遊戯王

遊戯王・性癖破壊モンスターズ「百鬼羅刹 巨魁ガボンガ(ゴブリンライダー ビッグヘッドガボンガ)」

投稿日:

こんばんは、麻乃ヨルダです。本日は、対象年齢9歳以上を謳う遊戯王デュエルモンスターズ・オフィシャルカードゲームにて、多感な時期のお子様が触れたら性癖を歪ませてしまう危険性のあるカードを紹介し、皆様に注意喚起をしようと思います。

今回紹介するカードは「百鬼羅刹 巨魁ガボンガ(ゴブリンライダー ビッグヘッドガボンガ)」



最悪のならず者集団「百鬼羅刹」

百鬼羅刹 巨魁ガボンガは、百鬼羅刹(ゴブリンライダー)のリーダーを務める男です。ゴブリンライダーは罪宝ストーリーに出てくるゴブリンのならず者集団で、主人公の黒魔女ディアベルスターを追いかけてはちょっかいを掛ける困った奴らですが、そのせいで大きな戦いに巻き込まれ、ディアベルスターを手助けするために働かされるコメディリリーフになっています。

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥200 (2025/8/27 18:41:03時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥105 (2025/8/27 18:40:23時点 Amazon調べ-詳細)

(ディアベルスターのコミカルな表情が沢山見られて楽しい絡み)

カードとしてはご覧のようにエクシーズを主体とするテーマで、レベル3のモンスターを並べてガボンガを出し、ガボンガから更に展開して他のエクシーズモンスターを並べたりすることで、強力な布陣を作ることができます。

ゴブリンライダーの特徴は「エクシーズ素材を頻繁に出し入れする戦術」です。ゴブリンライダーの下級モンスターは皆「フィールドのエクシーズ素材を取り除いて特殊召喚できる効果」を持っていて、エクシーズモンスターが出たら素材を引っこ抜くことで次なる展開をすることができます。

そして、ガボンガには「フィールドのX素材が取り除かれた場合、フィールドの他の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードのX素材とする」効果があります。ゴブリンライダーの下級モンスターの中には相手ターンに効果を発動できるモンスターも居るので、相手ターンにエクシーズ素材を引っこ抜いて、相手モンスターをガボンガで食うことも。

エクシーズ素材を引っこ抜いたり加えたりして、展開と除去を行いペースを握っていくのがゴブリンライダーの戦い方になります。エクシーズ素材を引っこ抜くのは自分フィールドに限らず相手のエクシーズモンスターでもいいので、相手がエクシーズデッキだと勝手にエクシーズ素材を盗み出して相手の戦略を崩すこともできます。いかにもならず者っぽい戦い方で面白いデザインですね。



女に乗るテーマ

さて、そんなゴブリンライダーの戦い方を見て、皆さんは思うところがあったはずです。恥ずかしがらずに言ってみてください、みんな考えていることは同じです。

そう、ゴブリンライダーの戦い方はスケベ過ぎるのです。カードゲームにおいてこんなにえっちな能力が許されていいのでしょうか。

まずゴブリンというだけでスケベ度が急上昇しているところ(100%ゴブリンへの偏見)ですが、これに遊戯王のエクシーズというシステムを加えると、とんでもない化学反応が起こります。

エクシーズ召喚はモンスターの上にモンスターを重ねることで成立する召喚方法です。この時点で既に「上に乗っかる」という概念が成立しているわけですが、ゴブリンライダーの「魔獣(モンスター)の上に騎乗する」デザインが完璧に合致しており、「エクシーズ素材=ガボンガの乗り物」と見ることができます。

ガボンガの召喚のためにまずはレベル3モンスターを2体並べるのがゴブリンライダーデッキの基本です。展開力のあるレベル3なら何でも良いので、召喚するだけでモンスターを2体並べられるデスガイドさん、パンクギミックと緊急テレポートから出しやすいセアミンちゃん辺りが相性の良いカードとして使われることが多いです。

また、灰流うらら幽鬼うさぎといった手札誘発娘はみんなレベル3なので、モンスターが足りない緊急時は誘発娘を素材に使うこともできます(うさぎだけサイキック族なので緊急テレポートで呼べる点もシナジーあり)。このように、趣味面だけでなく実用性面でレベル3の美女を自然と素材に使えるので、普通にデッキを組むだけで「ガボンガを美女に乗せるデッキ」が出来たりします。こんなん合法なだけの犯罪だろ……。

ガボンガに乗られた素材の女たちはすぐに引き抜かれるので、大抵はそのターンの内にヤり捨て……じゃなかった、乗り捨てられます。素材の女はあくまでガボンガ登場のための踏み台、ガボンガはすぐに敵モンスターに手を出し始めます。ああ、悲しき女たち。

ガボンガの活躍はここからで、フィールドに出てからは「誰彼構わず食べてしまう雑食男」になります。女だけでなく男でも、それどころかドラゴンだろうがロボットだろうが何でも食う見境なし。おめぇ、乗れれば何でも良いのかよ!

