GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ヴァピッド ブレイド(Vapid Blade)」

投稿日:2020年2月12日 更新日:

これぞザ・アメリカンクラシックマッスルカー、最も偉大な世代向けに作られたこのコンパクトな2ドアマッスルカーは、生きる関心を失ったその子供たちの世代から人気を集めています。低コストで作られ、アメリカ史上最も売れた新車の一つです。この車はアメリカ製造業の何たるかを表しています…。今とは大違いですね。

(Southern Sanandreas Super Autosでの解説)

「アンチヒップスター」アップデートで追加されたブレイド。他人より速く走りたいなら手段を選んでいる場合ではありません。リアタイヤへパワーを送ることに命を懸けた1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:ヴァピッド(Vapid)
名称:ブレイド(Blade)=刃(英語)
分類:マッスルカー
駆動方式:FR
乗車定員:2人
購入価格:$160,000

モデル車の考察

モデルは1965年式のフォード ファルコンですかね。そこから更に1966年式のダッジ モナコのフロントマスク、1964年式のマーキュリー コメットのサイドライン、1971年式のダッジ ダート デーモンのテールランプを合わせたようなデザインとなっています。

過去作ではサンアンドレアスに登場していて、その頃は1965年あたりのシボレー インパラをモデルにしたローライダーでした。同じクラシックマッスルカー系列ではありますが、今作で復活したブレイドはガッサースタイルに変貌していてサンアンドレアスのものから大きくキャラが変わっています。

ガッサースタイルというのは1950年代後半にアメリカで生まれた改造スタイルで、短距離の直線を走るドラッグレース用の改造法でした。当時の技術でドラッグレースに強い車を作るにはどうしたらいいかと考えた結果、ボンネットからはみ出すほどの巨大なスーパーチャージャーでパワーを上げ、パワーを受け止められるようトラック用のリアアクスルと巨大なスリックタイヤを装備し、リアに荷重をのせるためにフロントの車高だけを上げるこのスタイルに行き着いたわけですね。単純明快!

後のアップデートでペヨーテをガッサースタイルにしたペヨーテガッサーが登場。ブレイドよりも更に極端なガッサースタイルとなっていて、走りの癖もかなり強くなっています。

「サンアンドレアスの傭兵」アップデートで通販サイトから約200台の車両が削除されましたが、この車もリストラの対象となりました。そのため、ロスサントス・カーミーティングの試乗トラックなどでリストアップされないと入手できないレア車両となりました(リストラ車両の一覧は【GTAオンライン】欲しいレア車を探せ!〜通販サイトから消されたリストラ車両まとめで)。

走行性能

ガッサースタイルなだけあって加速性能は良好です。しっかりとトラクションが掛かり、勢いよく加速していきます。ただ、最高速はあまり高くないのでストレートスピードはすぐ頭打ちになってしまいます。

極端に前の車高を上げているのでコーナリングは壊滅的かと思いきや、イメージほどコーナリングは悪くありません。アンダーステアが強く旋回半径は大きめですが良く言えば安定はしているので、減速さえしっかりしていれば他のマッスルカーとは対象的にリアを滑らせることなくコーナーをクリアできます。

カスタマイズ

初期の車なのでパーツは各項目に1個ずつと少ないですが、スーパーチャージャー剥き出しのボンネットやロールケージ、メインカラー適用のバンパーやグリルなど必要最低限のパーツはしっかり揃っていて、うまくカラーリングと合わせればクールに仕上げることができますね。

感想

珍しいガッサースタイルのマッスルカーで、サンアンドレアス時代とは別の楽しみ方が出来る1台ですね。カスタマイズ性はあまりありませんが、その分安価で楽しめるので良いのではないでしょうか。

それほど癖も強くないので乗りやすいことは乗りやすいですが、乗りやすさを求める車でもないのでちょっと刺激が足りないとも言えるかもしれません。より極端で過激なガッサースタイルを楽しみたいならペヨーテガッサーの方が良いですね。



モデル車について

フォード ファルコン

アメリカのビッグスリー(GM、フォード、クライスラー)は自国とカナダ向けに収益性の高いビッグサイズの車を作り続けていたが、1950年代半ばになってくるとその戦略に限界が見えてくる。各家庭ではセカンドカー需要が高まり、フルサイズの車は価格が上がり続けていることから、扱いやすい小型車が求められていたのだ。そこでフォードは、アメリカ基準では小型で世界基準では中型サイズの4ドアセダン「ファルコン」を作り出した。ファルコンは人気を博し記録的な売上を残すが、アメリカ国内だけでなくオーストラリアでも人気が高かった。これが講じて、北米での販売が終了した1970年以降もフォード・オーストラリア製のファルコンは独自の進化をしながら販売を続けた。

フォトギャラリー

関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダ、何でも書きます

あなたの愛車を記事に載せませんか?→【GTAオンライン】衝撃!PS4版でエディターが使えなくなる!?〜当ブログに愛車の写真大募集!

リストラ仲間→【GTAオンライン】欲しいレア車を探せ!〜通販サイトから消されたリストラ車両まとめ

ガッサー繋がり→ペヨーテガッサー

これまでのGTA5/GTAオンライン車図鑑まとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【GTAオンライン】2024年7月26日にクルーイベント「再現車クイズミーティング」を開催!

当クルー「King of Arena」の運営で、7月26日の21時から「再現車クイズミーティング」のイベント(機種はPS4版)を行います。ご質問等はクルー公式ツイッターアカウントへ。 (上の宣伝画像は …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「アニス S80RR(Annis S80RR)」

Push your vehicle to the absolute limit against the forces of nature and earn big with the Stunt Ser …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「コイル サイクロン(Coil Cyclone)」

電気自動車なんて環境に優しいことを売りにしただけの軟弱な自動車…そんな常識が覆されようとしています。コイル サイクロンを一目見れば、あなたも1000ボルトの電流が走ったかのような速さで気が変わるでしょ …

【GTAオンライン】KinAre Direct 2024.8.1

皆さん、こんにちは。きんありダイレクトの案内人を務めます、麻乃ヨルダ(Yolda Asano)です。 今回は、「King of Arena」8月のイベントの内容を紹介していきます。まずはー、こちら。 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「シャイスター ディーヴィアント(Schster Deviant)」

その昔、ディーヴィアントはマッスルカー界の負け犬とみなされていました。しかし、遺伝子操作された怪物のごときこの負け犬は、チャンスの国において逆襲の機会をじっと窺っていたのです。シャイスターチームはその …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2020年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829