GTA HDユニバース

【GTAオンライン】「クラッキンベル工場襲撃」攻略

投稿日:

「チョップ・ショップ」アップデートで追加されたコンテンツ、「クラッキンベル工場襲撃」を攻略していきます。



クラッキンベル工場襲撃の概要

カジノの警備員をクビになり、モールの警備員をしていたと思ったらいつの間にか警官になっていたヴィンセント・エッフェンバーガーと協力し、パレト・ベイのクラッキンベル工場を根城にするカルテルと汚職警官たちに一泡吹かせるミッションです。いつも不遇な扱いを受けてきたヴィンセントと共にロスサントス流の正義を執行しましょう。

ヴィンセントからの連絡が来た後、マップのVで示された場所(ベスプッチ警察署)に向かい、マーカーに入る事でミッションが開始されます。一連のミッションは全てこの場所のマーカーから始まるので、この周辺のアパート等を購入して出現位置に設定しておけば、ミッションクリア後にセッション移動して素早く次のミッションに進めます。

Vで示された場所にマーカーがなく、ヴィンセントからの連絡も来ない場合は一旦ゲームの再起動を試みてください。ミッション終了の直後にポーズメニューからセッション移動をすると発生する現象のようなので、落ち着いてプレイヤーがキャラを操作可能になってからセッション移動をすればこの現象は防げるはずです(キャリア進行のために早くミッションを進めたくなるけども)。

クラッキンベル工場襲撃は5つの準備ミッションとフィナーレからなる全6ミッションで、全てのミッションがジョブセッションで行われフリーモードで行われる調達ミッションが存在しないという、懐かしの旧強盗を思わせるシステムになっています。このミッションと対となるように、同じ「チョップ・ショップ」アップデートで全てがフリーモードセッションで行われるサルベージヤード強盗が追加されているのが面白いですね。

フリーモードでの調達がないだけで一連のミッションにも調達系の仕事があり、ジョブを進める中でどんな装備をフィナーレに持ち込むか、ステルスで行くか攻撃的で行くかフィナーレの内容が分岐するようになっています。フィナーレを楽にするか、過程を楽にするか、好きなようにアプローチしましょう。

フィナーレ以外の全編に渡って、インペイラーSZがミッションのスタート地点に用意されています。ミッションの内容にピッタリな雰囲気の車なので、インペイラーSZを持っていないなら試乗をするのもいいでしょう。

勿論、個人車両の呼び出しも可能。車両制限は強盗ミッションと同様なので多くの武装車両が持ち込み不可ですが、装甲クルマやヴィジランテなど一部の優秀な車両が使えるので、この辺を持っているとミッションが楽になるでしょう。

フィナーレの報酬はリーダー(ホスト)の場合は$500,000、メンバーの場合は$50,000。リーダー、もしくはメンバーとして初回クリアした場合はボーナスとして$250,000が追加で手に入ります。報酬自体は難易度と手間に対してそこそこといった感じですが、クラッキンベル工場襲撃はソロプレイ可能・物件等の準備が要らない・周回可能という点が優秀で、拠点が揃っていない初心者プレイヤーなどが始める金策として良いミッションになります。

フィナーレをクリアすると、1時間のクールタイムの後にクラッキンベル工場襲撃を最初からリプレイすることが可能になります(ベスプッチ警察署にVマークが出現するとリプレイ可能)。

実装当初はミッションの難易度をイージー、ノーマル、ハードからプレイヤーが選択可能でしたが、その約1週間後の2024年3月15日より難易度がノーマルに固定されました。しかし、2024年4月現在、敵の出現数などがハード準拠になってしまう現象が確認されています。

LSドラッグウォーズの時のように直前にプレイしたミッションの難易度が反映されてしまうバグに近いと思われますが、現時点では詳細不明。チームライフなどはノーマルと同じなので実際のプレイ難度はそれほど変わりませんが、準備ミッションにおいては敵の配置増加によって隠密維持が不可能になる場面も存在するので注意。

不正資金”Slush Fund”

金儲けのチャンスがある。異例だが有益な協力関係を結べそうでな。これ以上の詳細はメールで書けないが、最初の仕事はお前の得意分野、財産没収だ。

色々あって今は警官をやっているヴィンセント。しかし、ヴィンセントは警察の一員になったことでこの州の警察組織がいかに腐敗しているかを知ってしまいました。そこでヴィンセントは、金さえ貰えれば文字通り「なんでもやる」プレイヤーに連絡をし、彼なりの正義を実行することにしました。

ヴィンセントの話によると、近頃パレト・ベイのクラッキンベル工場を拠点に白粉ビジネスを行うカルテルが現れた模様。警察はカルテルを取り締まらないどころか賄賂で懐を温めるつもりのようで、ヴィンセントはプレイヤーと協力してカルテルを潰しつつ警察の資金源を止めることにしました。

まずは活動のための軍資金が必要ということで、警察署の近くでギャングが資金洗浄を行っている拠点を攻撃して資金を調達することに。拠点の数は2〜4箇所で、参加しているプレイヤーの人数によって変わります。初回プレイ時はベスプッチ警察署から、リプレイ時はヴィンセントの倉庫からのスタートとなります。

