GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「デュボーシー マッサクロ(Dewbauchee Massacro)」+α

投稿日:2020年1月31日 更新日:

洗練された、上質で気品に溢れる、そのボンネットの下にはかなりのパワーを秘めています。デュボーシー社のこのグランドツアラーは、きわめてクラシックなイギリス車です。

(Legendary Motorsportでの解説〜マッサクロ)

洗練された、上質で気品に溢れる、そのボンネットの下にはかなりのパワーを秘めています。デュボーシー社のこのグランドツアラーは、きわめてクラシックなイギリス車です。レース向きのスペシャルエディション。

(Southern Sanandreas Super Autosでの解説〜マッサクロ(レースカー))

「ハイライフ」アップデートで追加されたマッサクロ。生半可なスポーツカーはこの車を前にして道を開けることしかできません。道路を制圧する1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:デュボーシー(Dewbauchee)
名称:マッサクロ(Massacro)=虐殺(イタリア語)
分類:スポーツカー
駆動方式:FR
乗車定員:2人
購入価格:$275,000

メーカー:デュボーシー(Dewbauchee)
名称:マッサクロ(レースカー)(Massacro Racecar)
分類:スポーツカー
駆動方式:FR
乗車定員:2人
購入価格:$385,000

モデル車の考察

モデルはアストンマーチン ヴァンキッシュですかね。ヘッドライトにはフェラーリ F12 ベルリネッタの要素も見られます。

追加車両として登場したこの車ですが、リアのデザインがラピッドGTとほぼ同じ(マフラーの配置とディフューザーの形が違うだけ)で、ともすれば「使いまわしか?」と思われても仕方ないデザインになってしまっています。何か両者には設定的な繋がりがあるのかもしれませんが……

名前のマッサクロはイタリア語で虐殺を意味する言葉ですが、これはモデルのヴァンキッシュ(Vanquish:英語で「征服する、打ち負かす」)を意識したネーミングでしょうか。

2014年の「ウインターサプライズ」アップデートでレースカー仕様が登場しました。

「サンアンドレアスの傭兵」アップデートで通販サイトから約200台の車両が削除されましたが、この車(レースカー共々)もリストラの対象となりました。そのため、ロスサントス・カーミーティングの試乗トラックなどでリストアップされないと入手できないレア車両となりました(リストラ車両の一覧は【GTAオンライン】欲しいレア車を探せ!〜通販サイトから消されたリストラ車両まとめで)。

走行性能

オンライン初期は最強スポーツカーの一角を担っていただけあって高性能な車です。流石に現在のスポーツカーカテゴリー上位には劣りますが、乗りやすさでは負けていないでしょう。

加速性能が高く、最高速も高めでストレートスピードがよく伸びます。トラクション性能は雨など路面状況によっては弱いところを見せますが、ハイスピードコースであれば問題にはならないでしょう。

ハンドリング面ではアンダーステアが強めですが、しっかりグリップするのでアンダーステアの特性を把握しておけばコントロールは難しくありません。ブレーキング性能も高めなので、無理せずスピードを調節してコーナーに侵入すればちゃんと曲がり切ることが出来ます。まとめると、アップダウンが激しくきついコーナーが多いコースでは厳しいですが、高速ステージなら強さを発揮する車です。

レースカーバージョンは最高速こそ変わりませんが加速性能が強化され、ハンドリング面も良くなっています。通常版ではアンダーステアで回転半径が大きくなってしまうようなところで、ニュートラルステアでスムーズに曲がっていけるようになりました。性能面で考えれば間違いなくレースカーの方が優秀です。

カスタマイズ

初期の車にしてはパーツは多めで、各エアロパーツが3〜4種類ほど用意されています。レース仕様を思わせる派手なエアロパーツも多く、フルエアロにすると迫力のあるスタイルになりますね。