こうなってくるとスケベとか関係なくただのカードゲームになってくる(最初からそうだろ)んですが、昨今の遊戯王は美少女テーマがどんどん増えているので、美少女デッキと対戦すると大変なことになります。ただゴブリンライダーを使っているだけなのに、ガボンガが相手の美少女を奪って盛りだしてしまい、酷い絵面に……。

自分のデッキの女たちを踏み台にし、敵のデッキの女たちを食い荒らす、我らがボスのガボンガさん。こんなとんでもないカードとデッキが現代には存在しているのです。コナミさん、これは完全にヤッてますよね?9歳以上のお子様に「ゴブリンライダーっていうのはね、メスの上にゴブリンを乗せるテーマなんだよ」って、目を見て説明できるんですか?答えろ!答えてみろルドガー!



ゴブリンの恐ろしさをみんな知らない!?

こんなにもやらかしまくっているゴブリンライダーなんですが、まだその驚異が世に知られていないのか、某イラスト投稿サイトでのイラストは驚くほど少ないです。ストーリーで絡みのあるディアベルスターに騎乗しているイラストはもちろん、ディアベルスター以外に騎乗している絵ももっとあっていいのに、殆ど見かけません。

他にありそうな構図で言えば、デスガイドさんをバス(意味深)扱いするゴブリンライダー、セアミンちゃんをチューニング(意味深)しているゴブリンライダー、聖殿の水遣いがグリフォンライダーならぬゴブリンライダーになっているなど、レベル3女を食い散らかすゴブリンライダーの絵が世に溢れていてもおかしくないのに、そういった絵は皆無です。

まだまだゴブリンライダーの脅威は周知されておらず、このままではゴブリンライダーの危険さを知らないお子さまデュエリストがマスターデュエルでランクマッチをするなどして、偶然ゴブリンライダー使いに当たって自分のエースモンスターをガボンガに食われ「なんだろう、この気持ち……」と新しい扉を開いてしまう危険性があります。

突然、「ゴブリンライダーNTR」とかいう異常性癖に目覚めてしまった子供がその後どうなってしまうのか、私は心配でしょうがないです。なので、ゴブリンライダーが危険な性癖破壊モンスターであることを今後積極的に周知していかなければと思います。

遊戯王デュエルモンスターズOCGは対象年齢9歳以上の健全なカードゲームです。子供たちが道を踏み外さないよう、我々大人が性癖破壊カードを見極め、ドスケベ禁止制限リストを作って特殊性癖環境にならないようKONAMIを監視していきましょう。

(Twitterでたまに遊戯王について呟いているのでフォローしてね→@yolda2s

(この記事が面白いと思ったらSNSでシェアや感想の投稿などよろしくお願いします!)



関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダより、ちょっと人生の話をさせてください



-遊戯王
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

2018年1月版リミットレギュレーションの雑感

新しいリミットレギュレーションが発表されましたね。相変わらず?環境デッキとは無縁な僕はノーダメージで高みの見物ができているのですが、規制緩和の方には興味があるので、しっかりチェックします。 目次1 新 …

【遊戯王OCG】幽霊少女の里帰り~「里オルターガイスト」デッキ解説【デッキレシピ】

今回は珍しく過去テーマのデッキではなく、今をときめくVRAINS時代のデッキ、オルターガイストです。 過去の作品たちを見てもらえばわかるように、今までずっとGX〜5Dsくらいで出てきたテーマばかり作っ …

【遊戯王】あのモンスターは今……「ハングリーバーガー」

こんばんは、麻乃ヨルダです。本日は、昔遊戯王をやっていたけど今はやっていない人に向けて、昔懐かしのカードとそれをリメイクしたカード(OCGでもラッシュデュエルでも)を紹介していこうと思います。「うわ懐 …

遊戯王OCG復帰するぞ!

1年ほどOCG から離れていたんですが、ここのところデュエル熱が戻りつつあるのを感じるのでOCGに復帰したいと思います。アニメの方はずっと追い続けていたんですけどね。カードに触れるのは久しぶりです。 …

【遊戯王OCG】強さの裏側~「罠サイバーダーク」デッキ解説【デッキレシピ】

今回はずっと作りたいと思っていたサイバー・ダークが完成したのでついにお披露目します。いやぁ懐かしいですねサイバー・ダーク。中学生時代に使っていたデッキがD-HEROとサイバー・ダークなので、この2つの …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031