拠点の周囲には当然ギャングがうろついているので、まずはギャングたちを片付けましょう。脱出のことも考えて、装甲クルマで乗りつけると楽ですね。ギャングを全滅させたら拠点の中へ。

拠点の中にも敵が数人居るので、倒して安全を確保。そして文字通り「洗浄」されている資金をバッグに詰め込んで拠点を出ましょう。拠点を出ると敵が数人待ち構えていて攻撃してくるので油断せずに。素早く敵を倒すか、ドアの近くに置いておいた車に飛び乗ってすぐ脱出しましょう。あとはこれを繰り返すだけです。

全ての拠点から現金を回収したら、ヴィンセントの倉庫に届けてミッション完了。

侵入と潜入”Breaking and Entering”

よし、作戦が動き出したところで、具体的な行動計画を立てていくぞ。クラッキンベル工場に侵入するには準備が肝心だ。そこでいくつか、やっておいてほしいことがある。電車の運転はできるよな?

白粉の製造工場と化したクラッキンベル工場に侵入するため、ヴィンセントが計画を立ててくれました。ヴィンセントの計画に必要なのは、カルテルから金を貰い白粉ビジネスを黙認しているクラッキンベル従業員のノートパソコン、工場に違和感なく忍び込むための列車、列車を操るハッキング装置です。今回の仕事でその全てを回収してしまいましょう。

パソコンを持った従業員の場所と、ハッキング装置が積まれたテラーバイトの場所が両方表示されるので、好きなところから向かいましょう。攻略はまずパソコンの方から。

遊園地のどこかに居る従業員を探し出し、彼が持っているパソコンを盗みます。従業員が居る場所は従業員の来ている服で予想が付き、ヴィンセントから送られてくる写真で黒色のシャツを着ている時は遊園地西側にある建物群の周りにあるいずれかのゲーム筐体でゲームをプレイしていて、水色のシャツを着ている時は遊園地北東の青い縞柄の屋台テントにいます。

とはいえ遊園地内のマップに詳しくないとその情報で探し当てるのも難しいと思うので、 ヴィジランテを持っていたらミサイルのロックオンで従業員を見つけてしまうのが手っ取り早いですね。ただし、遊園地内で騒ぎを起こして授業員が逃げるとヒントが無くなり、レーダーに表示されないノートパソコンだけを探すハメになるのでヴィジランテで遊園地内に乗り込むのも慎重に。

ヴィジランテが無い場合、従業員が逃げ出すとレーダー上に赤アイコンで表示されるので、わざと騒ぎを起こしてアイコンが出た場所周辺を探しに行くテクニックもあります。なお、従業員がレーダー上に現れた瞬間を見ることができないと、ヒントを失い自力でノートパソコンだけを捜索するハメになります。

次にテラーバイトの攻略です。テラーバイトの場所に行くとこちらも捜索エリアが表示されるので、まずはテラーバイトを探します。テラーバイトはデカいですし、周囲を飛んでいる警備ドローンの飛行音も聞こえるので捜索は難しくないでしょう。

テラーバイトの中に入るため、まずは警備ドローンを全滅させないといけません。ドローンはスタンガンを撃つタイプ、低威力の銃撃をするタイプ、突撃をするタイプがあり、火力は高くないもののやけに高い耐久力でこちらを攻めてきます。

爆撃には弱いのでグレネード・ランチャーなどで破壊するのが手っ取り早いものの、突撃タイプとの誤爆で事故るのも怖いので、ポンプ式ショットガンMk2のスラグ榴弾で仕留めていくとテンポが良いです。一応スタンガンも有効ですね。普通に装甲クルマから安全に攻撃するのがベターですが。

ドローンを全て破壊できたらテラーバイトの中に入ってハッキング装置を回収します。ノートパソコンとハッキング装置が揃ったら、お次は列車を盗み出します。

カルテルは列車を使って貨物の移動をさせていて、エリシアン島にあるカルテルの根城にその列車の一つが置いてあります。根城に乗り込んで構成員を殲滅し、誰かが持っている列車の鍵を奪って列車を盗み出しましょう。敵が多く塀の上の敵がスナイパーライフルで狙ってくるので、ここも装甲クルマなどの戦闘車両があると楽ですね。

鍵を回収したら列車に乗り込み運転開始。この列車は既存の列車とはデータ上別物で、外見上も乗り降りのためのハシゴが有る、ドアが無い、窓の形や内装が異なる等の違いがあります。GTA5発売から十年以上、遂に乗り降り、完全停車、ドライブバイが可能な「乗り物としての列車」を操れる機会がやってきました。

とはいえ、ここからやることはひたすらスピードを上げるだけ。カルテルが必死に行く手を塞いできますが、列車に吹き飛ばされていくのでその様子を眺めましょう。特にワルキューレが列車に轢かれるシーンは大きな見どころですね。後はテクニカルのガンナーが時折攻撃を通してくるので、複数人でプレイしているならガンナーくらいは処理しておこうというくらいでしょうか。

