GTA HDユニバース

GTA5/GTAオンライン車図鑑「アルバニー ブリガム(Albany Brigham)」

投稿日:2023年10月16日 更新日:

50年代のアルバニー ブリガムは、人生のあらゆるステージにピッタリな車でした。幸せな新婚カップルが日曜にドライブを楽しむワゴンにも、回避できたはずの事故で大けがを負った際には救急車にも、病院に着くのが遅くなってしまった時には立派な霊柩車にもなりました。そして、あなたがおじいちゃんに言い聞かせているように、こうしたスキルは現代の経済でもそのまま役に立ちます。

(Southern Sanandreas Super Autosでの解説)

「サンアンドレアスの傭兵」アップデートで追加されたブリガム。お金がない時にするべき事は、強盗でも違法ビジネスでもなくゴースト狩りです。ゴースト狩りの相棒となる1台を見ていきましょう。



車両データ

メーカー:アルバニー(Albany)
名称:ブリガム(Brigham)
分類:マッスルカー
駆動方式:FR
乗車定員:4人
購入価格:$1,499,000

モデル車の考察

モデルは1959年式のキャデラック ミラー・メテオですかね。リアウインドウのあたりは同年のキャデラック スーペリアあたりがモデルになっているでしょうか。

キャデラックにはコマーシャル シャーシと呼ばれる製品があり、これはキャデラック70/75シリーズをベースとして生産された未完成品の車体で、そこからコーチビルダーが霊柩車や救急車などのサービス車両に仕上げることを前提とした商用シャーシとなっています。このコマーシャル シャーシをコーチビルダーのミラー・メテオ社が救急車として仕上げたのがモデルの車となります。

コマーシャル シャーシをベースとした車両は手掛けたコーチビルダーの数だけある(スーペリアもコーチビルダーの1つ)わけですが、その中でもミラー・メテオの救急車が有名なのは、この車が映画「ゴーストバスターズ」に登場するECTO-1のベース車両になっているからです。

ブリガムもかなりECTO-1を意識していて、カスタムパーツにそれっぽいものが色々用意されている他、ホーンを鳴らしてみるとまるでエクトモービルのように独特のサイレンが鳴ります(エクトモービルのサイレンは猫の唸り声から作ったらしいですが、ブリガムのサイレンもそうなのかな?)。鳴らし続けると段々と音が遅くなり、最終的に鳴らなくなるなどかなりの拘りっぷり。映画大好きロックスターなので、ECTO-1がモデルですと言ってもいいような車ですね。

Brighamは初代グランド・セフト・オートでも登場していて、この頃はキャデラック フリートウッド ブロアムがモデルと思われる4ドアセダンでした。GTA3では1980〜85年式のシボレー・カプリスがモデルと思われる車が開発されていましたが、製品版では削除。長い時を経てようやく名前が復活しました。

走行性能

モデルを考えればセダンあたりが妥当な気がしますが、カテゴリーはマッスルカー。じゃあ走りはマッスルカーなのかと言われれば当然そんなことはなく、船を漕ぐようにゆったりとした走り。未だにGTAのカテゴリー分類はテキトーです。

加速性能は低め。カスタムしないと本当に悲しくなるくらい遅いので、しっかり手を入れてあげましょう。最高速も低め。トラクション性能はこのナリでそれなりに良く、急坂でもアクセルワークを調整すればじっくりと前に進むことができます。平地での走りを考えれば予想外の登坂性能です。

ハンドリング面は見た目通り重たく、ステアリングを全開に切ってようやくよっこらせと曲がっていく感じで旋回半径がかなり大きめ。重心も高く、車体をロールさせて若干のオーバーステアも出ます。ブレーキも相応に効かないので、余裕を持って早め早めの操作を。っていうか60年前の救急車にそんな無理させちゃダメよ。

自分のタイムアタック記録
救急ドリフト 1:08.135

カスタマイズ

パーツがいっぱいあるようで、差分が多めだったり車のキャラクター的にどうかというところだったりで、微妙に痒い所に手が届かないようなラインナップですね。カスタムがメインになる系統の車なのでここはちょっと物足りなく感じるところか。

バンパーの項目ではナンバープレート抜きのフロントバンパー、カバー付きスペアタイヤのあるリアバンパーなどが選べます。ボディトリムではサイドトリムを付けたりリアのホイールカバーをクロームにしたりできます。グリルは網目を格子状にしたりデザインの変更が可能。

ボンネットはアクセサリーでトランペットクラクション、リフレクターを付けることができます。ボンネット自体はセンタートリムが付いたものや、マッスルカーのようにバグキャッチャーが飛び出した派手なものが用意されています。

