GTA HDユニバース

【GTAオンライン】GTAであの車を再現!〜「ランチア ストラトスHF Gr.4」

投稿日:

こんばんは、麻乃ヨルダです。今回はGTAオンラインで再現車を作ってみるコーナーです。今日のテーマは「ランチア ストラトスHF Gr.4」



ラリー界に突如現れたスーパーカー

今回のトロポスラリーは、WRCで活躍したアリタリア航空カラーのランチア ストラトスの再現になります。ストラトスと言えばこの緑・赤・白のイタリア国旗トリコロールカラーのイメージが強いですね。

元々トロポスラリーにはエア・ハーラーの名前でアリタリア航空っぽいペイントがありましたが、こちらは緑が青になっているトリコロールでした。「エージェント・オブ・サボタージュ」アップデートで上の「Tricolore」レーシングペイントが実装されましたが、皆さんはどっちが元ネタっぽいと感じるでしょうか?個人的には、ペイントのパターンが似ているエア・ハーラーよりも、カラーパターンが似ている「Tricolore」レーシングの方がそれっぽいかなと思って採用しています。

(本当は「ボトム・ダラー・バウンティ」アップデートの時に実装自体はされていて、何故か解除されず仕舞いでエージェント・オブ・サボタージュが来てしまったわけですが、ユーザー的には関係のない話ですね)

created by Rinker
セガ
¥4,780 (2025/06/20 23:06:58時点 Amazon調べ-詳細)

個人的にストラトスで真っ先に思い出すのはこのセガラリー2のパッケージ。セリカ、デルタ、ストラトスはセガラリーのイメージが強いですね。セリカはキャリコがあるのでこちらも再現してセガラリーごっこが出来るわけですが、やっぱり欲を言うとデルタも作りたい。GTAでデルタ、いつか来るかなぁ。

カスタムレシピ

ボディーペイント:「Tricolore」レーシング

メインカラー:クラシック/アイスホワイト

サブカラー:クラシック/アイスホワイト

ホイール:トラック/トロポス/レースイエロー

特に弄るところもないので、ペイントとホイールくらいですね。ホイールはストリートでその名の通りトロポスが追加されたので、これを黄色くすると一気にストラトスっぽさが。インチがちょっと大きすぎるけど、そこはしょうがない。



商品紹介

メジャーな車なので商品化も豊富。アリタリア航空以外のペイントや、無地のストラトスまで含めるとキリが無いので、アリタリア航空カラーのものから2つの商品を選び出しました。

 

1つ目はトミカプレミアムのミニカー。トミカのサイズ感って良いですよね〜、このサイズで精巧に作られているミニカーはついつい愛でてしまいます。

ランチアストラトスは世界初のパーパスビルトマシーンとして開発され、FRP製のカウルを前後に持つ革新的なミッドシップマシーンとして誕生しました。

1970年代ラリーのパワー競争は年を追う事に激化、勝つためには高い運動性能と軽量コンパクトなマシーンが必要でした。ランチアはこれまでの市販車をベースにラリー用マシーンを制作するという考えを捨てストラトスは世界で初めてWRCのタイトルを獲得する目的だけに開発されています。

1970年11月ベルトーネはトリノショーにおいてオリジナルストラトスを発表、1971年11月にはミッドシップレイアウトを導入した第2次プロトタイプカーをランチアに提示しました。翌年プロトタイプながら様々なイベントに参加しWRC参戦を前に熟成を進めました。1973年10月ストラトスの生産が開始されグループ4のホモロゲーションを1974年10月に取得、すぐさまWRC第5戦サンレモラリーでデビュー。ストラトスは終始トップを守りきり、圧倒的なパフォーマンスを見せ、見事デビュー戦を優勝で飾り、このシーズンのメイクスタイトルを獲得しました。

本格的な参戦となった1975年、イタリアの航空会社アリタリアエアラインがメインスポンサーに付き1975年のメイクスタイトルを獲得、1976年もその強さは衰えず3年連続のメイクスタイトルを獲得するという快挙を成し遂げるとともに開幕戦のモンテカルロでは1975年から1977年まで3年連続優勝という輝かしい記録を打ち立てるなどランチアストラトスは1970年代を代表するラリーカーです。

2つ目はハセガワから登場のプラモデル(公式の商品説明が濃厚!)。カワイイ系のイケメン!こんなスタイルの車がラリーで活躍していたのは今でも信じられませんが、当時はもっと信じられなかったんでしょうね。

ハセガワからはサファリラリー仕様のプラモデルも出てるんですが、こっちもめっちゃ良い〜!自分はサファリ仕様のグリルガードやスペアタイヤなどが装備されているラリーカーを見ると感度3000倍になってしまう身体なので、本当にツボです。過酷な旅を乗り越えるための特別装備が堪んないよ〜!



関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダ、何でも書きます

使った車→GTA5/GTAオンライン車図鑑「ランパダーティ トロポスラリー(Lampadati Tropos Rallye)」



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【GTA5/GTAオンライン】ロス散歩っす〜「墜落した飛行機の行方」

GTA5の世界に存在する観光スポット・ミステリースポットなどを巡る「ロス散歩っす」のコーナーです。今回は「墜落した飛行機の行方」です。 目次1 可哀想なメリーウェザー2 堕ちた農薬散布機?3 フライU …

【GTAオンライン】強盗:ドゥームズ・デイ 第3幕〜調達ミッション「キャッシュ」「偵察」「チェルノボグ」「飛行経路」「試験場の機密情報」「機内コンピューター」

強盗:ドゥームズ・デイ、第2幕の調達ミッションについての攻略です。 目次1 キャッシュ2 偵察3 チェルノボグ4 飛行経路5 試験場の機密情報6 機内コンピューター7 関連コンテンツ キャッシュ エー …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ヴァピッド ウィンキー(Vapid Winky)」

1945 ウィンキーは戦争記念コレクションに加えたい理想の1台です。秘密の隠れ家に置いたところを想像してみてください。その隣には銃剣や不発だったグレネードが飾られています。もちろんまだ使えるものですが …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「グロッティ スティンガー(Grotti Stinger)」+α

1960年代に生産が始まったスティンガーは、ほどなくして、バインウッドらしいハードな生活をしていた銀幕のプレイボーイたちの代名詞とも言える車種となりました。文字どおり何百人という世間知らずの女優の卵た …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「オベイ オムニス(Obey Omnis)」

ラリー最盛期、ターボを搭載したブリキ缶が泥だらけの土手に集まった観衆の間を突っ切っても、あの強大な政府には打つ手がない。オベイ オムニスは、そんな無邪気で無秩序な時代の象徴的存在でした。ファンの皆様に …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728