道中では信号によって列車の緊急ブレーキが作動しそうになるので、ハッキング装置で無効化していきます。レーダー上の赤いエリアに入ったらハッキング装置をポチッと使うだけなので簡単です。後は走りながらこれを繰り返して市内を脱出すればミッション完了です。



隠し武器”Concealed Weapons”

必要な武器や装備を手に入れない限り、カルテル側に有利に動かれてしまう。だが、これは衝動的な押し込み強盗ではない。ターゲットを慎重に選び、痕跡を残さないように準備しよう。

カルテルが巣食う工場を襲撃するのに必須な物、それは武器と装備です。というわけで武装した組織から装備品一式を調達しましょう。このミッションはちゃんと話を聞いていないとやり方を大いに間違えて無駄な手間をかけてしまうので、どういうミッションかしっかり理解しておく必要があります。なので、大まかな流れを最初に話しておきます。

まず、マップ上に3つの敵組織拠点が表示されるので、そのどこかに向かいます。そして組織から武器と装備品を回収したら、ヴィンセントの倉庫に持ち帰ります。ヴィンセントの倉庫に装備品を持ち帰ると、スマホのヴィンセントのメッセージからフィナーレで使う武器と装備品を決定してミッション完了になります。

装備品は1つ回収した後も残り2つを取りに行くことができ、最後に装備品を決定する時も回収した全ての装備品の中からどれか1つを選ぶことができます。これがこのミッションの特徴的な仕様であり厄介なところで、この仕様を理解していないと無駄に3つ全ての装備品を回収しに行って3倍の時間をかけてしまいます。結局のところフィナーレで使う武器と装備は1つずつなので、襲撃する拠点も1箇所で充分です。全ての拠点を狙うのはアワードの武器・装備全回収をクリアしたい時だけで充分です。

一応、全ての武器と装備品を回収しておくとフィナーレの時にセットを切り替えることも出来ますが、1つのセットで武器が足りなくなるということもまず無いので、クリアを目指すならやはり1つの拠点を攻撃するだけで充分です。

また、敵にやられてリスタートをすると回収済みの装備は全て消えて、最初から集め直しの状態で再開することになるので、仕様を理解せずに「あれ?1つ回収したのにミッション終わらないぞ?」と、全回収を目指して失敗すると時間も労力もとんでもないダメージを受けます。とにかく「拠点は1箇所襲撃するだけでいい」と頭に刻んでおきましょう。

3つの拠点の違いは大雑把に言うと「武器が強いほど敵も強い」です。ここでリスクを負うほどフィナーレが楽になるということですね。ただ、強くなると言っても攻略法を理解していたり戦闘車両を持っていたりすれば難易度は変動するので、可能であればCを襲撃するのが一番です。

ちなみに、次のミッション「ヒット&ラン」も同じようなシステムになっていて、どちらを先に行うかは自由になっていますが、とりあえずこちらのミッションを先にやる前提で説明をしていきます。

目標A:マラブンタ・グランデ

装備:コンパクトライフル、軍用ピストル、ミニSMG、バール、火炎瓶/軽量アーマー

目標Aはエル・ブロ・ハイツの住宅街に待ち構えるマラブンタ・グランデです。敵が弱い代わりに回収できる装備も弱く、ここを選ぶとフィナーレがキツくなるのであまり選ぶメリットは無いでしょう。

現地に着くと敵が大勢居るので、まずは全滅させて安全を確保しましょう。ここで注意しないといけないのが装備品が車のトランクに積まれている点で、車をふっ飛ばすと装備も吹っ飛んで回収不能になってしまうこと。何をしにここに来たのか分からなくなるので、車ごと敵を爆発させたい気持ちをぐっと堪えて銃撃戦で敵を倒しましょう。

拠点を襲った後はトルネードに乗ったマイクロSMG持ちの敵が追手で湧きます。このミッションの仕様で、追手は無限湧き、更に拠点を襲う毎に追手が増えるという特徴があり、例えばAを襲った後にBも襲うと、AとBの追手に追い回されることになります。これもまた全回収が難しくなる要因ですね。

装備一式は一番簡単な相手だけあってしょっぱい武器しかありません。アーマーの耐久力も低いですし、ここを選ぶのはオススメできません。

目標B:プロフェッショナル

装備:ヘビーライフル、タクティカルSMG、ヘビーショットガン、パイプ爆弾/中量アーマー

目標Bはデル・ペロ海上のクルーザーに居るプロフェッショナル。正直CよりもBの方が戦闘車両を使えない分難しいと感じます笑。特にソロだと手数の差が出て対処が難しくなりますからね。

ビーチにはシーシャークがあるのでそれを拝借してクルーザーに向かいましょう。クルーザーに乗り込んだらまず機関室をまっすぐ進んでいくと装備品が回収できます。機関室の奥には客室に繋がるドアがあるため、そこから客室に入ってすぐ右の部屋に入ると武器が回収できます。

一応ここは隠密が可能で、船内の敵は最初こちらに気づいていません。視界(レーダー上には表示されない)に捉えられる、銃弾や殴りの音が聞かれるなど、通常の隠密よりかなり敏感に反応してくるものの、頑張れば完全隠密で脱出できる……らしいです。らしいというのは、自分は成功したことがないからです笑。誰か完全隠密に成功したやり方詳しく教えて下さい!

