GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デクラス ドリフトヨセミテ(Declasse Drift Yosemite)

投稿日:2020年2月10日 更新日:

田舎者の怒りを爆発させ、ピスワッサーの缶を窓から投げ捨て、駐車スペースを奪う不届き者には中指を立てて抗議しましょう。そしてその後は?座席に深く腰掛けてリラックスし、ドリフトヨセミテの低いサスペンションを体感しましょう。あっという間にお腹いっぱいの惨劇を味わえます。前には同乗者1人しか乗せられませんが、少なくとも母親といとこをドライブに連れていくことはできるでしょう。

(ロード画面での解説)

ヨセミテに炎のペイントを施し、クロームエンジンを積み、オゾン層に特大の穴を開ける排気量にするーこれ以上馬鹿げた改造をする余地はないと思っていませんか?そんなあなたに朗報です。昔ながらのピックアップトラックからアスファルトを食らい尽くすモンスターマシンに進化した「ドリフトヨセミテ」が登場しました。この車がコースに現れただけで、他のレーサー達は恐怖で逃げ出すでしょう。イカれた天才エンジニアがこの暴れん坊を再設計しました。あなたはクレジットカードを差し出すだけです。

(Southern Sanandreas Super Autosでの解説)

「ダイヤモンドカジノ強盗」アップデートで追加されたドリフトヨセミテ。ピックアップトラックを見るとV6ツインターボで900馬力オーバーのエンジンを積みたくなる人間が世の中には居ます。圧倒的なパワーで横滑りし続ける1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:デクラス(Declasse)
名称:ドリフトヨセミテ(Drift Yosemite)
分類:マッスルカー
駆動方式:FR
乗車定員:2人
購入価格:$1,308,000(調達ミッションでこの車を選択して「カジノ強盗:フィナーレ」をクリアで$981,000に割引)

モデル車の考察

ヨセミテをドリフトマシンとして大改造した車ですが、モデルはフーニガンレーシングのフォード F-150 ”Hoonitruck”でしょう。Hoonicorn RTRをモデルにしたドリフトタンパに次いで2台目のフーニガンレーシング車が登場しました(ボディーペイントでフィエスタ GYM3が再現できるフラッシュGTを含めれば3台目)。

駆動方式はモデル通りの4輪駆動ではなく、ベースのヨセミテと同じくFRのまま。モデル通りでないのは残念に思う方も居るかもしれませんが、FR車であることを活かしドリ車っぽい挙動に仕上げられているのでこれはこれでアリだなと自分は思います。

ボディーペイントの元ネタ

「Ragga RUM」は、車自体のモデルでもあるHoonitruckがモデルですね。



走行性能

ベースのヨセミテと共通する部分はありつつも、かなり先鋭的にカスタムされたなという印象です。ドリフトと名が付くだけのことはあります。ちなみにベースのヨセミテに装備されていたエアサスはありません。

敢えてなのかトラクション性能はかなり低くなり、発進時はアクセル全開にすると永遠に滑り続けるんじゃないかと思うほどタイヤが空転するようになりました。加速性能と最高速は同じようなものなので、上手くアクセルを調節して発進しましょう。

コーナリング時はかなりオーバーステアが強くなりました。ヨセミテもオーバーステアは強めでしたがドリフトヨセミテのオーバーステアは少し毛色が違ってかなりクイックに向きが変わります。それでいてコントロール不能になるほど滑らないのがこの車の面白いところで、ステアリングを切るだけでリアが滑り出すほどのオーバーステア傾向でありながらグリップは残しているのでそのままコーナーを高速で抜けることができます。

慣れるまではこの特性に面を食らうと思いますが、慣れてしまえばどんなコーナーも軽々とクリアする不思議なトラックの走りを堪能できます。今作のゲームエンジン的に白煙モクモクの魅せるドリフトはできませんが、リアをスライドさせつつ素早く向きを変えてコーナー出口に向かう速いドリフトはし放題で中々楽しいです。

