GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デクラス チューリップM-100(Declasse Tulip M-100)」

投稿日:2023年1月16日 更新日:

4ドアのチューリップM-100の後部座席に思い出のない人はいません。タクシーの運転手と心を通わせたこと、泥酔して警察に暴言をぶつけたこと、座席にゲロを吐いたこと。心を入れ替える時が来たのかもしれません。2ドアのこの車なら、あの時のあなたのような愚行は不可能です。

(Southern San Andreas Super Autosでの解説)

「ロスサントス・ドラッグウォーズ」アップデートで追加されたチューリップM-100。様々な顔を見せるチューリップを、今回はドラッグ仕様に仕上げました。西海岸によく似合う1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:デクラス(Declasse)
名称:チューリップM-100(Tulip M-100)
分類:マッスルカー
駆動方式:FR
乗車定員:2人
購入価格:$1,658,000

モデル車の考察

モデルは第4世代のシボレー マリブクーペですかね。名前の「M-100」の由来は、マリブクーペの限定スポーツモデル「M80 スポーツパッケージ」でしょう。「チューリップ」の由来については、そのままの名前の先代の記事をお読み下さい。

デザイン面で特徴的なのは、フロントタイヤに比べてリアタイヤがかなり大きいこと。純正の状態でドラッグレーサーのような仕様になっていますね。そのためカスタマイズの方向性が最初からある程度決まってしまってる感はありますが、ドラッグ仕様にするには適しているとも言えます。

ボディーペイントの元ネタ

黒のデクラスレースストライプは1980年式のマリブクーペ イェンコがモデルだと思われます(画像)。

ツートンフェードは1979年式のマリブ クラシックセダンがモデルだと思われます(画像)。

ホットリング・スローバックはバイスシティのHotring Racerが元ネタだと思われます(画像)。モデルのマリブがNASCARで活躍した車なので、それに合わせたネタでしょう。

走行性能

尖った走りをしそうな見た目とは裏腹に、意外と扱いやすい車です。その分何かが特別優れているということもないので、見た目ほど走りにキャラは立っていません。

加速性能はまずまず。最高速もマッスルカーカテゴリーで中の上くらい。折角リアにぶっといタイヤ履かせてるならストレートスピードはもっと欲しかったですね。

ハンドリング面は平均的なマッスルカーよりも少し安定感があるかなという感じで、多少リアが振られる感覚はあるもののレスポンスは悪くなく、動き自体はスムーズです。ブレーキの効きも良し。

旧車マッスルカーならこんなもんで十分でしょうとは思うんですが、こういう走りなら別にドラッグマシンのキャラクターでなくてもよかったとも思います。見た目と走りがチグハグなんですよね。

カスタマイズ

見た目通り、ドラッグレーサーを意識したようなパーツが多めですね。カスタムを楽しもうと思うと純正かドラッグかの2択になりがちでしょう。

エアロパーツはまずバンパー類から。フロントバンパーは純正以外ナンバーを取り外すもので、メインカラー適用でチンスポイラーをつけるものなどが用意されています。純正の黒っぽいバンパーにチンスポイラーを付けたり、クロームにしたり出来ないのが残念。リアバンパーも似たような感じで、ウィリーバーとパラシュートが付いたパーツが用意されています。

ボンネットもこれまた派手なものばかりで、純正のカーボン差分以外は中央が大きく盛り上がっているもの、スーパーチャージャーやターボチャージャーが剥き出しになっているものなど、如何にもドラッグマシンという感じのパーツが多いです。

グリルはメッシュにしたり、ターボが剥き出しになったりしているものが用意されています。ヘッドライトのカバーも存在し、ヘッドライトを捨てた競技車両的な見た目にすることができます。

スカートの項目ではトリムの取り外し、ルーフの項目ではルーフをビニールルーフに変更したりできます。マフラーはサイド出しが用意されていて、リアタイヤの前に出しているものだけでなくフロントフェンダーから出しているものも。

スポイラーはGTウイングかドラッグ系の大きい板状スポイラーと極端なラインナップで、他は小さめのスポイラーが1つ用意されているだけ。なんかデカいの付けとけという圧を感じます。
サスペンションの下げ幅は普通。コンペ・サスペンションでそれなりに車高が下がり、少しキャンバー角が付くようになります。

内装はロールケージを入れることができます。加えてシートをカーボンシートにすることができますが、折角ドラッグレーサーに出来るなら助手席を外したり、NOSや消火器を置けたりしても良かったかなと思います。

ボディーペイントはストライプ系が半分、後はツートン、ファイヤーパターン、錆ペイント、競技車両風とバリエーション豊か。特に一番下の「ドーナツタイム!」はメインカラーとの組み合わせ次第でパトカー風にも出来るのがいいですね。

感想

ドラッグ系の車を追加するのはいいんです。ですけども、ドラッグ系にするなら性能もそれに合わせてほしいし、出すにしても通常モデルを出した上で派生モデルとして出してほしいなぁと。ローライダーとか、タクシーとか、NASCARとか、色々なカスタマイズの方向性を制限してしまうのがなんとも。

そういうわけで、なんだかモヤ〜っとする出来の車でした。尖らせるか広げるか、中途半端なのはダメ。値段も旧車マッスルカーの中ではかなりする方なので辛口にならざるを得ないですね。悪いとまでは言わないですけど良いとは言えない1台です。



フォトギャラリー

関連コンテンツ

先代→GTA5/GTAオンライン車図鑑「デクラス チューリップ(Declasse Tulip)」

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【GTAオンライン】強盗:ドゥームズ・デイ第3幕〜フィナーレ「ドゥームズ・デイ・シナリオ」【攻略】

強盗:ドゥームズ・デイ、第3幕のフィナーレについての攻略です。 目次1 クリア報酬2 割引解除3 エリートチャレンジ目標4 ミッション攻略5 ストーリー6 関連コンテンツ クリア報酬 ノーマル:$1, …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ベネファクター シャフターV12(Benefactor SchafterV12)」+α

パワー、奥ゆかしさ、高い信頼性。どれもあなたにはない資質なので、せめて車にはこれらを持たせましょう。新しいベネファクター シャフターは、以前のモデル同様に企業の匿名性を主張しています。大幅な値上げを正 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ウィラード ファクション(Willard Faction)」+α

角ばった車体と実用にかなった設計、Tトップのルーフを持つファクションと言えば、巨額の資金や性的暴行事件を昔は連想したものですが、最近はそうでもなくなってきました。今では安い旧車として、古い車を購入して …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「プロジェン T20(Progen T20)」

リベラルなご近所には「低燃費」と「低二酸化炭素排出」が理由でプロジェンを買ったと言いましょう。たとえ本当は、追加パワーを得るためだけに電気モーターとツインターボチャージャー付V8エンジンが接続されてい …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ペガッシ ヴァッカ(Pegassi Vacca)」

インフェルナスに身を捧げるのはまだ早い?試しに弟分を走らせてみるのはいかがでしょう?同じぐらいの速さを誇り、時給10ドルで働く駐車係にキーを渡して車を破壊しない事を祈る中、誰もがあなたの車に夢中になる …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

ツイッター

twitter
2023年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031