また、難易度がハードだとどう頑張っても隠密が不可能なようで、前述のバグなどでハード基準の敵の出現数になっていたりすると隠密は諦めないといけません。とにかく最短で機関室と客室を突き進んでとんぼ返りしましょう。

隠密が失敗した段階で追手のバザードがやってきます。前述の通り追手は無限湧きなので、ここから延々とバザードの機銃に襲われ続けることになります。この点もBが高難易度になっている要因ですね。

装備一式は中々の質で、これぐらいの装備ならフィナーレのアプローチ関係なく戦えるでしょう。とはいえ、装備を回収する難易度に見合っているかは微妙なところ。

目標C:メリーウェザー

装備:マシンガン、APピストル、軍用ショットガン、手榴弾/重量アーマー

目標Cはサンディ海岸飛行場のメリーウェザー。個々の火力は高いものの飛行場という開けた地形に居るので、少し離れた岩山から遠距離射撃し放題です。狙撃で数を減らしたら後は戦闘車両を使うなりして簡単に制圧できるでしょう。唯一、管制塔の上にいるスナイパーライフル持ちにだけ気をつければ問題ありません。爆発物を使っても問題ないので、攻略法さえ掴めばAより簡単かも?

追手はマイクロSMG持ちのメサで、これもやはりBより大分ぬるいですね。面倒ではありますがヘリに追いかけ回されるよりは大分マシです。

装備一式は非常に豪華なラインナップ。単純な銃撃戦だけでなくステルスもドライブバイもこなすことができ、アーマーも強固。装備の質は絶対にCが一番です。

最後にこのミッションで発生する困ったバグについて。このミッションでは回収した武器を倉庫に持ち帰るまでの間、武器ホイールから自前武器との切り替えで試すことができます。そのせいか、ミッション後に武器の弾薬数が固定されてしまい、セッション移動毎におなじ弾薬数に戻ってしまう現象が発生してしまうことがあります。

そうなってしまった場合、武器の表示・非表示を切り替えたり、Mk2武器ならMk2アップグレードを外したりして、その上でセッション移動などでセーブを挟まないといつまでも弾薬数が固定されてしまいます。弾薬数がおかしくなったら武器関連の再設定をしてみましょう。

ヒット&ラン”Hit and Run”

クラッキンベル工場への侵入も難しいが、脱出はまた別の難題だ。結論から言えば、我々に結びつかない、追跡不能な逃走車両が必要だ。お前なら最適な車を選んでくれると信じている。

武器と同じように必要となるのが逃走車両。ギャングからアシのつかない逃走車両を盗み出しましょう。

システムは「隠し武器」とほぼ同じで、3つの拠点からターゲットを選んで車を盗み出し、パレト・ベイのガレージに隠し、ヴィンセントに連絡して使う逃走車両を決定してミッション完了となります。

こちらのミッションも基本的に「襲撃する拠点は1つでいい」です。一応こちらも複数のターゲットを回収するメリットがあり、複数台盗むと使わなかった車両1台につき1万ドルが売却益としてフィナーレ終了後に支払われます。とはいえたったの1万ドルなので、1万ドルのためにわざわざ複数台盗む価値はないでしょう。アワード狙いでやるくらいですね。

ちなみに「隠し武器」と違い、1台確保した後でミッションをリスタートすると1台確保した状態で再開することができます。ただ、その確保された車両分の売却益が貰えないというバグなのか仕様なのか分からない現象が発生します。まぁ、1万ドルなので気にするほどのもんでもないですが。

逃走車両を確保した後にガレージに隠すことになりますが、逃走車両がボロボロだと近くのビーカース・ガレージで直してこいと言われます。他のカスタムショップは使用不可で、ビーカース・ガレージでしか直してもらえません。修理費は無料。ありがたいことですが、修理費がかからない(車を傷つけるデメリットが無い)なら別にビーカース・ガレージで直さないで勝手に直しといてくれてもいいじゃんとか思ったり笑。

それぞれの目標の敵は「隠し武器」と同じで、「隠し武器」の後にこのミッションを行っていた場合、同じ組織を襲撃するとヴィンセントから「前よりは激しい抵抗があるはずだ」と言われます。とはいえ、現状は同じ組織を襲撃しても特に敵が強化されたりしている様子が無いので、バグか仕様か今のところは気にしなくていい状態となっています。こちらのミッションを先にやって「隠し武器」を後にやっても同様です。

今回のミッションで盗める車両についてですが、各拠点で3台の候補があり、その内の1台がランダムで置かれています。ざっくりとした感想ですが、Aは全部イマイチ、Bはどれが来てもそれなり、Cは1つだけ当たりで2つハズレという感じで、こだわりがなければとりあえずBを選べばいいと思います。

