GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デクラス インペイラーLX(Declasse Impaler LX)」

投稿日:2024年1月31日 更新日:

80年代にインペイラーLXに乗っていた人は、警官か警官に追われていた人のどちらか、あるいはその両方でしょう。しかしそれこそが、今日の市場ではあまりお目にかかれない普遍的な魅力と言えます。デクラスは、青春時代のアナログなスリルが懐かしくてたまらない人のあの頃の記憶を瞬時に呼び起こします。

(Southern San Andreas Super Autosでの解説)

「チョップ・ショップ」アップデートで追加されたインペイラーLX。80年代ではどこでも見かけたセダンが帰ってきました。多種多様な人間を後部座席に乗せてきた1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:デクラス(Declasse)
名称:インペイラーLX(Impaler LX)
分類:マッスルカー
駆動方式:FR
乗車定員:4人
購入価格:$1,465,000

モデル車の考察

モデルは第6世代のシボレー インパラですかね。全体的なデザインは1980〜1985年式で、グリルなんかに1977〜1979年式のエッセンスが組み込まれているようです。

今作でのインパラモデルの車は第3世代がモデルのブードゥー、第4世代がモデルのインペイラーがあるので、一世代飛んでインパラシリーズが増えましたね。

インパラには上位モデルの姉妹車としてカプリスが存在し、インパラとカプリスはパトカーやタクシーのベース車両としてよく使われた車でした。過去作のサンアンドレアスではラスベンチュラスのパトカーがカプリスっぽいデザインで登場していて、通販サイトの解説文はこういったインパラとカプリスのキャラクターを示唆しているようです。

走行性能

見かけによらず楽しく走れる車で、かと言って「こんなん旧車じゃないだろ!」と言うほどの高性能ではない、良い塩梅の乗り味です。カテゴリーはセダンっぽいのにマッスルカーですが、走り自体はマッスルカーっぽいパワフルさがあります。

加速性能はまずまず。ゆったりとした発進から徐々に速度が乗っていきます。トラクション性能もまずまずで、流石に急坂や悪路は厳しめ。最高速はマッスルカーカテゴリーで中の上くらいで、年代を考えれば健闘しています。

ハンドリング面は適度な重たさに弱オーバーステア。重心が高めでロールしながら発生するこの弱オーバーステアが良い味を出していて、スピンするほどではない緩やかなスライドで車体の向きを変えていけます。中高速のコーナーを慣性ドリフトで抜けられた時は抜群に気持ちいいですね。ブレーキの効きは効き始めがほんの少し甘めに感じるので、速く走りたいならブレーキで速度止めるより、ブレーキによる荷重移動をきっかけに車体を流す走りを心掛けた方がよさそうです。

サスペンションを変えて車高を下げてもロールオーバー自体は変わりません。ただ、動きが硬くなって安定はする感じがします。スポイラーの変更は高速域での安定感に繋がり、それに伴ってコーナリングスピードが増しますが、コーナリングスピードが上がると今度はタイヤのグリップが負けてスライドする場面が増えるので、結局オーバーステアは出ます。しかし、よりスピード域が高いところで出るオーバーステアをコントロールするのは更に楽しいので、速さと楽しさをもっと味わいたいならサスペンションとスポイラーのカスタムはマストです。

ボディーの強度は普通で、ガツンとぶつければそれなりに凹みます。気になるのは強度よりも耐久力で、何回か高速でクラッシュするとそれだけでエンジンルームから煙が吹き始めます。普通はそんなもんだけど。

自分のタイムアタック記録
救急ドリフト 0:59.326

カスタマイズ

モデルを考えると、やはりここはパトカー仕様やタクシー仕様のカスタムパーツが……ありません。全体的にローライダーあるいはマッスルカーを意識したパーツが揃っていて、そういうカスタムが出来るのは良いけど求められてるのはそこじゃないだろ〜感が強いです。

フロントバンパーはメイン・サブ・クロームのカラー差分が豊富に用意されていてスプリッター付きの物も有り。リアバンパーも同じような感じで、カバー付きのスペアタイヤを装備することもできます。

