GTA HDユニバース

【GTAオンライン】見つけたら確保!〜期間限定車まとめ

投稿日:2023年6月5日 更新日:

GTAオンラインでは時々、決められた期間でしか購入できないレアな乗り物が登場します。時期を逃して後悔しないよう、どの時期にどんな乗り物が登場するかをここでチェックしておきましょう。



インデペンデンス・デイ

アメリカの独立記念日(インデペンデンス・デイ)は7月4日ということで、それを記念して毎年7月の初週に2台の限定車が登場します。

これらの乗り物は期間限定販売となっているため、イベント期間しか通販サイトにラインナップされません(しかも限定車両であるとかのアイコン表示とかも無し)。しかし、1度購入すればラインナップされ続けるので、お金と興味があるならとりあえずポチっておきましょう。

リベレーター

2014年7月「インデペンデンス・スペシャル」アップデートで追加されたリベレーターは星条旗カラーにペイントされたモンスタートラックです。プレイヤーが乗れる車の中では最大級のサイズになります。この車はペガサス車両なので、1度購入すれば再度の購入などは必要ありません。

サブリン

同じく「インデペンデンス・スペシャル」アップデートで追加されたサブリンはポリス・バイクを星条旗カラーに塗った特殊なバイクです。バイカーの格好でこのバイクに跨り愛国心を示しましょう。

ハロウィン

10月31日はハロウィンということで、10月下旬になると毎年ハロウィンイベントが開催されます。そこでは3台の限定車がラインナップされるので要チェック。

これらの乗り物は期間限定販売となっているため、イベント期間しか通販サイトにラインナップされません。しかし、1度購入すればラインナップされ続けるので、お金と興味があるならとりあえずポチっておきましょう。

フランケンシュタンゲ

2015年10月「ハロウィン・サプライズ・スペシャル」アップデートで追加されたフランケンシュタンゲは、ルーズヴェルトをハロウィン仕様に大改造したホットロッドです。いかにも創作のヴァンパイアなどが乗ってそうな厳つい装飾が目を引きます。

ラーチャー

同じく「ハロウィン・サプライズ・スペシャル」アップデートで追加されたラーチャーは、バッカニアを霊柩車に改造した車です。気合の入ったペイントだけでなく、中に怪物が閉じ込められているのが非常に凝っています。

サンクタス

翌年のハロウィンに登場したサンクタスは、アヴァルスをゴーストライダー的に改造したバイクです。特徴的な外装だけでなく、マフラーからの火の出方も特殊で色々と力が入っている1台ですね。



バレンタイン

2月はバレンタインの時期ということで、2月の第2週頃にはバレンタインイベントが開催されます。

そこでバレンタインにちなんだ限定車が登場したわけですが、数年後に常設販売となりました。なお、「サンアンドレアスの傭兵」アップデートのリストラを受けて通販サイトのラインナップから消えたため、再び限定販売のような形になっています笑。

ルーズヴェルト

2014年2月「バレンタインの悲劇スペシャル」アップデートで追加された ルーズヴェルトは、キャデラック 341A タウンセダンをモデルにした車です。この車は2014年と2015年のバレンタインに期間限定で販売されていましたが、2年後の「運命のバレンタイン」アップデートで現代版レプリカのルーズヴェルト バローが実装されると同時に常設販売されるようになりました。

ロスサントス・ドラッグウォーズ

2022年の冬に実施された「ロスサントス・ドラッグウォーズ」アップデートでは、他の大型アップデートと同様に数々の追加車両が登場しましたが、初の試みとして追加車両の期間限定販売が行われました。

これらの車は1〜2週間のみの限定販売で、数ヶ月後にまた期間限定で再販されるという形を取っています。そして、新アプデの「サンアンドレアスの傭兵」が始まると、こちらの車は全て常設販売に切り替わりました。なので、ひとまず先行限定販売をしておいて、次のアップデートが始まったら普通に買えるようになる、という商法みたいです。

300R

300RはRZ34型フェアレディZをモデルにした車です。初の期間限定販売された追加車両となり、これまでにないシステムだったため困惑したプレイヤーが沢山居ました。数ヶ月後に再販され、どういうシステムで売られるのか判明するまでは色んな憶測が飛び交いましたね。

イッシーラリー

イッシーラリーはミニ クロスオーバーをモデルにした車です。SUVなので重量感のある走り。

パンテール

パンテールはルノー アルピーヌ A110(2017年)をモデルにした車です。非常に軽やかな走り。

ホットリングエヴァロン

ホットリングエヴァロンはトヨタ タンドラ TRD プロ NASCARをモデルにした車です。限定品のレースカーというのもいいですね。

ユードラ

ユードラは初代ビュイック エレクトラをモデルにした車です。今作に登場するアメ車の中でもデザインの美しさはピカイチ。



関連コンテンツ

その他の映画等が元ネタになっている車両まとめ→GTA5/GTAオンライン テレビ番組・映画などが元ネタの車まとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン乗り物図鑑まとめはこちら

GTA5の様々なデータと設定についてのまとめ→GTA5/GTAオンラインデータベース



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

GTA5/GTAオンライン車図鑑「エナス ウィンザードロップ(Enus Windsor Drop)」

エナス ウィンザーのように完璧で豪華な乗り物に、改善点などあるのでしょうか?答えは乗ってみなければ実感できません。乗り込んでタッチスクリーン式のインターフェースに触れ、キャンバスルーフが開くのを感じ、 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブラヴァド ヨウガ・クラシック(Bravado Youga classic)」

60年代後半にはこのクールな車もお手ごろ価格で買うことができました。後部座席に麻で覆われた博愛主義者と薬物中毒者の巣が、またはサイコ村の民族が開発した可動式の拷問部屋が、もしくはその両方があったかもし …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブラヴァド ラットトラック(Bravado Rat-Truck)」

新品同様のラットローダー。この1930年代のピックアップトラックは、まるで世界大恐慌を気にしながら、密造酒をポケットに忍ばせ、ブラヴァドの店から少し運転しただけのようです。 (Southern San …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「インポンテ デューク・オ・デス(Imponte Duke O’Death)」

大抵のウラン喰いのサバイバリストは、黙示に備えるか、自らの手でもたらすか迷いがちです。特別版の「デュークス」マッスルカーさえあれば、もう悩まずに済みます!航空母艦並の高燃費車であるのは事実ですが、環境 …

【GTAオンライン】ホイールの元ネタまとめ

GTAオンラインに登場するホイールの元ネタを探してみました。「このホイールはこれがモデルじゃないか?」「こっちのホイールの方が似てるんじゃない?」などのご意見お待ちしております。 モデルを探す際に注意 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930