フィナーレの逃走は結局線路で逃げるのがベターですし、ある程度逃げたら個人車両も使えるので、逃走車両の質を問わないならAでも大丈夫です。Cは選ぶ理由がほぼ無いです。敵が弱いAはともかく、Cがこの体たらくなのは納得いきません笑。

目標A:マラブンタ・グランデ

車両:ムーンビーム・カスタム、チューリップ、インペイラーLX

目標Aでは、マラブンタ・グランデが屯するルート68交差点のガソリンスタンドに向かいます。車両はガレージのシャッター内に隠されていて、まずは敵を倒しつつシャッターを開けないといけません。

シャッターは建物西側の上の壁にあるヒューズボックスを破壊することで開きます。敵の数は一見多いですが大体の敵が建物の裏手に居て、ヒューズボックスがある西側とシャッターのある北側にはあまり敵が居ないので、スムーズにやれば1〜2人倒すだけで車両の確保ができるでしょう。

車両を奪った後はミニSMGを持った追手がエンペラーに乗って出現。話になりませんね。

車両はムーンビームだと論外、インペイラーLXも逃走車両としてはやや心許ない感じ。そしてチューリップは線路の上を走ると信じられないくらい跳ねるので、どの車もイマイチ。安かろう悪かろうといった具合です。

目標B:プロフェッショナル

車両:ライデン、スゴイ、ジャギュラー

目標Bでは、パーマー・テイラー発電所かロン・オルタネット・ウィンドファームで待ち構えるプロフェッショナルの車を奪います。どちらの拠点も様々な障害物でバリケードが作られていて、車で出入りできないようにされています。なので、戦闘車両で楽に敵を殲滅とはいきません。空からバザードも見張っているので、一人ずつ確実に仕留めて敵の数を減らしていきましょう。

安全を確保した後も面倒で、バリケードの外に出るにはジャンプ台を使って脱出しないといけないんですが、ジャンプ台の前を塞ぐように車が停められています。このミッションではアトマイザーが使えないので、横着して車を退かさず進もうとすると下手したら詰んでしまいます。丁寧に車を退けてからジャンプしましょう。

追手はタクティカルSMG持ちがグレンジャーに乗ってやってきます。まぁまぁ強いですし、この拠点で盗める車両はどれもスポーツ系でスピードが出るものの車重が軽くラムアタックに弱いので、グレンジャーにぶつけられるとふっ飛ばされてその隙に滅多打ちされかねません。油断しないように。

車両はどれもスポーツセダンで、逃走車両として申し分ないですね。ランダムの3台がどれもまともなのはBだけなので、自然とBを選ぶことになると思います。

目標C:メリーウェザー

車両:ターミナス、パトリオット・ミルスペック、スクワディ

目標Cでは、車両を空輸中のメリーウェザーを襲います。ターゲットは今まさにカーゴボブで空輸されていて、まずはカーゴボブを撃墜してターゲットの車を落とさないといけません。

護衛にバザードが2〜3機飛んでいて、敵対状態になると更に3機のバザードが飛んでくる殺意の高さ。更に地上からはガンナー付きのバラージが襲いかかってくるため、無策で飛び込むと瞬殺されます。ひとまず距離を取って、スナイパーライフルがギリギリ届くかなくらいの距離から狙撃をして、バザードを全て仕留めましょう。距離が離れていると敵対状態になってもバザードはこちらに近づいてこず、増援も発生しないことがあります。

そしてカーゴボブも撃墜したら、バラージの存在に気を付けつつ車両の元へ。バラージ後部の機銃は後方にしか撃てないので、前方からは運転手と助手席のドライブバイのみでそこまで痛くありません。まずはガンナーを始末してから前に座っている2人を無力化しましょう。

追手はAPピストル持ちの兵士がメサに乗ってやってきます。APピストル自体も強いのにメサが3台ほど無限湧きし続けるので厄介なことこの上ないです。その上逃走車両も性能が低いとくるとCは全く割に合わないです。

車両はターミナスだけが高性能で、パトリオットとスクワディは鈍重で追手を振り切るのも難しい速さ。ここでの追手もまともに振り切れないのにフィナーレの逃走車両にしろなんて無茶です。ターミナスじゃなかったら目標Cのことは忘れましょう。



ほころぶ犯罪”Disorganized Crime”

クラッキンベル工場への侵入は、計画通りに進めることが重要だ。それを確実にするためには、カルテルの供給ラインを断っておく必要がある。こっちで調査した結果、いいやり方が分かった。あとで絶対、やっておいてよかったって思うはずだ。

必要な物資が揃い、いよいよ襲撃本番に向けての最終準備です。カルテルがヤクの原料を工場に運ぶために使っている配送拠点を攻撃し、原料供給をストップさせることで、こちらが使う臨時の配送列車がノーチェックで工場に入れるよう工作します。

