今年もやることにしました首都高バトル走行会。参加希望等は自分のツイッターアカウントまで。
企画書
概要
限定セッションを使った走行会を行う。会場は埠頭(エリシアン島のブードゥー・プレイスにある倉庫街、ナイトクラブがあるところ)と市内の高速道路。ラ・メサのロスサントス・カスタム、ストロベリーのオートショップも休憩所として使用して良い。
埠頭を集合場所とし、そこから高速に乗って自由に走り込む。1人で走り回るも良し、複数人でドライブなりバトルをするなりしても良し。バトルはプレイヤー同士でコミュニケーションを取った上で始めてもいいし、後述のフリーバトルの形で始めてもいい。
コース
ロスサントス市内の高速道路を使う。便宜上、コースは北コース・南コース・ロングコースと呼ぶ。右回りが内回り、左回りが外回り。
バトルのマナー
コースの決定権(南を周回し続けるとか、ロングから北に入るとか)は先行にある。ただし、ロングで行くと見せかけて南に入るなど、ジャンクションの直前でコースを切り替えることはせず、前もってどのコースを走り続けるか分かるようなライン取りをすること。後攻にコース選択をミスらせるような走りはダサい!また、バトルは市内の高速でだけ行うので、先行が市内の高速から出ていこうと(コースアウト)したら無視してコースを走り続けていい。
後攻はたとえちょっとした接触であっても接触で相手をスピン・クラッシュさせた場合追い抜いてはいけない。相手が態勢を整えるまで待つこと。接触をした自覚がなくても回線の同期ズレで相手には接触していることもあるので、相手が自分の近くで不自然な事故り方をしたら待ってあげるのが無難。
後攻は相手の走り方が分かっていない内は強引にインに入るなどの無理な追い抜きをしない。相手とラインをずらし車間距離を保ってミスを待つ。先行も急激なライン変更などで相手の走行ラインを塞ぐような走りをしないよう気をつける。
混乱の元になるので反対車線は基本走らない。走っていいのはスピン・クラッシュの緊急回避時だけで、反対車線に出てしまったらすぐに元の走行車線に戻ること。反対車線を使った追い抜きも禁止。反対車線を使って追い抜きをしてしまったら相手に前を譲ること。
走行会は勝ち負けを競う場では無い。そしてストリートはカッコよさが全て。車の性能でぶち抜いたり、相手をクラッシュさせるようなダサい勝ち方に意味なし!相手と気持ちよく、カッコよく走れるよう心掛けること!
走行会全体のマナー
PK、NPCへの攻撃で場を荒らす行為は禁止(手配度付いたらすぐに消す!)。故意と思われるなら一発退場。故意でないなら注意。注意しても繰り返したら退場。
他人の車をぶつけたりして傷つけてしまったらアクションをしたりクラクションを鳴らすなどして謝罪の意思表示をしましょう。
チート・グリッチも一律禁止。グリッチ(ゲームの仕様上、通常の操作では不可能な行為)で改造した車は出さないこと。
日程
1月26日(木)、21時スタート。
21時にはスタートする準備を整えるので、全員揃っていなくても会場の案内を開始します。
最初は全員で埠頭に集合し、改めて今回の走行会についての説明を行い、軽くミーティングをしてから走行会を開始します。
当日はVCをつけられる人はセッション内のVCで、つけられない人はツイッターのDMグループで連絡を取り合います。
車のクラス分け
参加者は事前に走行会で使用したい車を申請し、車の速さに応じて参加者同士で話し合いを行いTier分類をする(Tier分類が済んでいる乗り物であれば自分が申請していない車でも好きな車を選んで良い)。
使いたい車両の申請をする場合は、まずタイム計測用のジョブでタイムを計測(3周以上走りベストラップを出す)しツイッターのDMグループに申請。1人だけのタイムだと正確な基準にならないので、その後他の参加者にも同車種でタイムを測ってもらい、申請者含め2人以上のプレイヤーでタイムを出す。ある程度の車種がタイムを出し終わったらクラス分けに入る。
走行会当日にコースを解放する際は上位クラスと下位クラスを混走させる。
関連コンテンツ