GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「コイル ロケットヴォルティック(Coil Rocket Voltic)」

投稿日:2018年5月14日 更新日:

スポーツカーにスペースシャトルのパーツが取り付けられるはずがないのには、ちゃんと理由があります。しかしコイルの役員がそんなことを知るはずありません。ひとたびボタンを押せば、道路を走るというより衛星軌道上に放出されそうになりますが、挑戦するだけの価値があるかどうかは、生還者がいないためまだ分かりません。おそらくあるのでしょう。
なお、一般販売用モデルでは、ロケットブーストを使用すると次の使用までのチャージ時間が延長されていますので、ご注意ください。

(Warstock Cache & Carryでの解説〜ロケット ヴォルティック)

「カーディーラー」アップデートで追加されたロケット ヴォルティック。オープンカーにロケットエンジンを積んだ狂気のマシンです。子供の思いつきが形になったような車を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:コイル(Coil)
名称:ロケット ヴォルティック(Rocket voltic)
分類:スーパーカー
駆動方式:MR
乗車定員:2人
購入価格:$3,834,000(特殊車両ジョブ「ファイアウォール」をクリアで$2,880,000に値下げ)

モデル車の考察

ヴォルティックにロケットエンジンを積むというトンデモ車ですが、このアイディアは2つのネタから生みだされたのではないかと考察しています。

1つは、ディスカバリーチャンネルでやっていた番組「Myth Busters(邦題:怪しい伝説)」にて、JATOを積んだシボレー インパラを使った実験のコーナーがあったこと。ここから「ロケットエンジンを積んだ特殊車両」のアイディアが生まれたと思います。ちなみに、ファントムウェッジの元ネタもMyth Bustersから来ていると思われます。

もう1つは、テスラ社(コイル社のモデル)のCEOであるイーロン・マスク氏が、ロケットや宇宙船の開発・打ち上げ事業を行うスペースX社のCEOでもあることから、「ロケットエンジン積んだ車を出そう→イーロン・マスク繋がりで電気自動車+ロケットエンジンはどうか」という発想で、ロケット ヴォルティックの誕生となったのではないかと推測しています。

ちなみに、スペースXのロケット打ち上げ事業の一環で、ロードスターが宇宙に打ち上げられました。このロードスターは今も宇宙を旅しているようです。ゲームと同じくらいリアルもぶっ飛んでますね。宇宙だけに。

走行性能

ロケット ヴォルティックは、ノーマルのヴォルティックより多少重量が重くなっているものの、それをカバーして余りあるロケットブーストが使えます。ブーストを発動すれば、通常の最高速を超えたスピードまで一気に加速し、他車を置き去りにすることができます。ヴォルティックの機動力を持ちながら、ブーストでトップスピードも出せると、いいとこ取りな車です。

が、発売当初は画期的だったロケット ヴォルティックでしたが、同じくらいの値段(割引があればこっちが100万ドルほど安い)でヴィジランテが登場したことで、この車の存在意義はかなり薄くなってしまいました。ヴィジランテの方がお金は掛かるものの、ブーストのリチャージ時間がロケット ヴォルティックの半分以下で、超高性能の誘導ミサイルをつけられ、個人車両として使用可能と、殆どの面で優位性を奪われてしまいました。インフレの犠牲者と言えますね。

カスタマイズ

ノーマルのヴォルティックではフロントバンパーなどいくつか外装パーツがありましたが、ロケット ヴォルティックにはありません。残念。ペイントとホイールの変更くらいしかできません。一応、ウィンドウのスモークもつけられますよ!フロントウィンドウの上の方が暗くなるだけですが。

感想

ロケット ヴォルティックは色々とぶっ飛んだ車なので好きなんですが、前述の通りヴィジランテの影に隠れてしまって可哀想。と言いながら、僕もヴィジランテの方を愛用しちゃってるんですけど。ほら、バットマン好きだからさ……

実は、この話をしたいがためにロケットヴォルティックの記事を書いていると言っても過言ではないんですが、この車ってセキュリサーブの車両の中で最も扱いが謎ですよね。というのも、ロケットヴォルティックを使う仕事として、特殊車両ジョブの「ファイアウォール」とボスジョブの「ベロシティ」がありますけど、すごく適当な感じがしませんか?

前者は、そもそもロケットヴォルティックである必要ないじゃないですか。ターゲットについていく仕事でロケットエンジン付きの車とか、忍ぶ気ないし、もはやターゲット追い抜いちゃうし。最後はロケットヴォルティック置いて銃撃戦になるし。

後者は、爆弾があるって分かってる車に乗せられる意味が分からない。セキュリサーブが車用意したんだよね?なんで爆弾付きの車に乗らないといけないの?っていうか止まってる時に爆弾解除してよ。百歩譲って、車両取引のパターンみたいに爆弾解除した車を手に入れるってんなら分からんでもないですが、ミッション終わったら「自滅します」と言って車が爆発するじゃないですか。爆発させないために10分走ってたのに、結局爆発させるの?これ何の仕事だったの?本当に謎。



フォトギャラリー

関連コンテンツ

ベース車両→ヴォルティック

Myth Busters繋がり→ファントムウェッジ

他の電気自動車→【GTA5/GTAオンライン】電気自動車とハイブリッド車まとめ

他のロケットブースト持ちの乗り物→【GTAオンライン】ブースト付き車両まとめ

その他の映画等が元ネタになっている車両まとめ→GTA5/GTAオンライン テレビ番組・映画などが元ネタの車まとめ

武装車両のパッシブ禁止による影響について→GTAオンライン 武装車両のパッシブ禁止で変わったこと

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら

created by Rinker
Discovery Channel
¥8,285 (2025/10/18 06:04:39時点 Amazon調べ-詳細)



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ベネファクター ブルーザー(Benefactor Bruiser)」

2階建ての乗り物で行われる死の酒宴代表。 (Arena War TVでの解説〜アポカリプス) 23世紀の凶悪ドライバー代表。 (Arena War TVでの解説〜宇宙都市) ”該当なし” (Arena …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「プリンシペ レクトロ(Principe Lectro)」

攻めのデザインと高性能のエンジンによって、この戦闘向きのバイクが誕生しました。トラックやガードレールの後ろに隠れて戦う公算が高いとはいえ、それはあなた次第です。強力なセルバッテリーを生かすため、バイク …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デクラス インペイラーLX(Declasse Impaler LX)」

80年代にインペイラーLXに乗っていた人は、警官か警官に追われていた人のどちらか、あるいはその両方でしょう。しかしそれこそが、今日の市場ではあまりお目にかかれない普遍的な魅力と言えます。デクラスは、青 …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「バッキンガム アルファーZ1(Buckingham Alpha-Z1)」

エンジン:4気筒固定ピッチ 翼面積:6.1平方メートル コクピットサイズ:マッチ箱 キャビン温度:地獄より暑い 軽い横風以上の衝撃を受けた場合の生存確率:皆無 最高速度:常に致命的 購入者満足度:ちゃ …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「B-11 ストライクフォース(B-11 Strikeforce)」

近年ではドローンの積載可能重量が増え、自動操縦の戦闘技術も上がっていることから、低空飛行による近接航空支援の技術は過去のものになりつつあります。そんな中でも手仕事にこだわりたいという人のために、B-1 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2018年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031