフラーでアンテナ無しと、シングルマフラーでアンテナ有りの2種類が存在します。通販サイトで購入したモデルはどちらかがランダムで選ばれるので、拘りがあるなら好きな方が出るまで粘ったり野良湧きを狙いにいきましょう。野良はサンディ海岸でよく走っています。

感想

やっぱりどっからどう見てもデカイラジコンに見えるんだよなぁ。オモチャ感がすごい。そんなことはさておき、この価格でこの走りをしてくれるのは大健闘だと思います。カスタマイズが出来ないのは残念ですがこの価格なら仕方ない。「安価でよく走るバギー」として十分に役割を果たしてくれるでしょう。



フォトギャラリー

関連コンテンツ

ベース車両?→ウィービル

他のBF車について→GTA5/GTAオンラインに登場する企業「BF」

ボロ車仲間について→【GTAオンライン】ボロ車カスタムが楽しめる乗り物まとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン車図鑑まとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【GTAオンライン】「ワイルド・スピード」の世界を再現!ワイルド・スピード登場車に似せられる乗り物まとめ

ワイルド・スピードに登場した車と似ているGTA5/GTAオンラインの乗り物をまとめていきたいと思います。ワイルド・スピードの再現をGTAでやりたいという人は参考にしてみてください。 こちらの記事ではワ …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「グロッティ イタリGTO(Grotti Itali GTO)」

再設計による軽量化というと、カーボンファイバーの使用や内装の簡素化などを思い浮かべるかもしれませんが、それはビギナーのやり方に過ぎません。イタリGTOに乗り込めば、車内の水素濃度が上昇して全体の重量が …

GTA5/GTAオンラインに登場する企業「カリン(Karin)」

GTA5に登場する企業、カリン(Karin)について紹介していきます。 目次1 モデルの考察2 このブログで紹介した車3 モデルについて3.1 トヨタ自動車4 関連コンテンツ モデルの考察 モデルは日 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「グロッティ スティンガー(Grotti Stinger)」+α

1960年代に生産が始まったスティンガーは、ほどなくして、バインウッドらしいハードな生活をしていた銀幕のプレイボーイたちの代名詞とも言える車種となりました。文字どおり何百人という世間知らずの女優の卵た …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブルート ボックスヴィル(装甲)(Brute Armored Boxville)」

ゴー・ポスタルの配達員がサンディ海岸の駐車場にこれを一晩駐車していたら、それは世界の終末の一歩前と言えるでしょうか?誰にも分かりませんが、銃を肌身離さず持ち歩き、軽油をがぶ飲みしているような突然変異体 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

ツイッター

twitter
2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031