車両取引のビジネスではスタンダードレンジ枠の車で登場するので、そこでカスタマイズを試したり試乗したりするのもいいでしょう。

レースカーバージョンは、最初からボディーペイントがされている以外改造項目はノーマルバージョンと全く同じです。ただボディーペイントを剥がすことはできないので、それをどう捉えるかはプレイヤー次第です。

感想

初期のGTAオンラインではスポーツカーカテゴリーで最速クラスの性能を誇り人気を博した車ですが、数々の高性能な追加車両が登場した現在ではめっきり姿を見なくなりました。カスタマイズの幅が広いという武器も目立たなくなりましたしね。

ただ、相対的に価値は下がっても、性能が高くカスタマイズを楽しめる車なのは今も変わっていません。昨今の高級スポーツカーと比べればリーズナブルな車なので、1台持っておいてもいいのではないでしょうか。



モデル車について

アストンマーチン ヴァンキッシュ

2001年に登場したV12ヴァンキッシュは、当時、「アストンマーチン史上最速のスポーツカー」の触れ込みで華々しくデビューし、2007年まで生産された。その後、後継機のDBS V12が登場しヴァンキッシュの名は一度途絶えたが、2012年にDBS V12の後継機に2代目ヴァンキッシュが登場。アストンマーチンの新たなフラッグシップモデルとしてヴァンキッシュが帰ってきた。同社のスーパーカー「One-77」をモチーフにしたエクステリアは、ボディパネルを全てカーボンファイバー化しボディのねじれ剛性はDBSと比べ25%アップ。シートポジションの最適化などインテリアも見直し、居住性を高めつつトランクスペースの拡大に成功。スポーツカーらしい速さは勿論、グランドツアラーらしいドライバーのもてなしも追求し、DBSから更に一段上のマシンに仕上がった。

フォトギャラリー

関連コンテンツ

宣伝→麻乃ヨルダ、何でも書きます

あなたの愛車を記事に載せませんか?→【GTAオンライン】衝撃!PS4版でエディターが使えなくなる!?〜当ブログに愛車の写真大募集!

リストラ仲間→【GTAオンライン】欲しいレア車を探せ!〜通販サイトから消されたリストラ車両まとめ

他のデュボーシー車について→GTA5/GTAオンラインに登場する企業「デュボーシー(Dewbauchee)」

これまでのGTA5/GTAオンライン車図鑑まとめはこちら

この車に乗れるビジネス→車両取引



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

GTA5/GTAオンライン車図鑑「カリン イントルーダー(Karin Intruder)」

日本製の「イントルーダー」は、高性能なドイツ製高級車の対抗馬としてカリンから発売されました(言い換えれば、そっくりそのまま模倣し、質の劣るパーツを使用して半値で売っています)。 (Southern S …

【GTA5/GTAオンライン】徹底検証!消防車の放水で車を洗車できるか【小ネタ】

GTA5には消防車とライオット水砲バンという、放水が出来る2台の車があります。 放水が出来るとなると、真っ当にプレイしていて考えつくのは水で火を消したり、人を吹っ飛ばしたり。しかし、こんなことを考えた …

GTA5/GTAオンラインに登場する企業「ウーバーマフト(Übermacht)」

GTA5に登場する企業、ウーバーマフト(Übermacht)について紹介していきます。 目次1 エンブレム2 モデルの考察3 このブログで紹介した車両4 モデルについて4.1 BMW5 関連コンテンツ …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ウィーニー ダイナスティー(Weeny Dynasty)」

英国王室級の良さを凝縮させた、古き良き車軸懸架式のスタイルが欲しい?それなら、このウィーニー ダイナスティーをどうぞ。50年間の技術の粋を詰め込んだこの車なら、車の扱い方次第でサイズなど関係ないという …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「ナガサキ ストライダー(Nagasaki Stryder)」

Three wheels. Three figures on the speedometer. Three pounds lost in sweat and tears of joy while bl …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031