まずは先日奪ったハッキング装置を使い、現在仕事中のクラッキンベルの配送バン(ランポ・カスタム)をハッキングして、配送拠点となっているクラッキンベルの直売所の場所を特定します(バンの台数はプレイヤーの人数で変動)。ハッキングが止まらないようバンにベッタリと食いついて走行しましょう。

ある程度ハッキングが進むと後部座席に乗っていた敵がこちらを銃撃してきますが、乗員は左にしか座っていないので、バンの右側にくっつくよう走っていれば安全にハッキングできます。また、バンの中の従業員たちを始末しても問題なくハッキングが進むので、最初からドライブバイで全滅させてもいいですね。

バンをハッキングし終えたら配送拠点へ。ハッキングを終えると版の従業員が降りてきて、彼らを倒すとクラッキンベルのツナギが手に入ります。これを入手しておくことでミッションが楽になるので、忘れず回収しておきましょう。ちなみに、キャリア進行状況の報酬であるクラッキンベルの制服を着た状態でミッションを行うと、クラッキンベルのツナギを回収したのと同じ効果が得られます。

配送拠点の場所は3パターンありますが、ホストが3パターン全てクリア済みだとヴィンセントから「正直なところこれだけ何度もやればおそらくどの拠点でヤクを積み込んでいるか分かるだろ 行き先が分かってるなら後は自由にやってくれ バンをハッキングするのは時間の無駄だ ユニフォームが欲しいなら別だけどな」と言われます。

このセリフが出たら、その言葉通りにバンをハッキングすることなく目的の配送拠点に直で向かって時短することができます。ただし、各ガレージかはレーダーに映らずマーカーも表示されないので、シャッターの目の前に行かないと正解のガレージかは分かりません。散々周回プレイをこなした人向けですね。

配送拠点に入り込んだらステルスミッション開始。まずはバレないようにクラッキンベルの配送トラックに細工をして動かなくさせます。ここでクラッキンベルのツナギを着ていると、敵の視界内に長時間留まったり武器を持っているところを見られたりしないと発覚しないようになるので楽になります。

今回のミッションの特徴として、このパートでステルスが成功したらフィナーレが隠密パターン、失敗したら攻撃的パターンに分岐します。基本的には隠密パターンで行ける方が楽なので、できれば隠密パターンでいけるようステルスを成功させたいですね。

トラックに細工をしたら、次はガレージ内の整備箱の上などに置いてあるドリルを回収。そしてロッカールームに入り、ドリルでロッカーを開けていきます。クラッキンベル工場で使われるキーカードの入手を目指しましょう。キーカード以外にも金品が入っていて、金品を回収するとフィナーレの報酬に上乗せされますが、1つにつきたったの1,000ドルなので気にしなくていいです。

ドリルを使い始めた段階で、東のエレベーターと西の通用口からドリルの音を聞きつけた敵が1人ずつ出現し、ロッカーのある部屋にやって来て静止します。この敵は視界が赤く表示されていませんが、変装が通用せず目撃されると発覚してしまうので注意。また、死体を目撃されるリスクもあるので、敵が出現したら一旦ドリルはやめて隠れて、敵がロッカールームに入ったらすぐに始末してしまうのが安定です。

キーカードを奪った後は、監視室のパソコンを弄って監視カメラの映像を消去しましょう。クラッキンベルのツナギを着ている場合、武器を持たなければ監視カメラはスルーできますが監視カメラに死体が映るのはNGなので、監視カメラの視界内を移動する敵は倒さずスルーか、カメラの視界外で始末しましょう。

映像を消去できたら拠点の外へ。ガレージを出て「積載車をヴィンセントの倉庫に届けろ」と指示があった場合はステルス成功で、フィナーレが隠密アプローチになります。木箱を積んだ積載車を持ち帰ってミッション完了です。

以上がステルスで綺麗にミッションを完遂できた時の流れです。毎回こんなスムーズにステルスでやりきれるかと心配になるかもしれませんが、このミッションには救済処置があり、隠密が失敗しても90秒以内に目撃者を全滅させればステルスが続行できます。

これが非常にありがたく、皆殺し状態でも結局ステルスは成功するので「バレても全員消せばいいや」のマインドでステルスができます。このゲームのステルスは全部このシステムにしてほしいですね笑。理不尽な発覚の仕方だったり、バレた瞬間全ての敵がこちらの位置を把握して攻撃してきたり、このゲームの隠密系ミッションはストレスが溜まることも多いので……。

90秒ルールのおかげで非常にステルスが簡単ですが、もちろん敢えて攻撃的アプローチに移行するのもアリです。「配送トラックを破壊している」「監視カメラ映像を消去していない」「目撃者を時間内に始末していない」のいずれかに当てはまる場合にフィナーレが攻撃的アプローチになるので、攻撃的アプローチでいきたいなら初っ端トラックを爆破してしまうのがいいです。監視カメラの映像については、狙って映像を残すというよりうっかり忘れて攻撃的アプローチになっちゃったプレイヤーが多いかと思われます笑。

