GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「グロッティ ツーリスモレトロ(Grotti Turismo Classic)」

投稿日:2018年6月5日 更新日:

これは純粋主義者のためにあるような逸品です。ハイテクな運転補助装置なし。高性能な安全機能もなし。目の前に迫るどでかいトラックに10億分の3秒で衝突せんとしても、あなたの命を救ってくれるスーパーコンピューターなど一切搭載されていません。しかし、まさに言語を習得したり素手で他人を仕留めたりするときのように、こういった苦労はそれ自体が何物にも代え難いやりがいとなるのです。

(Legendary Motorsportでの解説)

「スタントライダーズ・特殊車両サーキット」アップデートで追加されたツーリスモレトロ。まるでレースカーのようなルックスが目を引くスーパーカーです。イタリアが産んだ危険な芸術品を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:グロッティ(Grotti)
名称:ツーリスモレトロ(Turismo Classic)=観光、旅行(イタリア語)
分類:クラシックスポーツカー
駆動方式:MR
乗車定員:2人
購入価格:$705,000

モデル車の考察

モデルは危険すぎる市販車フェラーリ F40ですね。星型のホイールまで再現されています。リア周りにはフェラーリ テスタロッサの要素もあると思います。

モデルのF40のヘッドライトは固定式ライト+リトラクタブルライトでしたが、ツーリスモレトロはセミ・リトラクタブルライトになっていますね。また、フロントバンパーのグリルがハの字になっているので、フロントマスクが困り顔のように見えてかわいいです。やる気が全く感じられない。

過去作のサンアンドレアス(以下SA)では、殆どモデリングが同じなツーリスモが登場していたので、この車は復刻車になりますね。そんなに出現頻度は高くなく、ラスベンチュラスあたりでたまに走っているのを奪って乗り回していた記憶があります。SA内では最速候補の1台でしたね。

(SAのツーリスモ。扱いは難しいけど速さはピカイチ)

走行性能

さすがF40をモデルにしているだけあって、クラシックスポーツカーのカテゴリーでは群を抜いて速い車です。チーターレトロなどと同様に、このクラスでは圧倒的な存在です。

モデルのF40は「速すぎるし危険すぎる」と恐れられたマシンですが、ツーリスモレトロは無茶な走りをさせない限りは安定しています。加速、最高速ともに良好で、グリップも問題なし。スムーズにコーナーを抜けられます。

ただ、車重が軽いので、街中だと段差に乗り上げて予期せぬ暴れ方をすることもあるので注意。また、ブレーキング時など荷重を前にかけるとリアが滑りやすくなります。

カスタマイズ

改造パーツの数はそれなり。ただし、大きく見た目を変えるようなパーツはなく、純正の形にアレンジを加えるようなものが多いですね。クラシックスポーツカーというより、スーパーカーに近い改造範囲ですね。

なお、サスペンションの変更はできません。

感想

「フェラーリ」と聞いて、僕が真っ先に思いつくのがF40なので、この車の登場はとても嬉しいですね。F40やテスタロッサなど、80年代くらいのスーパーカーには結構思い入れがあるんですよね。全く世代ではないんですけど。父の影響ですかね。

その高性能ぶりと美しいルックスだけでも素晴らしい車だと思うんですが、価格も意外と抑えられているのがいいですね。近頃のクラシックスポーツカーは90万ドル前後が普通ですから……というか、同じような時期に出たインフェルナスレトロなどと比べても20万ドル以上安いので、割安感がありますね。GTAの価格設定の基準はどうなってるんでしょうね。イマイチ法則性が分からない。



モデル車について

フェラーリ F40

フェラーリが創業40週年を記念して作り上げたF40は、紛れもなく当時の世界で最も速い市販車であり、最も危険な市販車であった。フェラーリが車作りの理念に掲げる「そのままレースに出られる市販車」を具現化したF40は、60年代のレーシングカーのような基本構造に、極限まで軽くされた外装と、ドッカンターボのハイパワーエンジンを組み込み、最高時速325km/hをマークする怪物となった。しかし、危険さも怪物級であり、開発に携わったF1ドライバーのゲルハルト・ベルガーをして「雨の日には絶対に乗りたくない」と言わせるほどだった。

フェラーリ テスタロッサについてはチーターレトロの記事で。

フォトギャラリー

関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダ、何でも書きます

あなたの愛車を記事に載せませんか?→【GTAオンライン】衝撃!PS4版でエディターが使えなくなる!?〜当ブログに愛車の写真大募集!

現代のツーリスモ→ツーリスモR

同年代のグロッティのスーパーカー→チーターレトロ

他のグロッティ車について→GTA5/GTAオンラインに登場する企業「グロッティ(Grotti)」

レース用の車を選ぶなら→【GTAオンライン】レースで勝つならこの車!各カテゴリー最強のマシンはどれだ

復刻車のまとめ→GTA5/GTAオンラインで復活したPS2時代の乗り物たち

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら

created by Rinker
フジミ模型(FUJIMI)
¥6,000 (2025/07/11 00:32:58時点 Amazon調べ-詳細)



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「バッキンガム タグボート(Buckingham Tug)」

頭金さえ払えば、船旅のスリルを味わうまであと一歩です。順風と船体に溢れんばかりの不法入国者と共に出航しましょう。数時間経てば、波しぶきと驚くほど遅いトップスピードにより心に平穏が訪れるでしょう。やがて …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デュボーシー セブン-70(Dewbauchee Seven-70)」

デュボーシーはこの美しいマシンを数台しか製造していませんが、この理由は業務上横領だけではありません。重要なのは1%の富裕層だけという徹底した排他的信念と個人的願望を追い求めた結果です。そう聞いて何かを …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ウーバーマフト SC1(Übermacht SC1)」

ウーバーマフト社初のスポーツカーは、大きな力のぶつかり合いでできています。過去と未来が衝突し、伝統的なデザインの優雅さと気品が革新的な性能への飽くなき追求とぶつかり、乗り手の限りない優越感と社会的地位 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「オベイ オムニス(Obey Omnis)」

ラリー最盛期、ターボを搭載したブリキ缶が泥だらけの土手に集まった観衆の間を突っ切っても、あの強大な政府には打つ手がない。オベイ オムニスは、そんな無邪気で無秩序な時代の象徴的存在でした。ファンの皆様に …

【GTA5/GTAオンライン】バニラ・ユニコーン(ストリップクラブ)で遊ぼう

今作で唯一プレイヤーが利用できるストリップクラブ「バニラ・ユニコーン」。美しい女性たちの踊りを堪能できる観光スポットをチェックしていきましょう。 目次1 モデルや設定について2 バニラ・ユニコーンの遊 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930