ルーフはアクセサリーでサイレンなどをつけることができます。しかしこの辺のサイレンが動作しないのはちょっと残念。ルーフ自体はラックを置いて上に荷物やサーフボードを置いたりできます。ミラーは角型のものなど色々差分が用意されています。

サスペンション変更による車高の下げ幅は結構あって、コンペまで下げるとローライダーのような低さになりますね。クールに決めたいなら車高を下げましょう。

サブカラーの適用範囲はサイドウインドウの下にある羽根のような部分に適用され、色差分パーツも各所にあるので上手く使えば色使いで個性を出すことができますね。

内装は救急車のようにストレッチャーを入れられるものと、霊柩車のようにカーテンと棺を入れられるものが用意されています。霊柩車仕様の方は後部座席が取り払われますが、変わらず4人乗りができます。

ボディーペイントはローライダーっぽいピンストライプが多めで、ポップな骸骨柄が描かれたアート、サビつきの救急車ペイントなどがあります。ゴーストエクスポーズを完了させることでECTO-1っぽいペイントも解除されます。

感想

1959キャデラック、その中でもコーチビルダーの救急車仕様をモデルとするニッチな車が登場してくれました。そしてハロウィンという時期に実装されるあたりも良き。映画好きのロックスターらしいチョイスでしたね。

しかし、ダイナスティーブロードウェイで普通のタクシーペイントを出し渋ったように、なぜ素直にサビ無しの救急車ペイントを出してくれないのでしょうか。ゴーストエクスポーズのペイントも言うほどECTO-1に似ていませんし、ルーフにECTO-1っぽい装備を積めたりもできないのでECTO-1にもそこまで似せられません。霊柩車仕様のルーフも用意されていませんし、この車でやりたい仕様を作ろうと思うと今一つ物足りなさが残ります。

それでいてローライダー風のカスタムは割と充実しているので、力を入れるところが違くないか?と思わずにはいられません。ローライダーっぽくできるのは良いんですけど、この車を出すならまず救急車、霊柩車、ECTO-1をガッツリ再現できてからでしょうと。なんならラーチャーみたいに棺から怪物が出てきてるとか、ハロウィンっぽいパーツもあったら時期に合ってるし。色々ハズしているというか、「この車が好きな人が作った感」は全然無い仕上がりですかね。追加車両のチョイスは良いのに惜しいなぁ。



フォトギャラリー

関連コンテンツ

他の霊柩車→【GTAオンライン】Wasted後も安心!〜霊柩車まとめ

同時期の追加車両→【GTAオンライン】「サンアンドレアスの傭兵」アップデートの追加車両まとめ

これまでのGTA5/GTAオンライン車レビューまとめはこちら

created by Rinker
¥400 (2023/12/07 04:46:17時点 Amazon調べ-詳細)



-GTA HDユニバース

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ボーロカン プレイリー(Bollokan Prairie)」

ボーロカンが作った最初にして唯一の車は、既にショールームに並ぶ段階になってから「ボーロカン」という名がおしゃれなドイツ車ブランドらしくないと指摘され、車自体も魅力がないと言われました。 (Southe …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「バッキンガム ハワード NX-25(Buckingham Howard NX-25)」

見た目と機能性は両立できない、なんてもう言わせません。飛行技術の黄金時代のクラシックな美しさと、とにかく抜群の性能を求めるなたに朗報です。ハワードNX-25のデザイナーたちも全く同じものを求め、実現さ …

GTA5/GTAオンライン乗り物図鑑「クルツ31パトロールボート(Kurtz 31 Patrol Boat)」

乗客を楽しませる3丁の.50口径銃を積み込んでいれば、地元のヨットクラブでも強烈な印象を残せるでしょう。 (Warstock Cache & Carryでの解説) 「カヨ・ペリコ強盗」アップデ …

GTA5の場所当てゲーム、「GtaGuessr」でGTA地理王を目指せ!

皆さんはGeoGuessrというゲームをご存知でしょうか。Googleマップのストリートビュー写真を見て、それが地球上のどこかを当てる場所当てゲームです。 RTA in Japanでも取り上げられて話 …

GTA5/GTAオンライン車図鑑「ペガッシ イグナス(Pegassi Ignus)」

支配や権力はお好きですか?セールスチームの誰かに自分の足の指をなめさせながら「リチウムイオン・スーパーキャパシター」と何度も言わせてみたくありませんか?そんなあなたに朗報です。レジェンダリー・モーター …

ブログを書いている人

ブログを書いてる人↓

「麻乃ヨルダ」と申します。カードゲームオタクです。連絡やメッセージはツイッター(@yolda2s)へ。

ブログ内検索

カテゴリー

ツイッター

twitter
2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031