GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンラインに登場する企業「ウーバーマフト(Übermacht)」

投稿日:2021年9月14日 更新日:

GTA5に登場する企業、ウーバーマフト(Übermacht)について紹介していきます。



エンブレム

ウーバーマフトのエンブレムは複数あり、車の年代によって付けられているエンブレムのデザインが違います。時代によってエンブレムのデザインを変えてきたということでしょう。

最も古いエンブレムがこれで、センチネルレトロやザイオンレトロにこのエンブレムが付けられています。

次に新しいのがこれで、センチネルやオラクルなどGTA4〜5で登場した大半の車がこのエンブレムを付けています。

そしてこれが最新版。SC1やサイファーなど新しい車がモデルの車にはこのエンブレムが付けられています。

モデルの考察

モデルはドイツの高級自動車メーカー、BMWですね。名前のÜbermachtには「優れた」「優位性」などの意味があり、高級自動車メーカーであることを示しているのかもしれません。あるいは、「BMWに乗っている自分は優れていると思い込んでいる」ような人を皮肉っているのか。

モデルを考えるとミニを元ネタにするウィーニィ、ロールス・ロイスを元ネタにするエナスと関係がありそうですが、特に関係性は仄めかされたりしていません。なお、ライバルのメーカーはアウディを元ネタにするオベイだとハッキリ描かれています。

2社のライバル関係がよく分かる場所として、ダウンタウン・バインウッドのビル看板があります。一方にはオベイの広告看板が置かれていて、もう一方にはウーバーマフトのビル看板が。そして、ウーバーマフトの広告には「DisObey(反逆する、背く≒自由に生きる)」のキャッチコピーが書かれていて、これにはObeyをDisる意味も含まれています。

この広告バトルには元ネタがあり、BMWとアウディがビバリーヒルズで広告を使ってお互いを挑発しあったエピソードが元ネタになっています。この点に関してはリアルの方が凄いプロレスを見せてくれていますね笑(詳しくはこちらの記事で)。

ウーバーマフトは基本的に自動車を製造しているメーカーですが、工事現場に行ってみると建設用のタワークレーンにウーバーマフトのロゴが入っています。建築用の機材の製造も行っているようですね。

BMWにはモータースポーツ部門のBMW Mというグループ会社がありますが、ウーバーマフトにもSTDと呼ばれる部門が存在するようです(ロゴのデザインはスバルのSTiにかなり似ていますね)。STDは「Sentinel Tuning Division」の略で、名前的にはセンチネル限定のパーツメーカーっぽい感じですが、ザイオンにもロゴが入っているのでウーバーマフト車全般をカバーしているはずです。ちなみに、STDは性感染症(Sexually Transmitted Disease)の略でもあるので、確実にこれもネタにされていると思います。

このブログで紹介した車両

センチネルレトロ:モデルはBMW M3(E30型)。未だにBMWといえばコレってくらい印象深いモデルです。

ザイオンレトロ:モデルはBMW M6(E24型)。センチネルレトロよりもお上品なラグジュアリークーペ。

オラクルXS:モデルはBMW 7シリーズ(E65型)。大型の高級セダンで、所謂お金持ちのおじさんが乗るビーエム。オフラインではスティーブの愛車として登場。

ザイオン:モデルはBMW 6シリーズ(E63型)。E24型から14年ぶりに登場した6で、E24型同様にロー&ワイドな美しいボディ。オープンモデルのカブリオもあります。

センチネル:モデルはBMW M3(E92型)。GTA4で出ていたE46型をモデルにしたセンチネルも出てきて欲しい。こちらは無印がオープンモデルでクーペモデルはXSという名のグレードになっています。

オラクル:モデルはBMW 7シリーズ(F01型)。オラクルXSより新型のモデルで、オフラインではデイブが乗っています。

サイファー:モデルはBMW M2(F22型)。ウーバーマフト最強のスポーツカー。

ラインハート:BMW 3シリーズ ツーリング(G21型)。ウーバーマフト初のステーションワゴン。

SC1:モデルはBMW M1 Hommage Concept。BMW i8の要素も含まれていて、BMWのコンセプトカーとハイブリッドスポーツカーが組み合わさったような車です。

リボルター:モデルはキャデラック エスカーラ コンセプト。ウーバーマフト車で唯一BMW車がモデルではない車。というか、なんでアルバニー製じゃないんだろう。

モデルについて

BMW

正式名称は「Bayerische Motoren Werke AG(バイエルン発動機製造株式会社)」で、その名の通りドイツのバイエルン州ミュンヘンを拠点とする自動車メーカー。

設立は1916年で、航空機のエンジンを製造するメーカーとして産声を上げた。第一次世界大戦が終了するとオートバイ用エンジンの生産を始め、続いてオートバイ自体の生産を開始。そして自動車の販売も手掛けるようになり、今の高級志向とスポーツ志向を両立させるカーブランドに繋がっている。

自動車デザインの特徴は多く、どの世代の車を見ても一目でBMWの車だと分かる車作りがされている。エクステリアは丸形四灯式(二灯式+補助灯)のヘッドランプと、キドニーグリル(kidney:腎臓)と呼ばれる独特の形状をしたグリルをもつフロントマスクが特徴。

自動車ラインナップのメインは4シーターのクーペ・セダンで、パワートレインはFR及びFRベースの4WD、エンジンは敢えて時代遅れの直列6気筒に拘り続け、常に変わらぬパッケージングで走りの楽しさを追求した車作りを心がけている。

関連コンテンツ

これまでのGTA5/GTAオンライン車図鑑まとめはこちら

GTA5の様々なデータと設定についてのまとめ→GTA5/GTAオンラインデータベース

created by Rinker
¥99 (2025/04/17 16:21:58時点 Amazon調べ-詳細)



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

GTA5/GTAオンライン車図鑑「インヴェテーロ コケットD1(Invetero Coquette D1)」

アメリカ人がアメリカ人のために作った初の2シータースポーツカー、コケットD1。この車は、分厚いステーキ、巨乳、アップルパイ、労働者保護の欠如と同じくらいアメリカを象徴する存在です。憧れのヨーロッパ風の …

【GTAオンライン】サンアンドレアスで宝探し!〜収集物まとめ

GTAオンラインに存在する様々な収集物イベントについて書いていきます。 目次1 ダブルアクションリボルバー1.1 メールを開く1.2 手紙を見つける1.3 3つの手がかり1.4 ヘッドショットチャレン …

【攻略】GTAオンライン「強盗:ドゥームズ・デイ」

GTAオンラインの人気コンテンツ、「強盗:ドゥームズデイ」の攻略をしていきます。既存のコンテンツに「強盗」が存在するため、従来の強盗を「旧強盗」、ここで紹介する強盗:ドゥームズデイを「ドゥームズデイ」 …

GTAの“あの曲”を聞こう〜「Love Is A Long Road – Tom Petty」

GTAファンなら知っているであろう“あの曲”を一緒に聞こうのコーナーです。今回は「Love Is A Long Road – Tom Petty」です。 目次1 2人が行き着く先は……2 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ヴァピッド アリーナ・ドミネーター(Vapid Arena Dominator)」

向精神病薬を必要とする第28世代のマッスルカー。 (Arena War TVでの解説〜アポカリプス) 2200年にどんなヤクを売買していようとも、これだけは手放せない。 (Arena War TVでの …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2021年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930