ガレージを出た段階で、ステルスが失敗していたら積載車を盗む理由がなくなるので指示が「エリアを離れろ」になり、追手のレベルに追いかけられます。ミッションをやり直せばアプローチは変更できるので、このアプローチで問題ないか確認してミッションを終わらせましょう。

フィナーレ:犯罪の舞台”Scene of Crime”

これが最後の仕事だ。いよいよカルテルと警察のタッグを倒す時が来た。中に隠れるための箱の用意はできてるからな。連中はお前の襲撃を全く予期していない。意識したこともないだろうが、秘密工作では柔軟性こそが重要だからな…幸運を祈る。無事に戻ってこいよ。(隠密アプローチ)

これが最後の仕事だ。いよいよカルテルと警察のタッグを倒す時が来た。工場に向かう列車はもう待機している。敵はこっちが来ることを知ってるはずだ。その予想を上回って、奴らを徹底的に叩き潰すぞ。(攻撃的アプローチ)

基本報酬:$500,000(ホスト)、$50,000(メンバー)

遂に工場を襲撃する時がやってきました。隠密アプローチの場合は列車から木箱で荷物を装って侵入。攻撃的アプローチの場合は警戒されているので到着した時点から戦闘になります。すぐにシャッターを閉じられるので、ヒューズボックスを破壊して中に入り込みましょう。

貨物室には物置に通じるシャッターがあり、ヒューズボックスを破壊してシャッターを開けると「隠し武器」で入手した各装備が置いてあります。装備セットを変更したい場合はここに来ましょう。

調達したアーマーについてですが、軽量は耐久力が低い代わりに長時間ダッシュしてもスタミナが持ってライフが減らない、重量は耐久力が高い代わりにダッシュするとすぐ疲れてライフが減ります。と言ってもダッシュで減るライフなんて微々たるものなので、重量アーマーの大幅な耐久力アップがシンプルに強いです。余談ですが、ここでのアーマーは防弾チョッキとは違い、データ上は最大HPをそのものを増やす仕様となっています。

まずは工場内に繋がるシャッターを開け(近くにヒューズボックス有り)て廊下へ。シャッターを開けてすぐにシャッター近くの敵が動き出すので注意。廊下を進んでいくと白粉の保管所が2箇所あるので、キーカードを使って中に侵入しましょう。

ラボになっているところでは白粉の掴み取り。倉庫になっているところではいくつかある木箱の中に2つ白粉が隠されているので、バールで木箱をこじ開けて白粉を探します。バールは「隠し武器」の目標Aのセットにしか入っていませんが、木箱の近くにバールが置いてあるので現地調達で全く問題ありません。

ちなみに木箱を開ける部屋の正解の位置は2パターンあるんですが、正解の位置はランダムではなくパターンで決まっています。倉庫出入り口から見た陳列棚の3列の内、左右に2個ずつ木箱アイコンがある場合は最奥の左右(バール設置箇所の隣)。中央に木箱アイコンがある場合は左側のバールの隣と中央に白粉が入っています。

白粉を根こそぎ奪ったら、お次はオフィスへ。オフィスは鍵がかかっていて、この鍵は銃を撃つことでも解錠できますが、そうすると警報が鳴って隠密がバレてしまうので、どこかに置いてある鍵を回収した方が安全です(逆に攻撃的アプローチなら銃で撃った方が早いです)。オフィスの中に入ったらパソコンをハッキング。これでハッキング装置が使えるようになったので、厳重に管理された金庫のコードを調べに行きます。

金庫のコードは工場内にあるパソコンに入っています。ここからハッキング装置で探索開始で、ハッキング装置を構えて反応がある方向に向かうことで、コードの入っているパソコンを特定できます。パソコンは4つでコードは3つ、コードには入手の順番があるのでハッキング装置を頼りにパソコンを順番に調べていきましょう。

ここまでステルスで行けているなら静かに探索が出来ますが、ステルスでないと敵を捌きながら探索をしないといけなくて、武器扱いのハッキング装置をいちいち持ち替えないといけないのが辛いですね。一応無限湧きではないので全員倒せば安全を確保できますが、総勢60人以上の敵を全滅させるのは骨が折れるでしょう。

ハッキングが出来たらコードを入力して金庫を開け、中の現金を奪取。この段階でステルス状態でも警報が鳴って工場に警察が殺到してきます。ヒューズボックスを破壊してシャッターを開け、工場の外へ脱出しましょう。

工場の外へ出ると、正面からは警察、逃走車両のあるガレージまではカルテルのメンバーが待ち構えています。ステルスで来れているなら相手はまだこちらの姿を捉えられておらず、カルテルはこっちを見ていませんし手配度も点滅状態になっています。ただし、工場からある程度離れないと手配度は消えないので、籠城しても意味はありません。ササッとガレージに行って逃走車両を取ってきましょう。

パレトからの脱出は線路を使うのが定番ですが、それを見越してか線路上に警察が待ち構えています。とはいえそれを踏まえても線路で逃げるのがベターなので、キャリア進行状況の「「犯罪の舞台」を見つからずにクリアしろ」を達成するためでもなければ警察に見つかってでも線路突っ切るのがいいですね。

