GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブラヴァド バンシーGTS(Bravado Banshee GTS)」

投稿日:2024年12月17日 更新日:

昔々、10代と若く血気盛んだったあなたは、本家バンシーに首ったけでした。20代に入ると、トップレスのオープンカーバージョンが登場します。このセクシーな”美女”を乗り回すために、あなたは全財産をつぎ込みました。そして今、あなたは50歳も年下の車と”結婚”しようとしています。そこにはただ一つの約束しかありません。大好きなことをして死ぬということです。ブラヴァド バンシーGTSが新登場。ハッピーエンドをあなたに。
– ミサイルのロックオン・ジャマー可能
– HSWアップグレード可能(LSカーミーティング)

(Legendary Motorsportでの解説)

「エージェント・オブ・サボタージュ」アップデートで追加されたバンシーGTS。皆が行方を探していた大蛇が長い冬眠を終え、我々の元へ帰ってきました。最後の生き残りとなった大蛇を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:ブラヴァド(Bravado
名称:バンシーGTS(Banshee GTS)
分類:スポーツカー
駆動方式:FR
乗車定員:2人
購入価格:$1,989,500

モデル車の考察

モデルはダッジ バイパー (VX I型)ですかね。バイパーの最終型で、元からエアロで武装されているところを見ると特別モデルのACRが主なモデルになっていそうです。純正ホイールはSRTトラックパッケージのものが元ネタでしょうか。

バンシーと言えば、バイパーにFD3S型RX-7のフロントをくっつけたようなモデルがGTA4から登場していて、GTAを代表する架空車として愛されつつも「ちゃんとしたバイパー欲しいなぁ」と、多くのGTAユーザーが新型の実装を待ち望んでいました。そしてバイパーの生産終了から約7年、ようやく新型バンシーが登場し納得のクオリティーで実装されました。おめでとう!

「エージェント・オブ・サボタージュ」アップデートがまだアプデ名も明らかになっていない時期、Newswiresでこの画像が公開され、バイパーを待っていたユーザーたちは「やっと新型か!」と歓喜と安堵の声を上げていました。自分もその一人で、バンシーはバンシーで良いけどバイパーとしては見れないなぁと思っていたので、期待通りの車が実装されて良かったです。

ボディーペイントの元ネタ

白のストライプは歴代のバイパーGTSで用いられているペイントが元ネタだと思われます(画像)。バイパーと言えばストライプ!なイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。

黒のシングルストライプはVoodoo Ⅱ ACRが元ネタだと思われます。ストライプの位置が左右反転してますね。

GTSストライプはバイパー ACRが元ネタだと思われます。純正でこの車に付いていても違和感のないペイントですね。

「Bravado」レーシングは2013年式のバイパー GTS-Rが元ネタだと思われます。

created by Rinker
Hot Wheels
¥5,521 (2025/11/05 01:52:15時点 Amazon調べ-詳細)

「Stance Andreas」レーシングは2015年のViper Exchange バイパー GTS-Rが元ネタだと思われます。

「Trickster」レーシングは1999年のZakspeed バイパー GTS-Rが元ネタだと思われます(画像)。

「Kabek」レーシングは2002年のPlaystation バイパー GTS-Rが元ネタだと思われます。



走行性能

散々待たせてくれたバンシーの新型だけあって、性能はスポーツカーカテゴリーでもトップクラス。アメ車スポーツカーをリードする存在ですね。

加速性能は高く、どの速度域でもスーッと速度が伸びていきます。トラクション性能はそこそこで、溢れるパワーでホイールスピンをし続けるので悪路や坂道はちょっと苦手。優しいアクセルワークをしないといけません。トップスピードは非常に高く、なんとあのパライアと対抗できるほどの速さ。

そしてコーナリング性能も十分で、アンダーステア傾向で特にコーナーへのフロントの入りの硬さが気になるものの、逆に言えば安定感のある動き。HSW抜きでもカテゴリートップクラスの総合性能ですね。

サスペンションを変えるとコーナーへのフロントの入りが鋭くなる代わりに、ブレーキングで少し暴れるようになるので一長一短な感じ。スポイラーを変えると中高速域でのアンダーステアが消えて、より踏める動きになります。車高を下げつつスポイラーを変えると、良いところ同士が合わさり純正で感じた不満は殆ど解消されるので、走りを見るならサスペンションとスポイラーはどっちも変えましょう。

ボディーの強度はやや弱めで、ぶつけていくと相応に車体が凹みます。車体が凹んでいくと動きが悪くなっていきますが、元々コーナリングよりは直線の速さで強みを持つマシンなのでそこまで気にならないか。とはいえ、曲がりづらさ云々の前にエンジンが限界を迎えますね。

自分のタイムアタック記録
救急ドリフト 0:52.787

カスタマイズ

この車を見た皆さんが気になっているのはやはり「元からガッツリエアロ入ってるけど、これ外せるの?」ってところでしょう。ご安心ください、全部外せます。GTSでもGTCでもTAでも、第5世代のバイパーでやりたいバージョンになるよう好きに弄りましょう。

