GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ヴァピッド エリー(Vapid Ellie)」

投稿日:2018年6月4日 更新日:

自分の祖父と腕相撲をして、実は祖父が自分よりも強く、速く、しかも外見でも内面でも自分より魅力的だったと思い知らされたことはありますか?もしあるなら、もう一度同じ痛みを味わう覚悟をしてください。なぜなら「ヴァピッド エリー」が、50年の美しい眠りから目を覚ましたからです。

(ロード画面での解説)

強大、強欲、強力、そしてアンダーステア。これぞお粗末な避妊やギターソロのオナニープレイでアメリカのベビーブームをけん引してきた車です。ただし、ビンテージジャケットを着て、スナップマティックのセピア色フィルターを設定する前にご注意ください。この老犬はあなたよりも勇敢なヒップスターを八つ裂きにしてきたのです…。

(Southern Sanandreas Super Autosでの解説)

「南SAスーパースポーツシリーズ」アップデートで追加されたエリー。戦後のアメリカで大ヒットしたスポーツカーです。時代を牽引した1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:ヴァピッド(Vapid)=つまらない(英語)
名称:エリー(Ellie)
分類:マッスルカー
駆動方式:FR
乗車定員:2人
購入価格:$565,000(調達ミッションでこの車を選択して「カジノ強盗:フィナーレ」をクリアで$423,750に割引)

モデル車の考察

モデルは初代フォード マスタング。もとい、そのマスタングをベースにチューニングされたシェルビー GT500(1967年式)ですかね。フロントマスクには1970年式のフォード マスタング グランデ、1965年式のシェルビー マスタング GT350Rなどの要素も見られます。ゴリゴリのマッスルカーでありながらエリーという女性の名前がつけられていますが、これは映画「60セカンズ」に登場するシェルビー GT500が元ネタですかね。

60セカンズは、伝説の車泥棒と呼ばれる主人公が仲間の命を助けるために高級車を盗んでいく映画なのですが、主人公は盗む車にそれぞれ「女性の名前を付ける」というルールを持っています。そんな主人公が過去に何度も盗みに挑戦しては失敗し続けたのがシェルビー GT500で、主人公はそのGT500を「決して捕まえられない架空の存在」という意味で「エレノア(ユニコーン)」と名付けています。そのエレノア(Eleanor)をモデルにしているということで、エレノアの短縮形であるエリー(Ellie)という名前がつけられているのでしょう。

この車が登場した時期には、同じ初代マスタングをモデルとする車で既にラピッドGTレトロが存在していました。しかしラピッドGTレトロは主にアストンマーチン V8をモデルにした車で、エリーの方がよりマスタング要素が強いということで初代マスタング好きはエリーの方に流れていきました。

が、「ロスサントス・チューナー」アップデートでは同じく初代マスタングをモデルとするドミネーターGTTが登場。このGTTはもはやマスタングそのものといったクオリティの高さ(モロパクリやんけ!)で、ラピッドGTレトロとエリーによる「どっちが初代マスタングに近いか論争(なんてあったのか知らないけど)」を一瞬で終わらせてしまいました。まさかエリーが既にあるのに更に初代マスタングモデルの車を投入してくるとは。

まぁ、「同じ初代マスタング」と思うとどうしてもGTTに軍配が上がりますが、エリーは「ドミネーターGTTの(シェルビー GT500的な)特別モデル」と別物として捉えればそれぞれで良さを見いだせるのではないかと思います。これはこれでカッコいいよエリー。

走行性能

無改造だとやや動き出しの怠い典型的なマッスルカーといった印象ですが、改造によって加速性能を向上させると非常に乗りやすい車になります。

意外にもハンドリングは軽快で、グリップ力も良好。コーナーではややリアが抜けやすいので注意が必要ですが、簡単に立て直すことができるので腕でカバーすることは十分に可能です。

癖の塊のような車が集まるマッスルカークラスにおいて、速さにおいても乗りやすさにおいても屈指の車と言えるかもしれません。

カスタマイズ

改造パーツは少なく、フロントバンパーにスプリッターを付けるか、マフラーを変えてサイド出しにしたりボンネット出しにしたりするくらいしかできません。あとはサンストリップに企業ステッカーを貼れるくらい。

その代わり、ボディーペイントはそこそこ数があります。どれもストライプとゼッケンが付いた、昔のレース仕様といった出で立ちですね。

感想

それなりに速くて乗りやすくて、マッスルカーらしい癖もちょっと残っている。個人的にはかなり好みの調整がされた車でいいですね。その車っぽさを残しながら速いというのが、GTAの車では理想的だと思っているので。

