70年代の懐古主義者は、石油危機の時代に思いをはせています。旋風を巻き起こしたターボ搭載のコテコテのツーリングカー然としたファミリー向けセダン。それは現代にも残っています。ボルカー ネビュラターボ。南サンアンドレアススーパーオートで好評販売中です。
(ロード画面での解説)
何を考えているかは、大体想像がつきます。「また70年代かよ」。でも少し考えてみてください。乗ってみないと分かりません。中身を取り出してみたら、ターボチャージがつまらないなんて思わないかもしれませんよ?その意気です、さあ乗ってみましょう。
(Southern Sanandreas Super Autosでの解説)
「ダイヤモンドカジノ&リゾート」アップデートで追加されたネビュラターボ。こんなレンガのような車がレースをしていた時代をあなたは知っているでしょうか。北欧生まれのファミリーカーを見ていきましょう。
車両データ
メーカー:ボルカー(Vulcar)
名称:ネビュラターボ(Nebula Turbo)=星雲(英語)
分類:クラシックスポーツカー
駆動方式:FR
乗車定員:2人
購入価格:$797,000
モデル車の考察
モデルはボルボ 240ですね。バージョンとして2ドアセダンのスポーツバージョンである242 GTが最も近いでしょうか。
過去作のサンアンドレアス(以下SA)ではネビュラという名前の4ドアセダンが登場していました。モデルはリンカーン コンチネンタルあたりだと思われるのでモデル的な繋がりはないですが、似たようなセダンタイプということで意識されていると思います。
(GTA SAでのネビュラ)
ボディーペイントの元ネタ
「HAWAIIAN ANOW」ラリーは、ノルディカラリーのボルボ 240がモデルですかね(画像)。
走行性能
性能に関してはハッキリ言って「悪い」です。80万ドルのクラシックスポーツカーの走りではありません。フル改造をしてもそこら辺を走っているノーマルのクーペやセダンに負けそうなレベルです。癖が更に強くなったフトのような感覚ですね。
まず、トラクションが低すぎます。アクセルを全開にすればマッスルカー並みにホイールスピンが始まり、真っ直ぐ走りません。タイヤ(ホイール)を変えても、サスペンションを変えてもこれは変わりません。
ハンドリング面に関しても、ハンドルを曲げればスライドが始まり一向にグリップが戻らずズルズル。ブレーキの効きも悪く、踏んだところで全く止まらない。
モデルを考えれば「古いファミリーカーなんてこんなもんでしょ」って感じなんですが、価格を考えてしまうとボッタクリにも程がある性能です。
カスタマイズ
改造の幅が非常に広く、カスタマイズがとても楽しい車ですね。ラリーカー、ステッカーボム、錆ペイント、迷彩、グラフィティアート、ドリ車などあらゆるスタイルに仕上げることが出来ます。もちろん、生活感溢れるファミリー仕様も楽しめます。
中にはボンネット取り外し+エンジンスワップなんてものもあり、カスタマイズは自由自在。サスペンションを変えるとシャコタンの鬼キャン仕様にもできます。
感想
とりあえず一言。たけーよ!モデルが量産ファミリーカーで、この車もちょっとスポーツ仕様にしただけの旧車ファミリーカーなのに80万ドルはないだろ! ツーリスモレトロより10万ドル高いんだぞ!
と、価格設定には大いに疑問が残りますが、カスタマイズの幅広さは屈指で見て楽しめる車となっています。ファミリーカーを好き放題弄りたい人にとてもオススメな車ですね。それ以外の人には全くオススメできません。まぁ、興味のない人はそもそも買わないと思いますが。
フォトギャラリー
モデル車について
ボルボ 240
スウェーデンの自動車メーカー「ボルボ」が作り出した傑作ファミリーカー。約20年に渡って販売され続けたロングセラー車であり、生産台数は累計286万台を達成した。240シリーズは2ドアセダンが242、4ドアセダンが244、5ドアワゴンが245と名付けられ、1974年にデビュー。1980年には名称が全て240に統一され、1981年にはターボ付きの240ターボが登場した。240ターボは欧州ツーリングカー選手権(ETC)でチャンピオンを獲得し、その速さと角ばったスタイリングから「空飛ぶレンガ」の異名をとった。
関連コンテンツ
これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら