GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンラインで復活したPS2時代の乗り物たち

投稿日:2020年6月19日 更新日:

GTAの名を広く世に知らしめることとなったPS2時代のGTAシリーズ(GTA3~バイスシティストーリーズ)。3Dユニバースとも呼ばれるこのシリーズでGTAファンになった人は多く、GTA5プレイヤーの中にも「PS2のGTAやってた!」という人は多いと思います。

そんな過去作のファンに向け、GTA5/GTAオンラインにて過去作で登場していたほぼそのままの姿(と名前)で登場する乗り物をまとめてみました。量が多いのでPS2時代と比べてあまり似ていないもの、関連性が薄いものは除外したのでご了承ください。



GTA3

スタリオン:過去作から続投されている車の中で一番姿が変わらないのはこのスタリオンじゃないでしょうか?初期から完成された車です。

ムーンビーム:こちらもスタリオンと並んで昔と変わらずの姿を見せてくれています。GTAオンラインで復活してよりモデルのアストロらしいデザインに。

バイスシティ

チーター(チーターレトロ:更にテスタロッサらしくなって旧チーターが復活。ビーチがよく似合うスーパーカー。

インフェルナス(トレロ:バイスシティではインフェルナスの名でディアブロをモデルにした車が登場していましたが、GTAオンラインではトレロの名でディアブロがモデルの車が登場。名前が違いますし、トレロとは別にインフェルナスレトロという名前の車があるのでインフェルナスの復刻車とはまた違う気もしますが、モデルが同じということで一緒にまとめさせてもらいます。

センチネル(センチネルレトロ:PS2のGTAシリーズでは皆勤賞だったセンチネル。その中でもバイスシティ時代のセンチネルをベースにデザインされたセンチネルが登場しました。

ブリスタ コンパクト:バイスシティとサンアンドレアスで楽しい走りを提供してくれたライトウェイトスポーツがほぼそのままの姿で復活。相変わらずかわいい。

セイバーターボ:バイスシティではセイバーと上位スペックのセイバーターボの2台が登場していましたが、今作ではセイバーターボのみの登場。セイバーの方はまた別の車になって登場しました。

ヘルメス:よりモデルに近いデザインとなってヘルメスが復活。ファイヤーパターンのボディーペイントを入れればキューバギャング仕様の出来上がり。ライバルのブードゥーもフロントのデザインが結構変わりましたが復活しています。

ヴァーゴ(ヴァーゴ・クラシック:より低く平べったいデザインとなって復活。今作におけるヴァーゴは色々とややこしい立場の車になってしまいましたが、詳しくは個別の記事で。

メサ・グランデ(メサ:グリルは流石に再現できなかったようですがそれ以外は更にモデルに近くなって登場。3Dユニバースでは2人乗りの通常版がモデルでしたが、HDユニバースでは4人乗りのアンリミテッドがモデルに。

ホットリングレーサー(ホットリングセイバー:モデルが変わりデザインも変わりましたが、NASCARを元ネタにした車両なのは変わらず。ホットリングレースも復活しました。

ファギオ:癒やし系の原付は最新作でも続投。スクーターブラザーなる持ちネタも生まれました。

ハンター:処刑ミッションで大暴れしてくれた戦闘ヘリが復活。火力の高さは相変わらず。

シースパロー:水陸両用の戦闘ヘリが復活。今作では水陸両用の乗り物が増えましたが、ヘリで水陸両用となると今作でもシースパローのみです。また、フロートが付いていない通常版のスパローも復活しました。



サンアンドレアス

ブレット:筋肉質なボディとなってよりモデルらしいデザインで復活。野良湧きで速いスーパーカーなのは変わらず。

ツーリスモ(ツーリスモレトロ:チーターとサンアンドレアス最速の座を争っていたスーパーカーが復活。フロントマスクのデザインが可愛らしくなりました。

エレジー(エレジー・レトロカスタム:改造を楽しめるドリ車として大人気だった車が復活。サンアンドレアスではスカイラインR32とR34のミックス的な車でしたが、今作はGT-Rの32・33・34をミックスしたような車に。

ジェスター(ジェスターレトロ:エレジーやサルタンと共に人気だったストリートレーサーが復活。サンアンドレアスの頃はこの見た目でFFだったので違和感が強かったですが、今作はモデル通りのFRに。

サルタン(サルタンレトロ:サンアンドレアスで最高のスポーツカーが遂に復活。サンアンドレアスの頃は完全にインプレッサでしたが、今作ではランエボの要素も。

カート(ヴェトレトロ):ミッションに登場したのはOGロックを追いかけた1回きりでしたが、絶大なインパクトを残したカートが復活。ビーチの辺りを走り回るととても懐かしい気分になります。

デューン:ラスベンチュラスのスタジアムでミッションをクリアすると乗れるようになったカミオンが復活。スポンサーステッカーでいっぱいのボディーペイントがリアルでイイ。

S.W.A.T.(APC:最終ミッションにだけ登場したレア車が今作で復活。主砲は放水砲から機関砲に変わり、殺傷能力マシマシに。



関連コンテンツ

これまでのGTA5/GTAオンライン車図鑑まとめはこちら

乗り物まとめはこちら



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ライノ戦車(Rhino Tank)」

60トン分の楽しさがいっぱい!重装甲の戦車であるライノは1500馬力のタービンエンジンと120mm砲を備え、お値段にふさわしい破壊力を提供します。命名の由来となったサイ同様に方向転換は遅いものの、直線 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ブラヴァド ランポ・カスタム(Bravado Rumpo Custom)」

「ランポ」と聞くだけで、アメリカ全土の誘拐及び拉致被害者の背筋が凍りつく時代がありました。ランポ・カスタムは重要な本質はそのままに、愛され続ける従来のスタイルにまったく新しい実用性を加えています。フラ …

【GTAオンライン】インデペンデンス・デイ記念!〜星条旗ペイントが用意されている乗り物まとめ

国籍自認がアメリカのトランスアメリカンの皆様、お待たせしました。愛国心を示したい方のために、星条旗カラーのペイントが用意されている乗り物をまとめました。アメリカ国旗を集めてガレージをアメリカ色に染めま …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「オセロット パライア(Ocelot Pariah)」

このスポーツカーはまさに憧れのマドンナ。アバンギャルドなボディにすり寄って来ることもなければ、最初のドライブからダッシュボードをまさぐらせてくれるようなこともありません。堂々としていて、洗練され、ある …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「インポンテ ナイトシェード(Imponte Nightshade)」

優雅なラインと落ち着いたスタイルにだまされてはいけません。これまでのマッスルカーが全てそうであったように、ナイトシェードはマシン自体(またはあなた)にも制御しきれないほどのパワーを発揮します。これほど …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930