こんばんは、麻乃ヨルダです。今回はクルーイベントクルーイベント「ガレージ探訪会2025 Autumn」をテーマにした記事となります。
(上の宣伝画像は539(@GosanQ)氏制作)
ミニカーの世界にGO!
前回のガレージ探訪会から10ヶ月、「マネーフロント」アップデートを経てのイベントとなり、新しい環境でみんながどのようなガレージを作ってくるのかが注目されました。
自分はどういうガレージを用意するか、今回はすんなりとテーマが思いついたのでサクサクと制作が進みました。車のカスタムもテーマが明確だったので迷いなく行うことができ、1日でほぼガレージを完成させて、イベント前にちょっと手直しするくらいですぐに仕上げることができましたね。
自分のガレージは上の配信アーカイブの1:24:50〜。どんなガレージになっているか、是非アーカイブでも確認してみてください。
今回自分が用意したガレージは、「GTAミニカーガレージ」。最近は記事を更新できていないですが、ミニカーでGTAワールドを作りたい!(GTA感のあるミニカーを探そう)の企画をやっていたので、逆にGTAでミニカーっぽい車を集めたガレージを作ってみようという発想でした。おもちゃの世界をゲームに逆輸入。
区画ごとにキャラクターを分けて展示してあるので、それぞれのエリアで車を見ていきましょう。まずは左の4台。こちらは「クラシックカーパック」で、古い車を4台集めたセット商品でありそうな面子を揃えました。
ウィービルはボディーペイントの元ネタからしてホットウィールそのままなので絶対に外せません。
海外のミニカーって、大抵サイドストライプに車名・社名を書いたペイントが入っているイメージありませんか?というわけで、コメット サファリとパトリオット・ミルスペックをそんな仕様に。
日本のミニカーだとまずお目にかかれない、青ファイヤーパターンに緑のメインカラーのヘルメス。バキバキ蛍光色の組み合わせはいかにも海外のミニカーって感じがするでしょ?
中央から左にかけての4台は「アメリカンスポーツパック」。こちらもセット商品で売ってそうな組み合わせで、いかにもアメ車!な車を選出して、アメ車なストライプ系カラーリング多めで仕上げました。
ウラヌスロズスピードはヨーロッパ車みたいなもんですが、フォード感たっぷりの青メインカラーに白ストライプで雰囲気を作れています。このオートショップの内装が凄くミニカーのジオラマっぽくて、荒野の中央を走る道に佇むウラヌスはどう見てもアメ車。ホイールも白の6本スポークが「こんなホイールのミニカーあったよな」と思えるチョイスになっているんじゃないかなと。
ファイアボルトASPとバッファローSはホイールが要注目ポイントで、どちらも同じクロームホイール。ミニカーにありがちな共通ホイールで、おもちゃ感を出しています。
バンシーGTSはこの中だとモデルのクオリティーが良いのもあってちょっと高級感がありますね。もしかしたらこの車はセット商品とは別で、お値段お高めのシリーズ商品で出ているかもしれないですね。ゴムタイヤでブレーキもちゃんと作られてて、内装もしっかりしているタイプ。
最後の日本車2台は個別で売られている商品で、こちらのウォーレナーHKRは取ってつけたような日本感がいかにも海外ミニカーっぽいでしょう。日本のミニカーでわざとらしく桜のペイントを描いたものなんてそう無いですよね笑。
そしてトリを飾るユーロスX32は、一番設定に拘った車。ユーロスX32にはIMSAのZ32が元ネタのボディーペイントがありますが、専用のエアロなどは用意されていないので、ペイントだけあっても再現度は高くできません。
それを逆手に取って、「安めのレーシングミニカー」感を出しました。通常版の車体にGTウイングとペイントだけ付けて、ホイールの色を変えてそれっぽくした1/64スケールのミニカー、正にこんな感じじゃないですか?
元ネタの再現度が低いからこそ、「そういうミニカー」の再現度は高く出来る。GTAクオリティーを利用した仕様です。いつもは不満な作りの粗さも、見方を変えれば別の遊び方ができる、自分がいつもゲームを楽しむために心がけている「どう面白がるか」を体現したガレージに仕上げられたんじゃないかなと思います。
みんなもガレージを作ろう!
ブログで乗り物のレビューをやっている自分は、アップデートの度に一通り乗り物を揃えるので、それだけでガレージがパンパンになりがちでちゃんとコンセプトを持ってガレージを作るということが殆ど出来ていません。なのでこうしてイベントという機会でもないと中々ガレージの整理も進まないので、クルーイベントは良いタイミングになります。
参加者の方が作ったガレージを見てもアイディアをもらえますし、好きなイベントの一つですね。もっとこの企画を記事にしてブログで取り上げるべきだなと思って書きました。まぁ、このイベントに限らずイベントの記事はもっと書くべきですね笑。頑張ります。
皆さんも「良いガレージ出来たぞ」と自信のある作品があれば是非僕のツイッターアカウントの方に報告していただいて、気に入ったものは取り上げるかもしれません。ガレージはその人の趣味がモロに出るので、みんなの「好き」の塊を見てみたいですね。
(TwitterでGTAについて呟いているのでフォローしてね→@yolda2s)
(この記事が面白いと思ったらSNSでシェアや感想の投稿などよろしくお願いします!)
関連コンテンツ
クルーイベント→【GTAオンライン】2025年10月11日にクルーイベント「ガレージ探訪会 2025 Autumn」開催!
これまでのGTA5/GTAオンライン乗り物図鑑まとめはこちら