GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「シャイスター フューソラード(Schyster Fusilade)」

投稿日:2021年2月12日 更新日:

アメリカのブランドに、ドイツの資金と製造。祖父母の世代が防ごうと戦っていたのは、まさにこの車です。シャイスターのマーケティング部がヤクとブラットブルストで盛り上がった夜の後に作られました。彼らに後悔はありません。

(Southern Sanandreas Super Autosでの解説)

シャイスターの象徴たるフューソラード。アメリカとドイツが手を組んで作ったスポーツカーです。戦火を想像させる1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:シャイスター(Schyster)
名称:フューソラード(Fusilade)=斉射(英語)
分類:スポーツカー
駆動方式:FR
乗車定員:2人
購入価格:$36,000

モデル車の考察

モデルはクライスラー クロスファイアですね。車名のフューソラードは「一斉射撃、連続射撃」を意味する言葉で、「十字砲火」を意味するクロスファイアをイメージしたものでしょう(ただ、フューソラードの本来の綴りはfusilladeで、車名の方はlが一個足りない)。

解説文ではフューソラードの開発にドイツ企業が関わったと示唆されていますが、これはモデルのクロスファイアがメルセデス・ベンツのSLKクラスをベースにしているためでしょう。フューソラードもベネファクターと協力して作られたのかな?

長らくシャイスター唯一の車でしたが、「アリーナウォーズ」アップデートでディーヴィアントが追加されてラインナップが2台に増えました。まだまだラインナップが寂しいので今後もシャイスター車が出てきてくれるといいですね。



走行性能

コンパクトなボディで元気よく走るスポーツカーです。野良湧きする車の中ではかなり高性能な方ですね。ただし、シミオンのリストにちょくちょく載っているので盗むと手配度2が付いちゃうかも。
加速性能は高めで最高速はそれなり。軽さのおかげかトラクション性能も良く、キビキビと前進してくれます。

コーナリング面はオーバーステア傾向ですが動きがクイックで右へ左へ軽快に向きを変えることができます。ブレーキの効きも良くコーナリングで勝負していけますね。

カスタマイズ

バンパーやスカートなど各所に1〜2種程度のエアロパーツが用意されています。数は少ないですがそれぞれのパーツが結構派手で、一通りのエアロを付けると迫力のあるスポコンに仕上がります。中々カッコいいですね。

感想

野良湧きもしますし購入しても非常に安価で、このデザインと性能なら文句なしではないでしょうか。安くて楽しめるスポーツカーを求めているなら候補に入ってくる1台だと思います。



フォトギャラリー

関連コンテンツ

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら

MOTOR MAX 1/43 CHRYSLER CROSSFIRE モーターマックス クライスラー クロスファイア ミニカー モデルカー
ノーブランド品



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【GTAオンライン】2023年10月13日にクルーイベント「コンセプトガレージ探訪会」開催!

当クルー「King of Arena」の運営で、10月13日に「コンセプトガレージ探訪会」のイベント(機種はPS4版)を行います。ご質問等はクルー公式ツイッターアカウントへ。 (上の宣伝画像はドリチャ …

【GTAオンライン】恐怖!ヤードの中に消えたカスコ!

どうも皆さん、麻乃ヨルダです。「チョップ・ショップ」アップデートは楽しんでいますか? 今回のアップデートで追加されたコンテンツと言えばヤード強盗。入念な準備をして車を盗み、それを売ったりバラしたりする …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ヴァピッド カラカラ(Vapid Caracara)」

軍用品の専門家に言わせれば、戦闘用トラックは正にデカければデカいほど良いものです。そんな専門家も耳元で「カラカラ」とささやけば、口をぽかんと開けてよだれを垂らすこと請け合いでしょう。間違いなく、この極 …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「ルーン コサトカ(Rune Kosatka)」

「カヨ・ペリコ強盗」アップデートで追加されたコサトカ。金さえあれば個人で原子力潜水艦を持てる時代になりました。海中で秘密の作戦会議ができる1隻を見ていきましょう。 目次1 車両データ2 モデルの考察3 …

【GTA5】ストーリーの最後の選択肢(マルチエンド)はどれが正史なのか

ここ一週間ほどGTA5のストーリーをまとめながら見直していたんですが、改めてマルチエンディングの分岐について色々考えていました。プレイヤーに委ねられたエンディングの選択、ロックスター側としたらどれが本 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728