GTA HDユニバース おもちゃ

ミニカーでGTAワールドを作りたい!〜「スバル フォレスター(ウッドランダー)」

投稿日:2025年6月23日 更新日:

こんばんは、麻乃ヨルダです。最近通販サイトでミニカーをよく見ていて、思いついたのが「ミニカーでGTAワールドを再現できないか」と。主にトミカとホットウィールだけで、あのスケール感でGTAっぽい世界を現実に作れたら超カワイイんじゃないかと妄想しています。

そんなわけで今回はウッドランダーのモデルであるスバル フォレスターのミニカー。こちらはホットウィールの商品で、フェイスリフト前のSG9がモデルになっています。

1989年に発売を開始した新型車レガシィが大ヒットを記録し、傾きかけていた経営の立て直しに成功したスバル(当時は富士重工業)。

その後、旧来の基幹車種であったレオーネの後継モデルとして1992年にリリースしたインプレッサも好評を博すなど、勢いに乗るスバルが放った3本目の矢が1997年に発売されたフォレスターだ。

フォレスターはレガシィ譲りの4WDシステムや水平対向エンジンと居住性に優れた背高のステーションワゴンボディを組み合わせたパッケージングを採用。今で言うクロスオーバーやSUVのはしりとでも言うべき存在で新たなスバルファンを世界中で獲得するに至った。

フォレスターは265馬力までチューンされたエンジンや6速M/T、専用のスポーツサスペンションを装備し、車体の剛性アップ、エアロパーツ、高性能ブレーキなどが奢られていた。

フォレスターはスバルが販売していたクロスオーバーSUVです。初代の頃はアウトバック、レガシィ・グランドワゴンのような同社のステーションワゴンに似た形で設計され、そのステーションワゴン然としたスタイルから車高を上げたりターボエンジンを標準装備したりしてSUVに寄せた、今で言うクロスオーバーSUV的なデザインで作られました。

第2世代のSG型もキープコンセプトで、ステーションワゴンっぽくありながらSUVのようでもある、スポーティーかつタフな雰囲気の車となっていました。第3世代以降はSUVに大きく寄せたデザインになっていったので、この低くスタイリッシュな造形は2代目までの味ですね。

高性能仕様として「STi」の名を冠したスポーツモデルがあり、こちらがウッドランダーの直接的な元ネタとなっていて、今回紹介しているミニカーのモデルにもなっています。専用エンジンにサスペンションやブレーキなどあらゆるところに手が加えられていて、インプレッサをSUVにしたような、この頃のスバルらしい攻めっ気がある車に仕上げられていました。

ちなみに、フォレスターは米国でも販売されていましたが、STiは日本だけの限定販売。STiの存在を羨む海外のスバルファンも居たでしょうね。ウッドランダーはアメリカで当時から売られてたのかな?

今回のフォレスターのミニカーは、カーカルチャーシリーズの中でもワゴン車に注目した、ファスト・ワゴンのカテゴリーで登場したミニカーです。車高が下げられ黒の6本スポークを履いたスポーティーなカスタムですが、そのままのSTiに近い雰囲気の仕様となっています。ミニカーの造形はタイヤが大きめでいかにもミニカーらしい可愛さがありますね。

非常に作りやすい仕様ということで、GTAでも作ってみました。シルバーに塗って車高を落として、似たようなホイールを履かせるだけで完成。6本スポークよりも5本スポークで似たような雰囲気のホイールがあったので、今回は5本スポークを選びました。

GTA世界では新顔となるフォレスターですが、不思議とすぐに馴染んでいるというか、サンアンドレアスに居ても全然違和感が無いですね。市街地走っててもいいし郊外を走っててもいいし、どこに置いても居そう感があります。むしろアメリカとかで受ける車ですもんね。

そのため、GTAミニカーのコレクションに入ってもすんなり溶け込む車だと思います。バイスシティはちょっとイメージが湧きづらいけど、リバティーシティにも居そうだし、日本車だけども外車に普通に混じれるタイプ。皆さんもこのフォレスターのミニカーを手に取りつつ、ゲーム内でウッドランダーを乗り回してみませんか?

(Twitterで主にGTAについて呟いているのでフォローしてね→@yolda2s

(この記事が面白いと思ったらSNSでシェアや感想の投稿などよろしくお願いします!)

ヨルダにプレゼントしてくれてもいいですよ→https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2UZHL13XYXEDV?ref_=wl_share



関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダより、ちょっと人生の話をさせてください



-GTA HDユニバース, おもちゃ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブルート ボックスヴィル(装甲)(Brute Armored Boxville)」

ゴー・ポスタルの配達員がサンディ海岸の駐車場にこれを一晩駐車していたら、それは世界の終末の一歩前と言えるでしょうか?誰にも分かりませんが、銃を肌身離さず持ち歩き、軽油をがぶ飲みしているような突然変異体 …

【GTAオンライン】ハイド・アンド・リーク〜「ボートを見に行く休日」

こんばんは、麻乃ヨルダです。今回はクルーイベント「ハイド・アンド・リーク」をテーマにした記事となります。 ハイド・アンド・リークは、野良湧きしない追加車両を街に溶け込ませて、まるでその車両がGTA5で …

【GTAオンライン】KinAre Direct 2024.4.1

皆さん、こんにちは。きんありダイレクトの案内人を務めます、麻乃ヨルダ(Yolda Asano)です。 今回は、「King of Arena」4月のイベントの内容を紹介していきます。まずはー、こちら。 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ライオット水砲バン(RCV)」

社会の分断が進む現代では、出る杭になるのはかなりのリスクです。群衆に大声で怒鳴られて、立ち向かえる勇気のある人はなかなかいません。でも、放水砲と暴動鎮圧用バンパーを搭載した装甲トラックに乗っていたらど …

【GTAオンライン】Wasted後も安心!〜霊柩車まとめ

GTA5には何台か霊柩車が登場しています。アメリカで最も死者数が多いサンアンドレアスでは大忙しの車たちです。皆さんもこの記事に載っている霊柩車たちを愛車にしてみませんか? 目次1 チャリオット ロメロ …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30