カスタマイズ

改造パーツの殆どはヨセミテと共通で、相変わらずピックアップトラックでやりたいような改造が網羅されていると言っていいでしょう。ローライダーっぽくするのはベースのヨセミテにお任せするとして、競技車両っぽくする分にはドリフトヨセミテの方が雰囲気が出ますね。

元々の車高は割と高めですが、サスペンションを変更することでガッツリと車高を落とすことができます。ワイドフェンダーに合わせてツライチがバッチリ決まった姿は、ヨセミテのシャコタンとはまた違った味わい深さがあります(個人的にはツライチの方が好き)。

ボディーペイントもヨセミテと大体同じで、ファイヤーパターンに錆ペイントに競技車両っぽいものも。それ以外ではチューンドカーっぽいペイントが色々用意されていて、その点もベースのヨセミテとの違いですね。

感想

割引解除のためにカジノ強盗で調達してフィナーレで乗った時、「滑るー!」「山登れねー!」と大苦戦した覚えがあります笑。強盗用には向きませんが、遊びで使う分には結構楽しい車です。車の挙動がそもそもドリフト向きでない今作で出来る限りのドリフト車を表現した制作側の頑張りも評価したいです。

カスタマイズ面では正直言ってベースのヨセミテとあんまり変わりません。ヨセミテはローライダー、ドリフトヨセミテはチューンドカーっぽくキャラクターが分けられているとは言え、どっちでもない仕様を求めている人はどちらを選んでもあまり変わらないような気もします。ベースのヨセミテの時点でカスタマイズの幅が広く割りと何にでもなれるトラックでしたからね。



フォトギャラリー

関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダ、何でも書きます

あなたの愛車を記事に載せませんか?→【GTAオンライン】衝撃!PS4版でエディターが使えなくなる!?〜当ブログに愛車の写真大募集!

ベース車両→ヨセミテ

カジノ強盗の攻略→【攻略】GTAオンライン「ダイヤモンドカジノ強盗(準備編)」【攻略】GTAオンライン「ダイヤモンドカジノ強盗(フィナーレ編)」

他のラッガ・ラム、パトリオット・ビールがスポンサーの乗り物→【GTAオンライン】アルコール飲料メーカーのペイントがある乗り物まとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン車図鑑まとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

【GTAオンライン】KinAre Direct 2025.1.5

皆さん、こんにちは。きんありダイレクトの案内人を務めます、麻乃ヨルダ(Yolda Asano)です。 今回は、「King of Arena」1月のイベントの内容を紹介していきます。まずはー、こちら。 …

GTAの記事投稿を休止します

「ロスサントス・チューナー」アップデートが行われ、キャリコの記事からスタートして約2ヶ月の間GTAの記事を上げ続けてきましたが、ここで一旦記事の投稿をお休みしようかと思います。 以前から自分のブログ( …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「コイル TM-02 ハンジャール(Coil Khanjali)」

ご存知でしたか?もしも我が国が教育や社会のインフラ、宇宙開発に費やす予算を全て兵器の研究開発につぎ込んでいたら、今頃は革新的な設計の戦車が生まれていたはずです。ハンジャールのスピードを目の当たりにすれ …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「バッキンガム アクーラ(Backingham Akula)」

かつては、レーダーに何も映っていなければ、それは安全を意味しました。しかし時代は変わりました。アクーラが街中にいる時は、レーダーに何も映っていなくても数秒後には反社会勢力の武装ヘリによって灰にされてし …

【GTAオンライン】2024年4月27日にクルーイベント「King of Drift 2024 第2戦 デル・ペロ」を開催!

当クルー「King of Arena」の運営で、4月27日(土)に「King of Drift 2024 第2戦 デル・ペロ」のイベント(機種はPS4版)を行います。ご質問等はクルー公式ツイッターアカ …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829