GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ヴァピッド インペレイター(Vapid Imperator)」

投稿日:2019年1月6日 更新日:

1970年代の製品は素晴らしいものでした。フロントに肉挽き器を付けて荒野を駆け抜けても、何食わぬ顔でいられるほどの上質ぶりです。

(Arena War TVでの解説〜アポカリプス)

堅牢かつ美しく洗練された、クラシックマッスルカーの最終形態をご覧ください。インペレイターの伝統が、あなたの不安な気持ちを宇宙時代にまで伝えるという証拠がほしいなら、この1台で決まりです。

(Arena War TVでの解説〜宇宙都市)

時を経ても風化しないものとは何か?それは、クラッキンベルのチキンと1970年代のクールさです。デザインプレートにそれらを使用し、世界の終わりまで廃れないおしゃれと悪趣味を堪能しましょう。

(Arena War TVでの解説〜ナイトメア)

「アリーナ・ウォーズ」アップデートで追加されたインペレイター。悪を断罪する黒い追跡者です。復讐者の相棒である1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:ヴァピッド(Vapid)
名称:インペレイター(Imperator)=皇帝(ラテン語)
分類:マッスルカー
駆動方式:FR
乗車定員:2人
購入価格:$2,284,940(アリーナランク上昇でランダムに$1,718,000へ割引)
備考:武装などの改造はアリーナ内のワークショップのみで可能。マップ上では専用アイコンで表示。

モデル車の考察

モデルは1973年式のフォード ファルコンXB、もとい映画「マッドマックス」で登場したインターセプターですね。インターセプターをモデルにした車として既にデューク・オ・デスが登場していましたが、よりモデルに忠実な車両が登場して嬉しいですね。

マッドマックスをリスペクトした車両が大量に登場した「アリーナ・ウォーズ」アップデートですが、特にこの車は映画ファンにとって嬉しい1台だったのではないでしょうか。

走行性能

強大なエンジンパワーのお陰か、加速、最高速共にかなりのものです。パワーがありすぎて、マッスルカー特有のウィリースタートをするとフロントが跳ね上がりすぎて遅くなってしまいます。ウィリースタートをしなくてもニトロを装着してブーストすれば十分すぎるほど速く走れます。

直線加速に優れる一方で、旋回性能はイマイチです。非常に滑りやすく、4輪が外に流されるように滑るので、コーナーの入りに気をつけないと壁とお友達になります。

この辺の特性はZR380と似ているというか、アリーナ車両はみんなこんな感じの走りなんですよね。直線が速くて、コーナーではズルズルです。

カスタマイズ

みんな大好きインターセプター仕様にしたい場合は、アポカリプスバージョンを買いましょう。ボディーペイントのサビを取り、突撃兵器の装備を外せば、それだけでインターセプターそっくりになります。宇宙都市とナイトメアだと、外せないパーツのせいでインターセプターらしさは薄れます。

インターセプター仕様に拘らないなら、好みで様々な装飾を身に付けましょう。アリーナ車両ということで、威圧感を演出できるパーツが目白押しです。

戦闘能力

アリーナウォーズ車両共通の武装についてはZR380の記事で。

基本的にはZR380と同じです。唯一の違いは、後方へ攻撃できるキネティック迫撃砲を装備できること。使い勝手は戦闘用タンパのリアモーターと同じですが、キネティックということで威力は大幅に下です。デスバイクをコケさせるには使える、と言いたいところですが、後ろに攻撃するなら地雷で十分です。お遊びか見た目重視で付けるのはいいですが、装着には30万ドルなので覚悟して付けましょう。

アリーナのことを考えると、性能的に一番戦いやすいのは「破壊」でしょうか。と言っても、ほぼ同格のZR380、アリーナ・ドミネーターと比べると、インペレイターの方が滑りやすい気がして難しいです。まぁ好みで選ぶレベルではあるので、この3台ならどれを選んでもいい勝負ができると思います。

感想

「マッドマックスアプデかよ」と言いたくなる「アリーナ・ウォーズ」アップデートですが、遂にこの車が登場しましたね。GTAオンラインというゲームと親和性がありそうなマッドマックスシリーズなので、とてもいいチョイスだと思います。GTAオンラインの世紀末っぷりはちょっと趣向が違いますが。

一応特殊車両なのですごい値段なこの車ですが、自分はインターセプター仕様にして普通の車両と同じような使い方をしているため、凄まじく割高なマッスルカーとなってしまっています。カッコいいのでいいんですけどね。



フォトギャラリー

関連コンテンツ

マッドマックスに登場する車のまとめ→GTA5/GTAオンライン 「マッドマックス」シリーズが元ネタの車まとめ

アリーナウォーズの攻略とアリーナ車両のまとめ→【GTAオンライン】アリーナウォーズ攻略

他の戦闘車両について→【GTAオンライン】戦闘車両まとめ

他のブースト付き車両→【GTAオンライン】ブースト付き車両まとめ

ボロ車仲間について→【GTAオンライン】ボロ車カスタムが楽しめる乗り物まとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら

created by Rinker
Greenlight
¥6,880 (2025/07/09 16:14:34時点 Amazon調べ-詳細)



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5のブリッターまとめ

GTA5でストーリーの進行に合わせて更新される住人達の呟きをまとめてみました。ニュース同様、倫理観の欠片も無い皮肉まみれの文章を楽しみましょう。 まだ全部まとめきれていないので随時更新していきます。 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デクラス ギャング・ブリート(Declasse Gang Burrito)」

仲間を乗せる時も、死体を乗せる時も、後部にはスペースがあると便利です。TV局よりも犯罪現場を多く見てきたバン、デクラス ギャング・ブリートの実績は購入者の期待を裏切りません。 (Southern Sa …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブラヴァド ガントレットレトロ(Bravado Gauntlet Classic)」

ブラヴァドのガントレットレトロをご覧ください。今とは違う時代の車です。しかし、だまされてはいけません。時代遅れになってしまった部分などどこにもないのです。土俵に立ってしまった愚かなレーサーに聞いてみれ …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「潜水艇(Submersible)」

個人で深海調査を楽しめる潜水艇。海の底のお宝を探すのにピッタリな機体です。核の臭いも嗅ぎつける1台を見ていきましょう。 目次1 船体データ2 モデルの考察3 走行性能4 カスタマイズ5 感想6 フォト …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デクラス グレンジャー3600LX(Declasse Granger 3600LX)」

頑丈なグレンジャーの出来過ぎた子供である3600LXは、大は小を兼ねるということを改めて証明してくれます。異論を唱える人の頭には、5,500ポンドの鋼鉄がまっすぐ飛んでくることでしょう。 南サンアンド …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2019年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031