GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「グロッティ チーターレトロ(Grotti Cheetah Classic)」

投稿日:2018年6月6日 更新日:

ビンテージと最先端のスタイルで迷っているなら、その両方を併せ持つチーターレトロを手に入れましょう。この美しいマシンは30年前に生産が始まって以来、流行を作り出し、記録を破ってきました。クラシックな高級感と新しさを同時に表現したいなら、これ以上のものはないでしょう。

(ロード画面での解説)

時間を重ねることでしか得られない魅力もあります。退屈な現代社会で、チーターレトロほど魅力的に年を重ねているものがあるでしょうか?実用的で車内は広く、装飾は控えめ、隠しきれない力強さがにじみ出ます。ドアを開ければ、ブランデーと葉巻の匂いが迎えてくれるでしょう。限りなく尊大で、秘書の体をまさぐり放題、配慮なく差別をまき散らしてもとがめられなかった、古き良き時代に戻してくれそうです。

(Legendary Motorsportでの解説)

「重機密造」アップデートで追加されたチーターレトロ。非常に素早く、非常に美しいイタリアの猛獣です。時を経ても色褪せないマシンを見ていきましょう。



車両データ

メーカー:グロッティ(Grotti)
名称:チーターレトロ(Cheetah Classic)
分類:クラシックスポーツカー
駆動方式:MR
乗車定員:2人
購入価格:$865,000

モデル車の考察

モデルはフェラーリ テスタロッサですかね。テールランプあたりには同社の365GT4BBの要素も入っているでしょうか。

このモデリングのチーターはバイスシティ(以下VC)とサンアンドレアス(以下SA)で登場していて、チーターレトロはその復刻版になりますが殆どそのままの姿での登場ですね。特にVCでは序盤からよく登場し、安定して速いスポーツカーの1つだったので愛用していた人も多く、懐かしい気持ちになった方が沢山いるのではないでしょうか。

(GTA3、リバティーシティ・ストーリーズのチーター)

(VC、バイスシティ・ストーリーズのチーター。VCではマイアミ・バイスをリスペクトした覆面パトカー仕様も)

(SAのチーター。VCの進化系的なデザイン)

走行性能

ツーリスモレトロ同様、このクラスでは非常に高い性能です。力強い加速と勇ましいエンジン音が気持ちを盛り立ててくれますし、乗っていて楽しい車です。

性能的にはツーリスモレトロとほぼ変わらない印象ですが、こちらはややアンダーステア気味で良く言えば安定感があります。万人向けな挙動なのはチーターレトロの方でしょうね。

カスタマイズ

改造パーツはそれなりに多め。ただ、やはりスーパーカー系なので純正から大きく形を変えるようなパーツはありません。

元のままでもテスタロッサっぽいですが、改造することで更にテスタロッサに近づけることができます。

また、サブカラーを変えると車両の真ん中に1本のストライプが入るので、それをうまくアクセントにしてみるのもいいでしょう。

感想

解説文の「限りなく尊大で、秘書の体をまさぐり放題」っていうワード面白すぎるでしょ。語感がやたら良いですね。皮肉を飛ばし放題なロックスターらしいセンスが光ります。

VCをやりこんでいた自分にとって、チーターの復刻はとても嬉しかったです。よく乗ってましたね、通常版も覆面パトカー版も。今更気づいたんですが、覆面パトカーにチーターが使われてたのって、マイアミ・バイスのオマージュですかね?

値段は同社のツーリスモレトロより高く、ライバルのトレロインフェルナスレトロよりも安い。この4台はそこまで性能も変わらないので、モデルが好きな車をどうぞって感じですね。まぁ、僕は4台とも買っちゃったんですけど。この年代のスーパーカーたちをガレージに並べるって、車好きの夢でしょ?多分。



モデル車について

フェラーリ テスタロッサ

512BBの後継車として誕生したフェラーリのミッドシップクーペ。過去にテスタロッサの名が与えられた250TR、500TR同様に、エンジンのカムカバーが赤く塗られており、「テスタロッサ(イタリア語で「赤い頭」)」の名を表現している。フェラーリ車らしく高いスペックを誇るが、居住性の確保や安全基準を満たすため、重たく腰高感のある重量バランスとなり、その走りはスポーツカーというよりもGTカーとしての色合いが強い。

フェラーリ 365GT4BB

フェラーリのロードカートしては初めて、12気筒エンジンをミッドシップレイアウトで搭載したモデル。同時期にランボルギーニがミウラ、カウンタックとミッドシップ車を立て続けにリリースしたことを受けて、その対抗馬として世に送り出された。カウンタックと共にスーパーカーの象徴的な存在として君臨したが、排気ガス規制により変化を強いられた。そして、512BB、テスタロッサと進化を遂げるにつれ、走りのキャラクターは「扱いにくいスーパーカー」から「落ち着いたGTカー」へと変貌していった。

フォトギャラリー

関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダ、何でも書きます

あなたの愛車を記事に載せませんか?→【GTAオンライン】衝撃!PS4版でエディターが使えなくなる!?〜当ブログに愛車の写真大募集!

現代のチーター→チーター

同年代のグロッティのスーパーカー→ツーリスモレトロ

他のグロッティ車について→GTA5/GTAオンラインに登場する企業「グロッティ(Grotti)」

レース用の車を選ぶなら→【GTAオンライン】レースで勝つならこの車!各カテゴリー最強のマシンはどれだ

復刻車のまとめ→GTA5/GTAオンラインで復活したPS2時代の乗り物たち

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「RO-86アルコノスト(RO-86 Alkonost)」

アルコノスト最大の売りはスピード?俊敏さ?恐ろしい空気力学的パワー?それよりも、中規模の島1つを丸ごと沈められる量の兵器?もしくは一度レーダーに見えないくらい十分な高さまで行くという事実?恐ろしいです …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ウィラード ファクション・カスタム・ドンク(Willard Faction Custom Donk)」

ベニーズ・オリジナルモーターワークス限定のこの新車両はエンジニアが成せる究極の愚の骨頂であり、誰も理解したり疑問を投げかける必要がないどころか、自分の子供の学費よりもはるかに価値のあるものです。もし巨 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブラヴァド フェリエラー(Bravado Verlierer)」

フェリエラーは60年代のロードスターの外見を備えつつ、優れたコーナリング性能を発揮します。洗練されたルックス、タイトなハンドリング、飢えたヒョウのような推進力があれば、他に行く手を阻むものは、協調性の …

no image

【GTAオンライン】2023年9月のクルーイベントは「グループA/スノーローグリップレース」「峠バトル走行会」「ホットリングチャンピオンシップ」「KofA厳選ジョブ祭り」!

当クルー「King of Arena」の運営で、今月は「グループA/スノーローグリップレース」「峠バトル走行会」「ホットリングチャンピオンシップ」「KofA厳選ジョブ祭り」のイベントを行います。ご質問 …

ミニカーでGTAワールドを作りたい!〜「トヨタ カローラ レビン(フト)」

こんばんは、麻乃ヨルダです。最近通販サイトでミニカーをよく見ていて、思いついたのが「ミニカーでGTAワールドを再現できないか」と。主にトミカとホットウィールだけで、あのスケール感でGTAっぽい世界を現 …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2018年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930