カスタマイズの幅が狭すぎる!という不満点はあるものの、価格を含め昨今の追加車両の中では良心的な1台だと思います。他の追加車両もこれくらいに調整してくれると嬉しいです。主に金額。無理か。



モデル車について

フォード マスタング(初代)

当時のフォードが、第2次世界対戦後のベビーブーム世代に向け、開発をスタートさせたスポーツカー。標準装備を簡素化することで本体価格を抑え、その代わりに多彩なオプションパーツを用意する「フルチョイスシステム」により、幅広い層の人々にアピールできるよう設計された。更に、巧みなマーケティング戦略により、マスタングはアメリカの自動車史に残るほどのベストセラーを記録。マスタングは大衆の足だけに留まらず、レース、映画の場でも活躍し、その名前はアメリカ車のシンボルとなっている。

シェルビー GT500

マスタングの販売促進を目的とし、フォードはSCCAのロードレース参戦を決める。そこで、マスタングのロードレース用チューニングカーの開発をシェルビーに委託。そして、GT350が誕生し、更にエンジンをパワーアップさせたGT500が登場した。初期モデルはレース仕様に特化したデザインによりレースシーンでは活躍したものの、肝心の市販車としての売上は芳しくなく、それに伴い快適装備などの追加で一般ユーザーが受け入れやすい仕様へと変化していった。

フォトギャラリー

関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダ、何でも書きます

あなたの愛車を記事に載せませんか?→【GTAオンライン】衝撃!PS4版でエディターが使えなくなる!?〜当ブログに愛車の写真大募集!

ドミネーターシリーズ→ドミネーターGTTドミネーターASPドミネータードミネーターGTX

初代マスタング繋がり→ラピッドGTレトロ

カジノ強盗の攻略→【攻略】GTAオンライン「ダイヤモンドカジノ強盗(準備編)」【攻略】GTAオンライン「ダイヤモンドカジノ強盗(フィナーレ編)」

その他の映画等が元ネタになっている車両まとめ→GTA5/GTAオンライン テレビ番組・映画などが元ネタの車まとめ

他のタバコ会社がスポンサーの乗り物→【GTAオンライン】タバコメーカーのペイントがある乗り物まとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


  1. 通りすがりの車好き より:

    う~ん…グリル内のフォグランプがバンパーについてたらかなりいいなぁと
    ↑のフォトギャラリー見て脳内想像して思いました、と 3連テールランプの分割線が横向きなんですね マスタングは縦なんだけど やっぱりデザイン大変なんですね(色んな意味で)非公式で実車MODとか出てるんですし もう少し似せてもいいと思うんですけどねぇ…
    個人的にGTA5の車ほとんど妙にダサくデザインされてる気が、なんですね
    いいのも勿論ありますけど 長文失礼~
    …ガントレット デザインし直してくんないかな チャレンジャー好きなんで

    • 麻乃ヨルダ より:

      コメントありがとうございます!
      フォグランプやテールランプなど、モデルに似せながら変化をつけようとするとどうしてもデザインに違和感が出ちゃうんでしょうね。完成された物をわざわざ崩して作り直してるわけですから。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【GTAオンライン】2024年4月27日にクルーイベント「King of Drift 2024 第2戦 デル・ペロ」を開催!

当クルー「King of Arena」の運営で、4月27日(土)に「King of Drift 2024 第2戦 デル・ペロ」のイベント(機種はPS4版)を行います。ご質問等はクルー公式ツイッターアカ …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブルート ボックスヴィル(装甲)(Brute Armored Boxville)」

ゴー・ポスタルの配達員がサンディ海岸の駐車場にこれを一晩駐車していたら、それは世界の終末の一歩前と言えるでしょうか?誰にも分かりませんが、銃を肌身離さず持ち歩き、軽油をがぶ飲みしているような突然変異体 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デクラス ドラウグル(Declasse Draugur)」

Meet the Declasse Draugur With extreme off-road capabilities, the Draugur will get you to hell and b …

GTA5/GTAオンラインに登場する企業「BF」

ドイツの自動車メーカー。1939年から1945年にかけての深刻な過失を除けば、人類への貢献は著しい。 (BAWSAQでの解説) GTA5に登場する企業、BFについて紹介していきます。 目次1 モデルの …

GTA5/GTAオンラインに登場する企業「ベネファクター(Benefactor)」

GTA5に登場する企業、ベネファクター(Benefactor)について紹介していきます。 目次1 モデルの考察2 ブログで紹介した乗り物3 モデルについて3.1 メルセデス・ベンツ4 関連コンテンツ …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930