フロントバンパーはカナード・スプリッター外し、大小のスプリッター、元から付いているエアロのカナード増やしなど。リアバンパーはディフューザー外しとより派手なディフューザーが用意されています。

グリルは純正のカラー差分と、逆ハの字へのデザイン変更。ボンネットはフェンダーと一体化しているので、フェンダーダクトと共に色々な種類が。ただ、バイパーらしい真ん中が浮き上がって小さくダクトが空いているものは用意されていません。

マフラーはリアの左右出しや、よりレーシングカーっぽいサイド出しが選べて良し。ミラーもレース用の小さめのデザインに、バイパーらしいフェンダーミラーがあり細かいところでツボを抑えています。

ルーフスクープは小さめのものが3種類。オープンカーにできたらな〜というのは贅沢か。サンストリップはいつもの。トリムはテールライト周りとサイドのダクトのカラーを変更できます。

サスペンション変更による車高の下げ幅は小さめ。元々車高低いですからね。僅かではありますが車高を下げていくとキャンバー角もついていくのが良いですね。

スポイラーはGTウイング外しにダックテイルが用意されているだけでも満足。あとは大小のGTウイングが多種揃えられていて、どこまでガッツリしたウイングを付けるか調整幅があります。

内装はロールケージの項目のみ。ロールケージのみ、バケットシートもプラス、競技車両っぽいステアリングやドアなど、段階を踏んでレーシングカーに近づけることが出来ます。

ペイントはサブカラーが基本的にパーツでのみの適用。後述しますが、サブカラーの使い方はもっとやりようあったかな〜と思います。

ボディーペイントは白の2本線ストライプ、黒の細ストライプ、ACRっぽい太い赤ストライプ、バンシー900RにあったドミニクRX-7っぽいペイント、あとはアーティスティックな抽象柄デザインに、4種の競技車両系ペイント。

バイパーと言えばコレ!な白の2本線ストライプ、色々な元ネタを追ったレーシングペイントは評価できる一方で、バイパーを象徴する2本線ストライプが白しか無いのは寂しいです。せめて黒と青くらいは欲しかったですし、なんならサブカラーでストライプ入れられるようにしてくれても良かったのに〜って感じですね。

……よく考えたらアプデの宣伝画像に描かれてる仕様に出来んやんけボケェ!詐欺やないか!

感想

いやー、素晴らしい1台ですね。まず、ドミネーターなどに隠れて忘れされていたと思われたバイパーが登場しただけでも満足。それに加えて、カスタムパーツもかなり“分かっている”内容で、ちゃんと純正・レーシングカー・その間で過激さを調整できるのは弄り甲斐があります。このゲームは純正かレーシングカーしかできない車ばっかりですからね!

そして性能も素晴らしいとくれば、カスタムパーツの惜しい部分にも目を瞑れます。ごめん嘘、ストライプだけは不満かも笑。いっつも色違いストライプでペイントのかさ増ししてくる癖に、なんでこの車でかさ増しやらないわけ?ともかく、こんだけ待たせただけのことはある内容に仕上がっています。



フォトギャラリー

関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダ、何でも書きます

あなたの愛車を記事に載せませんか?→【GTAオンライン】衝撃!PS4版でエディターが使えなくなる!?〜当ブログに愛車の写真大募集!

同時期に実装された乗り物→

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「ウェスタン カーゴボブ(Western Cargobob)」+α

夢にまで見た空飛ぶバスの登場です!カーゴボブはあらゆる戦争映画の哀愁漂う空撮シーンでお馴染みの、双発タンデムローター式の戦術輸送ヘリコプターです。積載区画に積むヤクの量や捕虜の人数にもよりますが、最高 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「コイル TM-02 ハンジャール(Coil Khanjali)」

ご存知でしたか?もしも我が国が教育や社会のインフラ、宇宙開発に費やす予算を全て兵器の研究開発につぎ込んでいたら、今頃は革新的な設計の戦車が生まれていたはずです。ハンジャールのスピードを目の当たりにすれ …

【GTAオンライン】12月12日に2023年冬の大型アプデが来る!

皆さんお待ちかね、冬の大型アプデの情報が解禁されました(Newswires→https://www.rockstargames.com/jp/newswire/article/4kok18o31oo5 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブルート ポリス・ライオット(Brute Police Riot)」

非暴力的な抗議よりも効果的なもの? それはきわめて暴力的な抗議でしょう。今の今まで、通りの反対側に並ぶ重武装した警察車両の列が体制の変化を阻んできました。しかし、国家はこのような真にクールなものを独占 …

【GTAオンライン】GTAであの車を再現!〜「マツダ サバンナ RX-3 片山ワークス」

こんばんは、麻乃ヨルダです。今回はGTAオンラインで再現車を作ってみるコーナーです。今日のテーマは「マツダ サバンナ RX-3 片山ワークス」。 目次1 GT-Rを打ち破ったロータリー1.1 カスタム …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2024年12月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031