パレト・ベイからある程度離れると個人車両が呼び出せるようになります。この段階までカルテルにも警察にも見つかっていなければ、「「犯罪の舞台」を見つからずにクリアしろ」が達成できます。更に南下していくとヴィンセントから連絡が来て、その段階で手配度が消せるようになるので、警察を振り切ってヴィンセントの倉庫に行けば我々の勝利です。

工場の外に逃走するパートでミッションに失敗しリスタートすると逃走車両が置いてあるガレージからやり直しになりますが、略奪品を持っていない状態なので忘れずに回収しておくこと。ガレージの外に出るとガレージ内に置き去りにされた略奪品はマップ上に表示されないので、行方不明に鳴った略奪品を探しに帰るハメになります。

余談ですが、個人車両に乗った後で再びパレト・ベイ方面に戻ると、個人車両を降ろされた上に個人車両を没収されてしまいます。全くやる意味の無いプレイですが、どこからが個人車両を呼び出せる境界線を知りたいならやってもいいかもしれません笑。

初回のエンディングではガントレットインターセプターを相棒にしたヴィンセントがホクホク顔でこちらを労ってくれます。カジノ強盗の時はガントレットヘルファイアに足を踏まれて嫌な思いをしていたはずですが、そのヴィンセントがガントレットインターセプターを手に入れるのがなんだかおかしいですね笑。

2回目以降のエンディングでは、カヨ・ペリコ強盗の盗品受け渡し係でお馴染みのジョージ(ミゲル・マドラッゾの部下)だけが出迎えてくれます。ヴィンセントは電話で「腹が鳴ってる 9番を2個注文するのを想像してしまったからだな」と、サンアンドレアスのビッグ・スモークを思い出させるセリフでこちらをニヤリとさせてくれます。



キャリア進行状況

ティア1(報酬:「CLUCKIN’ BELL」Tシャツ)

・「クラッキンベル工場襲撃」の準備資金を盗め

「不正資金」をクリアするだけ。

ティア2(報酬:ガントレットインターセプター用ペイント)

・「クラッキンベル工場襲撃」をクリアしろ
・「クラッキンベル工場襲撃」のミッションを死亡せずにクリアしろ

 

ティア3(報酬:「STRAPZ」バンダナ)

・「犯罪の舞台」を見つからずにクリアしろ
・「犯罪の舞台」を両方のアプローチでクリアしろ

1つ目は前述の通り、個人車両が出せるようになるまでカルテルと警察に見つからなければクリア。

ティア4(報酬:クラッキンベルの制服、$150,000、5,000RP)

・「クラッキンベル工場襲撃」で$5,000,000を獲得しろ
・リーダーとして「クラッキンベル工場襲撃」を45分未満でクリアしろ
・全ての準備装備を使って「犯罪の舞台」をクリアしろ

1つ目はとにかくミッションの周回、3つ目は「隠し武器」で全ての武器装備を回収してフィナーレで切り替えて使えばいいだけなので難しくないですが、問題は2つ目の45分以内クリアですね。この45分は「不正資金」を開始してからフィナーレをクリアするまでの全ての時間がリアルタイムで計測されているので、ミッションとミッションの間の移動時間なんかも含まれます。

なので、ミッション自体の攻略を早くするのは勿論のこと、警察署に行って次のミッションを受注するまでの時間も減らしていかないといけません。そのために、警察署近くに物件を用意してセッション移動で時間を短縮するのが大事ですね。ただし、ヴィンセントの電話を待たずにセッション移動をしてしまうと次のミッションが受けられなくなったりするので慌てずに。



関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダ、何でも書きます

他の攻略情報について→GTAオンライン攻略記事まとめ



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デクラス ヴァモス(Declasse Vamos)」

サンアンドレアス各地のショールームにデクラス ヴァモスが登場し、ついに自由を得る時が来ました。髪を切り、絞り染めの着物を脱ぎ捨て、オーガニックな幻覚剤の実験はもうやめにしましょう。60年代の素晴らしさ …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デクラス ヨセミテ・ランチャー(Declasse Yosemite Rancher)」

クラシックなピックアップトラックが、マンホールでバンパーが吹っ飛ぶほど低い車高に生まれ変わったヨセミテ。でも、ベニーズならサスペンションを上げて、あなたの自尊心も満足させられます。グリルガードを付けた …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「フィスター グロウラー(Pfister Growler)」

Have you spotted it yet? There’s something exceptional prowling round Los Santos. They say it sprint …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「HVY スカラベ(HVY Scarab)」

死の灰が降りやみ散り散りになった人々が地下に潜り始めた時には、確実なことが一つあります。文明が残した廃墟のなかを、この子犬は元気よく駆け巡るでしょう。ようやく家に戻って来たかのように。 (Arena …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「オーバーフロッド オーターク(Overflod Autarch)」

あらゆるスーパーカーを手にすることはできても、オーバーフロッド オ-タークを真の意味で所有することはできません。もちろん、購入して洗車したり改造したり大切にしたりしながら、友人たちの羨望を集めることは …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930