グリルは純正の縦縞から横縞、十字などを変更できて良い感じ。ボンネットは控えめのダクトが付いたものと、中央が盛り上がっていたりバグキャッチャーがデカデカと突き出したマッスルカーらしいものが用意されています。

ルーフは純正がサブカラー適用でメイン・カーボンのカラー差分に、レザーのメイン・サブカラーが有ります。アクセサリーとしてルーフにはラックを付けて、そこに荷物やサーフボードを載せることも可能。

スポイラーは小さいリップスポイラーの他はストックカーのような大きいサイズのダックテイルが用意されています。こういうパーツが有るんだったらストックカーっぽいペイントも欲しいですね。

トリムはサイドに一本線、一本線と車体下部に太く入るものが有り、これだけでクラシックな渋さを足せるのでかなり効果的ですね。後はブーメランみたいなリアアンテナ、種類が多い割にあんまり変化がないサイドミラー、2本出し・4本出し・サイド出しなどが用意されているマフラーといった感じ。

サスペンション変更による車高の下げ幅はそこまでありません。コンペで丁度いいくらいの下げ幅ですね。

ボディーペイントは太めの2本線ストライプの他、如何にもローライダーらしい派手なピンストライプやジオメトリアート(ワサビキティの痛ペイントもある)。これはこれで良いデザインのものが揃ってるんですけど、やっぱり一番欲しいところはガッツリ外してる感じで不満は大きいですね。

感想

このフツーで渋いビジュアルに、ブンブン振り回せる楽しい走り。これだけでもかなり高得点の車なんですが、カスタムの方向性が外しすぎ。タクシーやパトカーは勿論、マッスルカーにするにしてもウィリーバーとかロールケージとか欲しいし、ローライダーならハイドロとかスピーカーとか付けたいし、ライトカバーとかペイントでストックカーっぽくもできないし。メインでやりたいことができない上に、それ以外のカスタムも特化できるほどではない半端さがモヤモヤ。もったいない、本当にもったいない車です。

純正っぽくピカピカに仕上げる分には本当に渋くてカッコいい車なので、あまり弄らなくても楽しめる人にはオススメです。インパラ・カプリスモデルの車で色々カスタムしたいことがある人にはあんまりオススメできないかな……



フォトギャラリー

他の方から頂いた写真

一鍵人さんより)

関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダ、何でも書きます

あなたの愛車を記事に載せませんか?→【GTAオンライン】衝撃!PS4版でエディターが使えなくなる!?〜当ブログに愛車の写真大募集!

同時期に実装された乗り物→【GTAオンライン】「チョップ・ショップ」アップデートの追加車両まとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ベネファクター パント(Benefactor Panto)」

ドイツの巨大自動車メーカーが小型車市場に参入です。ヨーロッパの狭く、駐車スペースがない道路向けにデザインされており、8車線の高速道路やロスサントスの非常に広い駐車場で目立つこと間違いなしです。渋滞にイ …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「エナス コノシェンティ カブリオ(Enus Cognoscenti Cabrio)」

コグカブリオは性能と優雅さを両立させた高級車の最高峰で、おのずからこう主張しているようです。「オレは金もあるけど、趣味も悪くない」「素性の分からない相手に、安全でないウェブサイトから185,000ドル …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ペガッシ トレアドール(Pegassi Toreador)」

陸地がない?心配ご無用。ブースターを搭載し、潜水可能なペガッシのスポーツカーがあれば、日々の悩みも忘れてかつてないスピードで大海原へと飛び出せます。どこまでも続く太平洋を眺め、通りすがりの船に魚雷の数 …

GTA5/GTAオンラインに登場する企業「トリュファード(Truffade)」

目次1 エンブレム2 モデルの考察3 ブログで紹介した乗り物4 モデルについて4.1 ブガッティ5 関連コンテンツ エンブレム モデルの考察 モデルはフランスの高級自動車メーカー、ブガッティですね。名 …

【GTAオンライン】ピザ屋のアルバイトだった私が超大物ラッパーに認められて人生逆転!?

どうも、ヘイジ・パリスよ。すっかりロスも冬になって雪まで降っちゃって、肌寒い日が続くわね。寒い日になると、アツアツのジャンクフードを食べたくならない?私と同じことを考える人が多いみたいで、近頃はピザ配 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2024年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031